• ベストアンサー

リビングに出現する柱

木造軸組み充填断熱で新築を計画しています。 多少でこぼこがありますが、(広い部分で図って)縦横8m×6.5mの25畳のLDKを考えています。空間を支えるために、リビングとダイニングの間に柱が1本出現します。柱は4.5寸でクロスの化粧をする予定です。 LDKの動線上に柱がくるのが嫌で、「これなんとかならない?」と聞いたら、「梁を太くしてクローゼットを1つ潰せばなんとかなるけど、構造上、無理をしない方がよい」と言われました。クローゼットを壁にすれば、柱と柱の間は4.5mになります。 「構造上無理をしない方がよい」のも分かるのですが、動線にかかる柱も嫌です。今は、何とかなるなら柱をなくして欲しいと思っているのですが、やはり、柱はあったほうがよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17429
noname#17429
回答No.3

木造軸組み在来工法では通常、 梁の長さ(柱と柱の間隔)は3.6~4.0m以内に抑えます、 梁と梁の間隔は1.8~2.0mです 4.0×2.0の面積を2本の柱で支える事になります、 2階部分があればその荷重も集中荷重として複雑に作用します。 梁を太くすれば天井が低くなります。 平面プランを見てないので断定は出来ませんが 業者さんの言われる通りこれ以上無理しないほうが良いです。 間の柱は必要です。 ただし 鉄骨の梁と柱を併用すれば間に邪魔な柱は必要なくなります。 その場合構造計算をした上で部材などを決めてください

mitsukimama
質問者

お礼

>間の柱は必要です。 ずばり、回答をありがとうございました。説明で納得できました。柱ありにします。

mitsukimama
質問者

補足

工務店の「できなくはない、けど、・・・」に期待して、収納をつぶして、スパンを4.5mにしようかと迷っていました。しかしこのご説明だと、4.5mでも、ダメですね。工務店のアドバイスに従おうと思います。 工務店とはまだ契約していないので、こちらのマイナスになるようなことはまだあまりはっきりと言っていないのかもしれません。工務店を信頼していないわけではないのですが、この点に関してはあまりはっきりとダメだといわれていませんでした。 それにしても、一般人の方のアドバイスにしては、すごく的確ですね。驚きました!

その他の回答 (5)

  • docdoc
  • ベストアンサー率38% (52/134)
回答No.6

#5です。文章を入れ損ねました。 1本の柱にするから邪魔になってしまうので、思い切ってリビングとダイニングの間に2本の柱を入れてもらい、仕切りのところに収納を作ってもらったり、リビングボードを置くスペースにしたり工夫したらいかがですか。

mitsukimama
質問者

お礼

建設的なご意見ありがとうございます! 他の方のアドバイスを読んで、柱ありで納得できました。図の作成もお手間かけました。収納、リビングボード、いいですね。かえって夢がふくらみますね。

  • docdoc
  • ベストアンサー率38% (52/134)
回答No.5

I----------I I ダイニング  I I        I I-柱     柱-I I        I I  リビング   I I        I I----------I

noname#39684
noname#39684
回答No.4

「嫌です、嫌です」とばかり言っていてもしょうがないです。木造軸組みの構造なら仕方がありません。あきらめてください。「柱を無くす」という選択肢はありません。 嫌なら軽量鉄骨やコンクリート住宅にすれば解決するだけの話です。簡単です。当然建築費用は高くなります。お金で解決できます。お金が無いのならあきらめてください。 ■何をご質問になりたいのかよくわかりません。 ・「構造上無理をしたいので「大丈夫」という嘘や気休めの返事をもらいたい」というのでしょうか? ご質問の内容のままでは「4トン積みのトラックで6トンの荷物を1回で運びたい」と言っているような要望と同じです。なぞなぞではありませんので不可能です。

mitsukimama
質問者

お礼

ご指摘の通り、鉄骨にすれば済む話ですが、お金の方も、ありません。ちょっと、家に期待しすぎですよね。家にあまりの負担をかけないように、柱ありにしたいと思います。ありがとうございました。

