• ベストアンサー

畳の保護

noname#39684の回答

noname#39684
noname#39684
回答No.2

6畳用のイグサの敷物(見た目に畳に見えるゴザです)が売っていますので、それを敷くのがよいです。 来客時にたたむこともできますが、見苦しくないのでそのままでも十分使えます。擦り切れたら裏返したり、取り替えればよいだけです。 ただ、新築の畳は湿気を含んでいるので水分が抜けるまで敷物を敷くことはせず、3ヶ月くらいは子供さんに我慢してもらってその後に敷くことをお勧めします。 上記のゴザはよほどのことがないと蒸れませんが、畳から湿気が出てくるとカビたりします。

mercury3
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 やはり、ゴザがよさそうですね。新築の畳の湿気の件は初めて聞きました。非常に参考になりました! 3ヶ月は非常に長いですが(汗)、私にとっては高価な畳のため、背に腹は変えられませんよね。なんとか辛抱してもらうことにします。

関連するQ&A

  • 琉球畳の敷き詰め方

    1階に4.5帖の和室を設けました。 この和室は普段は家族の団らん用の延長であり、 来客時には客間、あるいは来客の宿泊部屋になります。 少し高価ではありましたが、琉球畳9枚を入れる事にしました。 琉球畳は、前からカッコイイ!と思っていたので嬉しいです。 普通の目地の『清流』か『綾波』から選ぶのですが、 肝心な畳の敷き詰め方を考えるのを忘れていました。 一色単で決めるのが良いのか、 あるいは二色で決めるのが良いのか悩んでいます。 9枚敷き詰めるので、5枚:4枚という手もあります。 真ん中の1枚だけ色を変え、8枚:1枚という手もあります。 和室は北西部の部屋に当たるので、風水的には緑がラッキーカラーのため、 緑ベースにはしたいと思っています。 施工会社の方は「今までのお客さんは全て1色でした」と言い、 「あまりやり過ぎると柔道部屋みたいになる」と言います。 オシャレな敷き詰め方と言うのは、どんな敷き詰め方だと思いますか?

  • 畳の上に敷くもの

    畳の上に敷くもので悩んでいます。 子供がまだ小さいので、(2歳と1歳)1階の和室を子供部屋にして使っているのですが、インテリアを色々考えるのが好きで、洋風なイメージの子供部屋の雰囲気にどうしても畳なのが嫌です><。ただ畳の上にフローリングカーペットだと、畳が悪くなるような気がします。しかも壁は緑(畳と同じような色の)土壁ですし、上に神棚もありますので、純洋風に変えるのも変かな…とも思います。畳の上にいぐさ系のラグを敷き詰めるのが良いといわれたのですが、それも畳と変わらない雰囲気が嫌です。イメージはあんまり純和風にならないような、例えば竹マットとか、コルクマットとか敷いても畳にとって良いでしょうか。ダニが繁殖したりとかしないでしょうか。。。子供の健康面にとっても害のない、純和風にならないようなものを探しています。 例えば竹マットを畳の上に敷き詰めたとして、夏は涼しく快適、そうですが、冬はその上にホットカーペットって大丈夫でしょうか。。。無理ならホットカーペットはしないですが。。。 ネット販売、通販などでよいものあればぜひ教えてください!!お願いいたします。。。

  • 子供部屋に和室は不評でしょうか?

    自由設計の家の間取りを検討中です。 1階には客間用の和室6畳があるのですが、2階はすべて洋室です。 <2階内訳> (寝室:8畳,子供部屋11畳を将来分割,階段前ホール2畳) 子供の小さい時の添い寝や洗濯物たたみ場所等の応用性がある和室に どちらかをしたいと考えています。 洋間にツインベットの寝室がかっこいいので、子供部屋の方を和室 にしようと思ったのですが、妻から「娘が大きくなったらブーイング の嵐かも・・・」との意見が。 寝室を畳にしてベットを置いてもいいですし、洋室にそこまでこだわり はないのですが、やっぱり子供部屋を和室は不評なのでしょうか? 子供の心境や、うまい解決策などがありましたら教えてください。

  • 4畳半にグランドピアノは?

    我が家には私が子供の頃買ってもらったアップライトピアノがあります。(1階洋室12畳の部屋)しかし、主人が数年前より趣味の鉄道模型を広げて、この部屋の8割を占領してしまいました。和風建築なので、洋室はこの部屋と2階に一部屋(寝室になっている)しかありません。1階は和室3つあります。しかし、和室は8畳が2つ(床の間と隣)と台所横の4畳半(使っていない部屋)だけです。4畳半の部屋にグランドピアノを入れるしかありません。どう考えても狭いと思います。グランドピアノは諦めないといけませんか?私の子供の頃からの夢はグランドピアノを家で弾く事です。ストレス一杯なので気分転換に買いたいのですが・・・・実際に4畳半にグランドピアノを置いている方みえますか?

