• ベストアンサー

親知らず・・・(歯)について

chaburinの回答

  • chaburin
  • ベストアンサー率49% (59/119)
回答No.3

元歯科勤務です。 りんごをよく噛んで食べた後ザラザラしていた歯の表面もツルッとなった、そんな経験はありませんか? 歯というのは食べ物をよく噛んで食べるだけでも磨かれる自浄作用があります。(もちろんこれだけで歯磨き完了ではありませんのできちんと歯は磨かなければなりませんし、例えばシュークリームをよく噛んで食べてもツルッとはしません) この自浄作用は噛み合う相手の歯があって作用するのですが、今顔を出し始めた左上の親不知のは相手がないですよね。噛みあう相手のない親不知は磨きにくいというのも手伝って想像以上に不潔になりやすいのです。歯垢が歯をびっちり覆うように付着します。 そのことを忘れないで他の歯より念入りに念入りに磨いてあげればとりあえずそのままでも良いかとおもいますよ。 あと磨くときは手前の歯とまとめてブラシをあてるのではなく、左上でしたら右下から歯ブラシを突っ込み、回り込んでその一本のみを磨く感じであててやると良いですよ。p(^^) ちなみにレントゲンなどで生える向きは確認してありますか?

ki-boc
質問者

お礼

自浄作用があります・・・初めて聞きました レントゲンはこの前 360度 回転されて撮りました その結果で 考えてもいいかな~ と感じました 歯医者関係の勤務をされていたそうなので なんか心強いです 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 親知らず・・歯に高さがなくても、抜ける?

    下の奥歯に親知らずがあります。 歯医者は、3年ほど前に行ったのが最後ですが、その時に親知らずの抜歯をする必要があるか 医師に聞いてみました。 とても簡単に、必要はない♪と言われたので、理由を聞くタイミングを逃しました(苦笑) 食べ物が詰まったり、口臭の原因になっている気がしますし、 奥歯なので暗くて見にくいのですが、若干虫歯のように黒くなっているようにも 見えるんです!! 思い切って抜きに行こうか・・とも思うのですが、抜歯する時って ペンチを使うんですよね!? ペンチで掴めるほど高さがないのですが、抜くことは可能なのでしょうか? 歯茎に埋まって、頭だけ出ている状態です。 また、費用的にはどの位かかるものか教えて下さい!!

  • 親知らず抜歯と虫歯治療を並行してやったのですが・・

    親知らずの前の歯も虫歯があるということで抜歯をする前に、同日に 被せ物をのけて親知らずの手前の歯にあなを開けて、型をとってくれました。抜歯も終わり、一週間後に被せ物をするということだったのですが、次の日から大変になりました。血餅ができるのはいいのですが、手前の歯から どんどん血が(歯茎ではない)出血して、歯の上に大きい血餅ができる 始末になっています。少し食事をするとすぐにとれてしまい、普通被せ物はその日にしないのか不安に思いました。結構虫歯が奥までいっていたみたいですが、普虫歯治療途中段階の歯から血がドロドロ出ることは普通なのでしょうが?親知らずを抜いた所は普通に血餅ができて問題ないのですが。。

  • 親知らずの抜歯について

    右下の親知らずを大学病院で抜歯する事になりました。 その親知らずは何回か虫歯の治療をしており鏡で見るとグチャグチャです。 しかも斜めに生えていて歯茎から少し見える程度です。 今も親知らずを触るとキーンとした醜い痛みがあり歯茎も腫れています。 私はいつも麻酔が効きにくいらしく歯医者を困らせます。その上痛みに弱く歯科への恐怖が強いです。 ただでさえ麻酔が効かないのに炎症があると麻酔が効かない、奥歯は元から麻酔が効きにくいという事でとても恐れています。 しかも年齢も34歳なので30代になると抜歯も大変という事です。 やはり麻酔が効かないと神経に直接麻酔されるのでしょうか?それは本当耐えられそうにありません。 またこんなグチャグチャな状態の親知らずを抜歯できるのか不安でしかたありません。 大学病院での抜歯だと研修医が治療する事が多いと聞きました。歯医者からの紹介状も新患担当となっていたので、その不安も失礼だとは思いますがあります。 いい年して情けないですがどなたかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 親知らず1本抜歯、残りの歯も抜歯の必要あり?

