• ベストアンサー

反対意見を言われて動揺してしまいました

jolinの回答

  • ベストアンサー
  • jolin
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

人それぞれいろいろな物の見方があります。 だから他の人に相談する意味があるのです。他の人も自分と同じ考え、意見なら、相談する意味などそもそもありませんよね。 ただ自分の意見に同意して欲しくて、「そうだね、あなたが正しいよね」と言って欲しいだけなら、それは相談とは言いません。 人間ですから、時には自分が間違っていたり、おかしい意見を言っている可能性もあります。でも自分ではなかなか客観的に自分を判断することができない。 自分では正しいと思っていても、客観的に見たらおかしい所があるかもしれない。 だから、第三者の意見を聞くのです。それが「相談」です。 あなたの友達があなたに対して批判的な事を言ったのなら、その友達は本当にあなたの為に遠慮無く意見を言ってくれたのでしょう。あなたの事を真剣に考えていないのなら、「そうだね」と適当に相づちを打たれて終わりでしょう。 友達はあなたの事が嫌いなわけではありません。だからこそあなたの為に真剣に考えて意見を言ってくれているのです。それをあなたも静かに感謝の気持ちで受け止めて、もし誤解があると感じたら「それは違う、こうなんだ」とか、「でも私はこう思う」などと自分の考えをもう1度丁寧に友達に伝えればいいのです。 感情的になったり、無理やり相手に発言を撤回させようとしたりしてはいけません。そんな事をしたら、せっかく親切心で相談に乗ってくれている相手も嫌になってしまいます。 お互い率直な意見を言い合って、あなたの悩みの解決の糸口を探す、それこそが相談の意義であって、それができる相手こそ本当の友達と言えるのです。

noname#248255
質問者

お礼

今回、ふと思ったのが、私は相談をして、彼女に意見を求めたかったのか? それとも、ただ、愚痴を聞いてもらいたかったのか?という点です。 どうやら、私はただ、愚痴を聞いてもらいたかっただけのようです。 なぜなら、どうするのがいいのか…という正論のようなものは、 十分頭では、理解できていたからです。 それなのに、正論を言われてしまったから、なんだかショックだったわけです。 >友達はあなたの事が嫌いなわけではありません。だからこそあなたの為に真剣に考えて意見を言ってくれているのです。 私もそう思います。 そうでなければ、そんな面倒なこと言いたくもないですからね。 ですから、これから人に言うときには、 相手の意見を聞きたいのか、ただ単にぐちりたいのか、 その辺をきちんと考えてから、話をしたいと思いました。 もちろん、今回は相談です。 親身に相談にのってくださいまして、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 反対意見を述べる人は人格に問題?

    反対意見を述べる人は人格に問題? 質問者さんが、とある問題について自分なりの解決案を提示し、その良し悪しとか解決案を質問してました。 そこで一人の回答者さんが、質問者さんの解決案とは方向性がまるで180度違う解決案を回答しました。 ただ、真逆の解決案とは言え、その人の言葉遣いは丁寧だし、揶揄とか皮肉を込めている雰囲気もありません。真摯に解決策の一つとして回答したという感じです。自分もその解決案には一理あるどころか、質問者さんの解決案より良い案だと思いました。 しかし、別の回答者がその回答に噛み付きまして、質問者さんの考えを否定する方向の回答は問題だとか、そういう事を言うのは人格に問題があるからだというような事を言って攻撃しました。 質問者さんの意見に沿うような方向の回答をしない回答者、または反対意見の回答をする回答者というのは、本当に人格に問題があるのでしょうか? 問題あるとしたら、同調していた自分も人格に問題が?

  • 意見が違うから、話し合いたいのに・・・。

     親しい友達でも、彼氏だった人にも、意見が違う事を伝えると、否定したり責める関係は、嫌だからけんかはしたくないと言われてしまいました。  私は、意見の交換をしたいし、色々な意見を聞きたくて 自分の意見も知ってもらいたくて、分かり合いたくて 話し合いをしたいのに、話し合いにならずに逃げられてしまいます。今は、合わないと感じ会っていません。    ・みなさんは、どんな風に話し合いしているのですか?  ・男の人は、話し合いを面倒と感じているのですか?     自分と違う意見を言われると否定されていると感じられては、自己主張はできないので、一緒にいても疲れると思うのです。    ・それとも、人とそこまで深く分かり合いたいと思う私がおかしいのでしょうか?