  • リビングと畳のつながり

    お世話になります。 畳については人それぞれの考えがあり、職場で家を建てた先輩に聞きましたら 「リビングと畳の部屋は離れていた方が良い」と言われました。 それは来客時に畳の部屋がリビングから離れていないと、 リビングにいる子供がうるさくて話が出来ないからだそうです。 しかし私は何度考えても 「自分の場合は、リビングと畳の部屋は繋がっていた方が良い」と思います。 それは来客はそれほど多くないだろうし、私は畳が好きなので、 たぶん食後などは畳でゴロゴロしたいからです。 「たまにしか来ない客のため」よりも 「家族が快適で暮らしやすいように」と考えてしまいます。 そこで質問なのですが、リビングに隣接した和室(4.5帖か6帖)にするか、 それとも畳コーナーとしてリビングに隣接させるかで迷っています。 どちらにしても間仕切りは付け、来客時には泊まってもらう場所として考えています。 畳は35cmぐらい高くしようと思っていますが、 リビングとフラットの高さにした方が使いやすいのでしょうか? 何だかイメージが沸かないので、質問させて頂きます。

  • 畳について

    築18年程の中古住宅を購入し7年たちました。 2階に和室があり、収納部屋として使う予定だったので入居時に畳は替えなかったのですが、 今度その部屋を使うことになったので畳を新しくしようと思います。 畳の張替え(?)をするか、それとも今ある畳を処分して新しい畳を購入するか、いくつか方法があると思うのですが、 我が家の状況では(おそらく25年間一度も畳を交換していない)どの方法がいいでしょうか。

  • 畳の上にウッドカーペットは良くないのですか?

    こんばんは、現在、団地に住んでおり子供部屋の和室にウッドカーペットを敷こうかと考えています。 ウッドカーペットを直に畳の上に敷いたら、畳にカビが生えた、ダニが発生したとのお話を聞きました。、本来、ウッドカーペットとは畳のお部屋を手軽に洋風の雰囲気に変えられるという物だと私は考えていたのですが、このようなお話を聞いて迷っています。 子供部屋は日当たり、風通しも良い部屋です。 カビ、ダニ対策にはやはり定期的にめくってお掃除をするのでしょうか? ウッドカーペットはかなり重いものなので掃除をするのも大変そうですが・・

  • 畳の選び方

    家を新築予定で、見積もりをとったところ、 工務店は、一畳単価8,000円のスタイロ畳で見積もってきました。 これを一畳単価15,000円までの範囲で、品質の良いものにしたいとおもっています。 質問です。 (1)スタイロ畳のほかに建材床の畳があるようです。 次のような使用方法の場合、どちらが好適でしょうか? 畳を敷く部屋は、木造二階建ての二階で、寝室として使用します。 日当たり、風通しともに良好な立地です。 布団を敷くのみで、大きな家具を置く予定はありません。 (2)一畳単価15,000円までの範囲で品質を上げるには、どのような点に注意すればよいでしょうか。

  • リビング吹抜け部分の改築

    現在マイホーム新築に向かって、打合せ中の者です。 間取りも最終段階まで来ており、本来なら担当設計士に訊けばよいのでしょうが、次回の打ち合わせまでまだ間があり、もやもやと悩んでおりますので先にこちらで教えていただければと思います。 計画中のプランは、長方形の層2階でリビングに6畳強の吹抜けがあります。工法は木造軸組み在来工法の高気密高断熱住宅です。将来、親と同居する可能性がなくもなくあれこれ考えています。同居のタイミングが、親が健康で子供が独立した後なら2階の子供部屋を和室にリフォームしようかと考えています。しかし、親が健康でなかったり、子供もまだ独立する前ならば1階和室はリビング隣接の客間なので、新たに増改築が必要かと考えています。そこで、 1.もしそうなった場合、リフォームでリビング吹抜け部分を部屋にすることは可能でしょうか? 2.また、建蔽率に不足がないので、1階に増築ということも考えておりますが、1.が可能の場合、同じ6畳の和室ならコストやその他の点でどちらがよろしいのでしょうか? 3.また、新築される際このような将来の可能性を考えて何かアドバイスがあればお願いいたします。

  • LDK隣接和室の壁紙と畳の色について

    現在建築中で壁紙の選定に入りました。 1階にLDKに隣接してフロア高さが同じ和室(4.5畳)があります。 内部は洋室っぽい仕上げとし、吊り押入れの下がちょっと床の間風にしてます。 吊り押入れと納戸(将来は扉を外して仏間に)はクロス貼りです。 障子は立川のアルミ障子としました。 床はバーチで台所は白基調です。 (当初の予定) 壁紙はシンコールの織調で白とし、全ての部屋(LDK+和室)と天井に使用 和室の畳は、琉球畳の黄色っぽいもの (悩んでいること) 検索で下記をみつけました。これで迷いが生じてます。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=120763 1.畳は琉球畳の緑の方が、和室の独立感が出ていいのでしょうか? 2.壁紙は和室のみ同じ白基調で別のものにした方がいいのでしょうか? 答えよりも、アドバイスや隣接和室にされた方の感想が欲しいです。(もちろん回答も大歓迎ですが) いままで「同じ壁紙とフロアに似た畳で一体感を出した方がよい」と思い偏った情報で判断してたので、いろんな考えを広く知りたいのです。よろしくお願いします。