    20代後半の男です。 1週間ほど前から右下奥歯(歯茎)が痛く歯医者に受診、 その箇所の親知らずを抜歯しました。 私は、半年に1度くらい、奥の歯茎が腫れて痛くなるケースがあります。 疲労や免疫が弱まっているとなりやすいようで、 今までは数日で治っていましたが、今回は1週間ほど腫れ、食べる際の激痛が 納まらないため医者にいきました。 2年前にも同内容で医者に行っており、その際に親知らずの抜歯を勧められたため、 今回、抜歯(右下奥歯)を行いました。 私の場合、親知らずは4本とも、まっすぐ生えておりでている状況でした。 少々、左下奥歯が歯茎が覆いかかるような感じかもしれません。 今回は痛みがある箇所の親知らずを抜歯しましたが、 他の親知らず残り3本を、痛む状態でないのに抜歯をするのに 疑問をいだいております。 将来的なこと、虫歯の可能性を考えれば抜くべきかもしれませんが、 特に支障がなければ残してもよい気がして、ご質問しました。 右下奥歯は抜歯してしまったため、 かみ合わせ等で右上歯も抜歯する必要はあるのでしょうか? また、左上下の歯まで今抜く必要はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 親知らずの抜歯

    親知らずの横の歯が虫歯になり神経を抜き、かぶせ物をしていました。今回その歯が根元から割れかぶせ物も外れました。ですのでこれからその歯の治療をします。それと親知らずも見た目に分かる虫歯になっています。(歯に痛み止めを詰めているので痛みは出ていません。)その親知らずは、横に向いてはえていて今回隣の歯がほぼ抜けているため見えたのですが、一応全部はえているように見えます。レントゲンでみても横向きで隣の歯の下に被ってます。歯医者さんでよくこの親知らずは抜いた方がいいし、いずれ妊娠したときとか体調が悪いときに痛みが出る可能性が高いといわれているのでそろそろ抜こうと思っています。そこで質問です。(1)隣の歯が抜けてる状態(治療前)の方が親知らずは抜きやすいですか?(見えやすいような気が・・・) (2)5年位前に10分くらいで抜けますって言われたのですが、これは親知らずの抜歯の中では簡単な方ですか?(口腔外科の先生で歯茎を切るのと骨も削ることになると言われたが10分程度と言われたので) 以前違う歯科医で右奥の虫歯の歯を抜いたときすごく痛くて次の日仕事休むことになったので心配になりました。詳しい方教えてください。

  • 親知らずの表面に残る歯茎が痛い…。でも歯医者が怖い。

    左下の親知らずが徐々に顔を出し始めました。 ほとんど表面は見えてるのですが、あともう少し、奥の方が歯茎がかぶさっています。 その部分が最近痛みます。 以前から何度か痛くなることはあったので、歯医者にも行ったこともあります。 そのときは薬をつけてもらって、炎症を抑えてもらいました。 先生に「炎症がおさまった頃に、親知らずを抜きましょう」と言われ、抜歯の予約をし、後日同じ歯医者に行きました。 その頃は半分ほど歯茎の中に埋まっていたので、 「どんな風に抜くのですか?」と聞いたら、「まぁ、ちゃんとやります」と言われ、 「ちゃんとと言われても…。まだ埋まってますよね?切開するんですか?」と聞いたら、 「…。今日はやめましょう!抜歯の決心ついてないみたいですし。」と帰されてしまいました。 抜歯直前に聞いたのが悪かったのかもしれませんが、 その応対をきっかけに、ますます歯医者が嫌いになってしまいました。 親知らずの周りの歯茎が炎症を起こすのは、親知らずを抜くまでは起こりやすいものなのでしょうか? 抜かずにすむ方法はないのでしょうか? ちなみに親知らずは4本ともまっすぐ生えているようです。(レントゲンで見ました)