  • 富山和子さんへの反対意見はありますか

    富山和子さんの「環境問題とは何か」他、著作をいくつか読みました。非常に共感できる内容でした。 しかし、私は学術的に環境問題を学んだわけではないので、富山さんの主張が学術的に正しいのか、あるいは別の見解や反対意見があるのかはしりません。一方からの情報だけで判断をするのは、不完全であると思っています。もし、反対意見、別の見解があるのであれば、そうした方の主張も知った上で、自分なりの問題定義をしたいと思います。ご存知の方がいらっしゃれば参考文献などご紹介いただければうれしいです。

  • 彼女と意見が合わな過ぎる…

    もうすぐ付き合って4年になる彼女がいます。 しかし性格の不一致や意見が全く間逆の考えで苦痛で仕方がありません…(;;) 自分が意見を出しても彼女からの反応は「それは違うよ」とか俺が出した意見を完全否定してきます。(否定率が高い) 恐らく彼女は自分の意見を尊重したく、彼女自身反対されたら負けず嫌いで言い返してくるタイプです。 もっと俺の意見も主張してほしいです。例えば「そういう意見もあるけど、こうした方がいいんじゃない?」等。 彼女の意見はアドバイスというより、全否定です。でも彼女の言ってる事も間違ってはいない(一応筋は通ってる)と思うので、ただ考え方が違うだけだとは俺は思ってます。 そんな中、彼女は俺との結婚を考えているそうです。 なぜこんな自分と結婚を考えているのかハッキリとは分かりませんが、とりあえず彼女も自分と意見が合わない事は認めていますし、むしろ「意見が全て合う人なんていないよ」と言っています。 しかし自分が思うのは確かに意見が全て合う人はいないと思うけど、今付き合ってる彼女が50の意見が合うとしたら他の人とは70合うかもしれない。そういう事なんですがね。 そして自分はストレスが溜まっているのですが、なぜその彼女と今も付き合っているのか。。 恐らく意見は違っても支えになっている部分があると思うからです。 自分が仕事など悩みで凹んでいても自分が考え付かなかった意見や答えが彼女の口から出るからです。(恐らくこれは自分と考え方が違うから自分が思いつかない答えが出るのだとは思うのですが…) だから支えるなる部分もあり、今も付き合ってるんだと思います。 しかし、もしこのまま結婚したら…?? 確かに支えになる部分はありますが、それより意見の不一致の方が多いです。今はカップルだから、毎日会わないし、接してる時間も短いですが、これが夫婦になったらどうなんだろう?とすごく思います。 毎日会うことになるし、意見が合わなすぎて結局は離婚してしまうんじゃないのか?って思います。 このまま付き合っていくのか、結婚は避けるべきなのか… もう別れた方がいいのか…すごく悩んでいます(T_T) 誰かアドバイスくださいm(_ _)m

  • 原発反対

    冒頭に東日本大震災によりお亡くなりになられた方にお悔やみ申しあげます。また津波や福島第一原発事故により避難生活を直接・間接を問わず強いられている皆様方にお見舞い申し上げます。それらの皆様方のご感情を傷つけましたらお許しください。私は東日本大震災による被害は被っておられなく、かつ、原発反対とおっしゃておられる方々にご質問申し上げます。私は昭和36年生れで昭和62年まで横浜市で生活しておりました。従って私生活をはじめ電力は直接間接を問わず東京電力のお世話になっておりました。従いまして原発反対を私が主張することは私の命を否定することになると考えております。確かに原発は今回の福島の極めて重大かつ不幸な事故を見てもない方がよいと考えます。一方で関東居住の方で原発反対を主張される皆様方、皆様は自分の命を、あるいは、自分の親、子孫の命を否定してまでも原発反対を主張されますか。再稼働反対のデモを国会近くでされるのも結構ですが、国会近くに行くまでのインフラ、鉄道や地下鉄はどの電力会社の電気を使って建設されたものなのか御存じですか。電力会社をご存じならば、国会までその電力会社の電気を直接・関節を問わず使用しないでたどり着いたのか教えてください。私の意見としてはその会社の電力を使っている皆様が原発反対を主張されることはいかがなものかと考えます。私の意見には賛否両論あるかと思います。民主的なご意見をお待ちしています。

  • 【至急】死刑反対派の意見について

    死刑存廃について討論会をすることになりました。 自分は反対派で、理由を色々揃え、相手の意見も予想して反論も出来るようにしているのですが、 「最後の一発」みたいに全部まとめて最後に“とどめ”をさすような言葉ありませんか? よろしくお願いします。

  • 自分の意見、ハッキリ言いますか?