回答No.2

LDKは1階部分で、その上に2階が乗るのですか? また、何のために広い部屋がほしいのですが? ただ、広いLDKがほしいというのなら、それに伴うリスクは大きすぎると思います。 どちらも構造上無理をしています。地震もそうですが、普段の生活にも支障が出る可能性がありますね。 参考に 梁のたわみの許容範囲はたしか、1/300です。 3mの梁だと中央で1センチの沈みまで許されているのです。 4.5mだと1.5センチです。 構造計算をしてOKになってもここまで許されていると言う事です。 もし、このような状態の家であれば、多分欠陥住宅としてクレームを上げるのではないでしょうか? 私が木造住宅を設計する場合には、2階床梁は、最大2間(3.64m)を限度としています。 どうしても広い部屋がほしい場合には、1階部分を鉄骨でやればよいと思います。 木造でやる場合には、後ででるであろう問題点をよく理解して了承してから施工してください。 大地震の時に2階が落ちてくる可能性がありますよ。とか。

mitsukimama
質問者

お礼

思いのつまった家を建てたいと思いつつ、やはり、プロの方のご意見は参考になります。アドバイスどうもありがとうございました。

mitsukimama
質問者

補足

LDK1階です。広い部屋が欲しいわけは、狭い部屋が苦手だからです。閉所恐怖症とまでは行きませんが・・・ でも、#1の方の意見を読んで、もう充分広いのかなと思いました。 なるほど、確かに計算上1.5cm許されても、住む方はきっと許せないです。に、2階が落ちてくるといけないので、柱ありにしたいと思います。

  • mori3tyu
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.1

普通の木造軸組で8m×6.5mの空間ってすごく広いと思いますよ。 ちなみにこの家は構造計算していますでしょうか? もししていないなら、工務店の勘だけで立ててるのならおすすめしません。

mitsukimama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。建築は素人では難しいことが多いですが、なるべく家作りに関わっていきたいと思っています。

mitsukimama
質問者

補足

自分で方眼用紙に間取りを考えて工務店に持ち込みました。いろいろ工務店のアドバイスをもらいながら、目下間取りの検討中です。 構造計算については、よく分かりません。次の打ち合わせで聞いてみます。

関連するQ&A

  • 軸組工法 在来工法 ほぞの幅は柱(木)のどれくらいのサイズ

    軸組み工法、在来工法で柱に梁(または柱の組み合わせ)、縦の柱に横の柱の組み合わせ、をするとき「ほぞ」の幅のサイズは柱の何分の一ぐらいですか。柱と梁(縦の柱と横の柱)は同じサイズとして下さい。また縦の柱にほぞ穴をあけ、横の柱にほぞ(オス)の構造です。 柱のサイズは 3寸の場合、と4寸の場合で。太さの何分の一(何%)でも結構です。例。3寸5分(10.5cm)の場合でしたら3cmの幅のほぞ、という言う答えで結構です。高さも出来れば教えてください。

  • コンクリートの強度を上げての柱・梁のサイズダウン?

    RCラーメン構造のコンクリートの強度を上げると柱・梁のサイズは小さくすることは可能ですか? 3~5階建て程度のRCラーメン構造(7x9mスパン程度)のコンクリートの強度を上げると柱・梁のサイズは小さくすることは可能ですか? ・現在、超強度コンクリートの実用化が進んでますが、3~5階建て程度のRCラーメン構造(7x9mスパン程度)で利用した場合、 通常のコンクリートを使用するよりも柱・梁のサイズは小さくすることは可能でしょうか? ・その際には鉄筋の種類も超強度コンクリートにマッチするような鉄筋があるのでしょうか? ・また、どの程度のサイズまで小さくできるものなのでしょうか? どなたか、ご教授、宜しくお願いします。

  • 柱のひびについて

    現在、家の新築をしており、2月に完成予定の者です。 木の家に住む事にあこがれており、リビングは、床も壁も、スギの無垢材を選びました。壁は、柱の間にスギ板を落とし込む、というものです。吹き抜けも有り、スギの構造材の表しにしています。 さて、上棟後、3ヶ月くらいで、スギの柱に、ひびが入っているのに気づきました。ほとんどの柱の化粧面(真壁の見える面)に、隙間は1,2ミリ程度と僅かですが、1本の柱に何本も入っています。長いものは1メートル以上あります。工務店の担当者に聞いたところ、背割りは施しておらず、人工的に乾燥させているが、乾燥が足りなかったのかなぁ、との事でした。また、今後まだひびは増えるかもしれない、とも言っていました。柱は3.5寸、見積もりでは特一等となっていました。 前置きが長くなりましたが、スギの化粧柱に、上棟後僅か3ヶ月で、そのようなひびなど入るのでしょうか?(もちろん上棟時にはつるつるでひびなど入っていませんでした。)工務店の担当の言う通りだとしたら、工務店側の落ち度なのでしょうか?梁にもひびは入っていますが、それはそのようなものと思っていました。柱もそのようなもの?(ちなみに和室のヒノキの柱にはひびはないので、スギの柱では避けられない事なのでしょうか?) 私は、建築や無垢材について素人ですが、本や現場見学などで色々説明を受け、一通り納得した上で木の家を建てているつもりですが、このことをどう受け止めれば良いか、悩んでいます。同居予定の家族も不安がっていますし・・・出来栄えには9割方満足しており、工務店とも良好な関係で言いたい事は相談できるだけに、なあなあのやり取りではなく、今後どのように話していくべきかはっきりさせたいと思っています。尚、強度に問題ないのは承知しています。 ご有識者の方、ご経験者の方、アドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 壁の裏側にある柱?梁?ってなんて言うのでしょうか。