  • 親知らずについて教えて下さい。

    素人です。 矯正歯科関係の人や、歯の矯正をされた方など、ご意見等宜しくお願いします。 出っ歯矯正のための検査と診断が終わり、矯正をするという方向に決まりました。診断の結果は、親しらずは4本全部歯茎の中に埋まっている為、下あごの親知らずを抜歯し、上あごの一番奥2本を抜き(虫歯治療してある歯です)上顎の親知らずはいかすという方法で治療すると聞きました。 ですがこれだと、一番奥を抜いても親知らずが生えて来る可能性は分からず、生えなければそのまま奥歯がないままになります。 奥歯はかなりガッチリしていますし、本当に抜歯しても大丈夫なのか不安なのです。先生は、上あごの親知らずは真っ直ぐに埋まっていて、隣の奥歯に若干当たっている為、奥歯を抜歯するほうが矯正もスムーズにに進むとのことです。また親知らずが生えてこなくても問題ないと言われました。 一度は納得したものの、家に帰ってやっぱり怖くなりました。 また、奥歯2本を抜歯して、親知らずが生えてきても、その生えるときが一番痛いと聞いたこともあり、それだと結局抜くことになり、その親知らずを生やすことが困難になるのではないかと思うのです。 自分で調べても奥歯を抜歯したって人はなかなかいなくて不安です。 経験のある方や専門家の方、どうか教えて下さい。

  • 親知らずを抜け抜けと・・・

    最近左下の親知らずが痛みだしたので虫歯治療の為、先程一年振りに歯医者へ行きました。 虫歯の穴も大きく結構痛んだ虫歯で、神経を抜いてかぶせ物をするか抜歯をするかになると言われました。 親知らず自体は原始人時代は使われていた歯だが現在は顎の骨も変化してきて生え方がおかしくなってしまったり使われていない歯なので治療をするよりも抜いておいた方がいいという風な感じの事を言われ、更に左上の親知らずも歯磨きが行き届いてなく結構汚れていて虫歯になりかけの様だったのですがそこは治療ができないので抜いてしまった方が良いと言われました。 強制ではないので抜歯か神経を取るか決めておいてくださいとは言われましたが話の雰囲気からして抜いた方が良い感じでした。 以前ネットで「やたらと抜いた方が良いと勧めてくるところは良いところではない」と言っていましたので心配になりご相談しました。 親知らずは結構簡単に抜いてしまうものなんでしょうか? 後、前通っていた歯医者では治療し過ぎたら体に負担になる事があるのでと言われて週1ペースでの通院でしたが、今回は週2回でも2,3日置きにでも構わないのでいつでも来てくださいと言われました。 治療内容によって異なるのでしょうがそんな頻繁に行っても構わないのでしょうか? 来週予約を入れているので、もう一度行ってみようか転院しようかと悩んでいます。

  • 親知らず(歯)を抜くかどうか

    奥歯(歯茎)が痛かったので歯医者に行きました。親知らずが4本とも生えていて、下2本が痛みの原因ということで抜くことを勧められました。そこで、1泊2日で入院して一度に抜いてもらうことにしたのですが、上の2本も加えて4本とも抜きますか?とたずねられました。特に今のところは虫歯になってなく、すぐに抜く必要はないのですが、下の歯を抜いてしまうと、将来歯が下がってきて、歯茎を傷つけることもあり、また虫歯にもなりやすいとのこと。しかし、残しておければ、別の歯を抜いた時の土台になるとも言われ、とても迷っています。ちなみに現在29歳です。

  • 親知らずの処置。

    こんにちは。 親知らずが炎症を起こし、歯医者に行ってまいりました。 痛みがあまりに酷いので、抜歯の覚悟で望んだのですが、取り敢えず様子見ということで抗生物質と痛み止めを貰ってきました。 レントゲンで確認したところ、親知らずは綺麗な状態で生えているようですが、歯茎から完全に出ていないため、細菌が入り込み炎症を起こしているようです。 そこで先生から今後の処置として、経過を見つつ、 1:抜歯 2:歯茎をレーザー切開して親知らずをしっかりと出す(炎症を起こしにくくする) のどちらかで考えていきましょう、と提案されました。 下の歯ですので若干大変かとは思うのですが、斜めに生えたりしていないので抜歯自体はすんなりいくと思われますが、やはり痛みが怖いです。 そのままにする場合も、私は顎が小さいらしく、奥歯に歯ブラシが当たり辛く、検診や受診の度に奥歯の磨き残しを指摘されますので、また炎症を起こさないとは言い切れません。 抜歯もレーザー切開もしたことが無いので、どちらにせよ恐怖があります・・・。 皆さんの一意見としてで結構ですので、どちらがいいかアドバイスをください! どうせ切開するなら抜いても痛みは変わらないから抜いたほうがいい! 切開と抜くでは後日の痛みがまったく違うから抜かないほうがいい! 自分は綺麗に生えていたけど、抜くのが相当痛かった! レーザーメスはまったく痛くなかった! など、意見や経験談お待ちしています><