    私は、自分の意見をハッキリ言えません。 友達づきあいをしているときなど、自然体でいる時も、大学のサークルの話し合いをしているなど、真剣になるときもです。 周囲の意見を反対するような意見なら、なおさらです。 自分の意見なんて言わないほうが、周りを丸く収めるというか、言い合いとかが起こらないならそれでいいと考えてしまうんです。 大学の先輩やバイトの先輩、両親などに言われたことには、それがとてつもなく間違っているとでも思わない限り、言われたとおりに従います。 また、だからこそなのかもしれませんが、自分の意見を堂々と主張してくる人が嫌いです。 「あんたがそう考えていることは分かったけど、それを世間に公表するほどの価値のある意見なのか」 と思ってしまいます。 似たような意味で、評論家とかの職業も嫌いです。 そこで、皆様に質問します。 皆様は、自分の意見をハッキリと主張するほうですか? また、私のように、自分の意見を言わず、周りの言うように従っている人間を見て、どう思いますか? 賛成も反対も、いろいろな方のご意見をお聞きしたいです。

  • とても、動揺しています。

    こんにちは、いつも有難い皆様のご意見を頂戴して感謝しています。 また私の相談に乗ってください。 先日ある年下(15歳下)の男性から告白されました。 とても動揺しています。今は社会人ですが、その男性は、チャットで知り合い友達感覚のような、お付き合いをしています。知り合って1年か゛経ちました。 今度、来週会わないませんか?という言われました。 今、私には遠距離で年下の彼がいます。 とても大切にしてくれてます。(贅沢です。) その彼と、1年が経とうとしています。 彼のことは絶対に裏切ることができないので、今告白をされた、男性にお断りをしようと思います。でも年下(神経質な方かな?)なので、傷つけてショック受けるかなとか色々一人で思っています。 かと、言いまして彼にこのことは言っていないです。 なぜならば、言う必要が無いから、心配はかけたくないからと私が判断しているのですが・・・みなさんは、こういう時一人で考えますか?それとも、彼にそれとなく遠まわしに言ってしまうものですか? ご意見をいただけると、嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 意見を上手に主張するには

    自分の意見を上手に主張するにはどうすればよいでしょうか? 自分がラーメンを食べたいためラーメンが食べたいというとします。そこで誰かがラーメンは嫌だというと、じゃあ何が食べたい→(何であっても)それでいいよとなってしまいます。 別に自分の意見を押し通したいわけではないのですが、否定されるのが嫌いで、なかなか意見がいえなかったり、いっても否定されると相手任せになってしまいます。 否定された場合、どのように振舞えばよいでしょうか?また上手に自分の意見を言うコツはないですか?

  • できちゃった結婚の反対派の意見をください!

    こんにちは、既婚24の女です。 先日友人ができちゃった結婚をした、ということを聞いて以来、 なんとなく心がもやもやして仕方がありません。 私はできちゃった結婚は反対です。 結婚するつもりだった・・・というなら1日だってかからないのになんで婚姻届を出しに行かなかったんだ。 避妊しなかったんじゃないのか。 と思うからです。 しかし、妊娠中の彼女にそんなことを言えるわけでもなく、 説教しているみたいで抵抗があり、 また、「にんしんしちゃったー」という第一声を初めて聞いた時は、 あまりに驚き、声が出なくなってしまい、顎がガクガクして体中が熱くなって手足に汗が噴き出てしまうくらいでした。自分のことではないのに・・・。 「おめでとう」と笑顔で言ってきましたが、それ以来ショックで、 ほんとにこんな世の中でいいのか?と苦しくて仕方ないです。 もうこういう世の中なんだから、できちゃった結婚をみとめなきゃいけないと、自分を説得することが苦しいのです。 最近はできちゃった結婚をおめでた婚と言ったり、授かり婚と言ったりして、妊娠→結婚という流れの何が悪いんだ、という感じで、 できちゃった結婚を恥ずかしげもなく言う人が多くて、 世の中どうなってしまったんだ。私は思うのですが、 世の中ではなく、私がおかしいのか、と不安になってしまいます。 また、友人がデキ婚をした手前、わたしもおおっぴらに批判もできなくなってしまいました。 周りの人にできちゃった結婚をしている人がいると、批判しづらくなることもあって、世の中開き直ってるのでしょうか・・・。 でも、やっぱり、できちゃった結婚を反対する意見はあると思うんです。私自身、どういう理由でできちゃった結婚が反対なのか心を整理したくて・・・。 できちゃった結婚に反対の意見の方のみ、ぜひご意見をお聞かせ願えますでしょうか。 長い意見で書いてくださる方も大歓迎です。 ※まことに申し訳ないのですが、できちゃった結婚賛成の方の意見はご遠慮ください。賛成・反対の意見は両方あって当然なのですが、まだ賛成意見を受け入れられる自信がございません・・・。