    壁の裏側にある柱?梁?ってなんて言うのでしょうか。 壁に釘などを打ちたいとき、 壁の裏側が硬いところに打ち込んだ方が安定しますね。 で、壁をコンコンとかたたいて、裏に柱?梁?が有るところを探すわけですが、 その柱?だか梁?というのは、専門的には何と呼ぶのでしょうか。 何かもっと確定的な大工さん的呼称はないでしょうか。 ご存じの方教えて下さい。m(_ _;)m (ちなみに英語ではどうやらstubと言うらしいです。 stubを日本語訳すると、通常、「切り株」とか「使い残り」とか言う意味になります。)

  • 「木造家屋」柱の座屈防止は?

    築100年超木造真壁家屋(5*2間半)を今は無人の納戸に使用しています。 建物の外観は総2階に見えますが半分(2.5*2.5間)は吹き抜けになっています。 この部分に梁を利用してロフトを作りました。 この梁は120ミリ角5メートル長の柱で支えられています。 座屈防止の為この柱に45*90か90*90の角柱を添わせて取り付けようと思っています。 添え柱はコスト的に4+1メートルにしますが短い1メートルは天地どちらに置いたほうが効果的なのでしょうか? お分かりになる方の簡単な理由やアドバイスを添えての回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 梁の下の柱が短くグラグラします。対処法は?

    今、2階建ての木造住宅を建築中です(在来工法) 上棟が終わって少し経ちましたが、 梁が3本重なっている接合部の下の柱が数ミリ短くグラグラします。 現場監督からは「今は柱としての役割は果たしていない」と言われました。手でプレカットしたので、普通だ。とのこと。 対応としては柱から斜めに梁のほうに向かって釘を打って止める。とのことです。 柱は構造計算に入っているし、梁が重なる丁度下の柱なので釘うちだけの対応で強度は下がらないのでしょうか?問題ないのでしょうか? 心配です。 よろしくお願いいたします

  • 隣地境界近くの柱について質問です。

    隣地境界近くの柱について質問です。 2階にベランダを増設するにあたり、地面から柱で支える必要があります。 隣の家とあまり距離がなく、ベランダ自体は境界から50cm以上、 離す予定ですが、柱をそのまま地面にのばすと通行に差し障るため、 境界近くに鉄骨柱・梁を設け、横L字型の構造で支えたいと思っています。     梁↓      ____||||||←ベランダ      |       |    | |       | 家    | |       |    | |       | ---------------------------------------------  塀↑ ↑鉄骨柱 隣の家との境界には高さ1.5mほどのブロック塀があり、 柱はその塀に沿わせるつもりです。 このような鉄骨柱は、やはり境界から50cm以上離すべきなのでしょうか。

  • 家新築の構造柱について

    建築設計事務所での設計を終えて、今後、地元工務店で家を建てる予定の者です。 私の強い希望で、木造軸組(集成材なし)・耐震等級3の確保と、構造設計事務所での構造計算(許容応力度計算)確認をお願いしました。 1階が30坪、2階が17坪で、建物としては総二階に下屋があるようなシンプルな構造です。この度、仕様がまとまり、見積もりで減額調整中です。 …ここに来て、仕様書・見積書の記載から、構造材に関して「隅柱が4寸、土台や・管柱は3.5寸(他に大引だったか?3寸径以下で指定されている柱もあります)」を採用していることが分かりました。 隅柱よりも土台柱が細いこと等、気になってしまい、また、構造計算等にて強度確保が済んでいるので大丈夫だとは思うのですが、耐久性という点ではやはり太い柱の方が物理的には丈夫(特に接合部の欠き込みを考慮すると)と思え、ネットでいろいろ情報を検索しました。 ・・・結果、いろいろな考え方はあるかと思いますが、私自身の気持ちとしては、将来の地震の恐怖・家の寿命性という観点から「オーバースペック」であっても安全性を取りたいと思っています。…具体的には、隅柱を5寸、他の構造材を4寸を基本に変更したいと思います。 この前提で、質問をさせて頂きたいのですが、 1:来月はじめには着工しないと引越予定に間に合わないので、悠長に設計の手直しをお願いする時間的余裕はないのですが、柱を細くするのではなく、太くするのであれば、建築確認申請の手直し(長期優良住宅の認定も受けています)や再度の構造計算は必要ないでしょうか? 2:お願いした地元工務店は、元々、自社設計・施工も手がけているビルダーで、その場合は、標準では、オール4寸に近い仕様となっている様子です。先に、建築請負契約を済ませた後の変更依頼は業界的に可能でしょうか?また、その場合に設計士さんを介さず、直に工務店サイドに構造材の柱系を太くしてもらえるようにお願いしてもよいものでしょうか? 3:柱を上記のように太くした場合、ざっと概算で、どの程度のコストアップになるでしょうか? 来週半ばに、建築請負契約前の最後の打ち合わせを控えています。 宜しくお願い申し上げます。

  • 木造軸組工法で・・・

    木造軸組工法で家を建てたいと思っています。 私は京都市に在住なのですが、 百年ほど前に建てられた町屋などを見てみますとそれこそ太くて立派な梁などが使われているのを見て、 しっかりした構造躯体であれば屋根、壁などこまめにメンテナンスをやっていけばずっと住み続けられる家が建てられるのかな・・・と思ってしまいます。 私が調べたところ一般的な建て売りの家などは殆ど3.5寸。 太くても4寸の太さの柱が使われているみたいで・・・。 おまけに梁に集成材が使われていたり・・・。 そこでお伺いしたいのは建築にあたってより太い柱で建てて欲しいといった希望というのは可能なものなのでしょうか? 素人考えで柱が太くなった分断熱材も分厚くできて高断熱にも出来そうだし・・・などと。 それとも、そんな事をすれば逆に困った事になる事などあれば専門家さんのお話をお伺いしたいです。

  • 化粧柱の取り付け方に不満があります。

    現在新築中です。 我が家はリビングアップで 階段4段分は片方が手すり、反対側はオープンです。 オープンになっている側に 我が家のシンボルになるようにと思いを込めて 丸太の化粧柱をお願いしました。 先日、待ちに待った化粧柱が取り付けられたのですが。。。 取り付けられた化粧柱に納得がいかないのです。 理由は2つ。 詳しい方、3点の質問について意見をお聞かせください。 (1)無垢の丸太なので、いつかは割れが生じるとは覚悟してました。 それも経年の味となり、一緒に過ごした時間だということで愛着が沸くだろうと 思っていたのですが、既に何箇所か亀裂が入っているのです。 ⇒これは無垢だということで、仕方のないことなのでしょうか? 『亀裂が入っている』という文句は通らないものですか? (2)取り付け方に疑問があります。 我が家の天井は、『井』の字(?)升目に梁をだし、 梁の間を珪藻土で仕上げます。 柱の天井部分が珪藻土にあたるところであれば問題ないのですが ちょうど梁の部分になっておりました。 写真のように、丸太は梁の部分で平らにカットされ、 天井の珪藻土部分と空間ができてしまってます。 梁より丸太の方の面積が大きいので目立ちます。 飾り用とはいえ『柱』なのに柱全体が天井にくっついていないのです。 ⇒梁を隠すように、カットして取り付けることはできなかったのでしょうか。 また、建前の段階で、その部分の梁をなくすとかできなかったのでしょうか。 (階段右側の天井の梁は一辺のみありません。) 現場監督に話をしたら『これが限界なんです』と言われましたが 納得できません。 もし、この2点が仕方ないのだとしたら 柱を取り去ってもらえないかとも考えています。 ここで、3つ目の質問ですが (3)フローリングには取り付け用の長方形の穴があけられていました。 丸太の下側はその長方形にはまるように、出っ張らせてカットし、 はめ込んであります。 ⇒空けられた穴はきれいにもとに戻せるのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、 どなたか知識のある方、お知恵を貸してください。