• ベストアンサー

保育園と託児所の違い。

yo-zo-raの回答

  • yo-zo-ra
  • ベストアンサー率23% (99/419)
回答No.4

うちは今は公立の保育園に通っていますが、 1歳ちょっとぐらいの時に無認可の託児所に通っていました。 託児所と言いましても、認可の託児所・無認可の託児所があり、 規模も数人の小さい所とかなり人数がいる託児所があるのですが、 やっぱりそれによっても大分違いますね。一応両方行って見て思いついた事は・・・ (ちなみにうちは保育園も託児所も小規模です) 保育園 ・保育料が安い(所得で保育料が決まる) ・集団生活ができる。 ・給食がある。 (でも、幼児クラス年少からは主食持参) ・父母会や行事などで大体の親がわかる。 ・保育時間の融通が利かない。 ・土曜日は保育時間が短い。 ・子供が多いので風邪などはしょっちゅう。。   (感染病などはすぐに広まってしまう) 託児所 ・時間の融通が結構利く。 (時間だけじゃなく結構個別対応してくれる) ・年齢関係なく遊ぶことができる。 ・人数が少ない託児所はあまり風邪がうつらない。 ・給食がないので、お弁当持参。 ・保育料が高い。 ・迎えに来る時間がバラバラなので、親がわからない。 いろいろ書いてみましたが、 やはり託児所と言いましてもいろいろあると思います。 子供にとっても合う合わないがありますので、 何箇所か子供と一緒に見に行って、 不安な事は先生などに聞いて、見た方がいいと思います!! 仕事と家事育児これからも大変だと思いますが、 そういうことも含めて、理解して下さる園や託児所が見つかるといいですね♪

関連するQ&A

  • 無認可保育園と託児所の違い。

    子供を預ける場所なのですが、認可保育園はいっぱいで無理そうなので、無認可保育園か託児所のどちらかにしようと思っています。 無認可保育園と託児所はどのように違うのでしょうか? それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 経験者の方でしたら、どちらに預けた時にどんな点がよかったか、どんな点が悪かったか等教えてください。 また、預ける費用は大きな差はあるのでしょうか? 認可保育園の場合は前もって申し込み書や予約が必要ですが、無認可保育園・託児所も一緒なのでしょうか? 産休をとっているわけではないので、仕事が決まったらすぐに入れる場所がいいのですが・・・。 よろしくお願い致します。

  • 保育園か託児所か。

    5ヵ月になる娘がいます。現在育休中で今年の10月に職場復帰予定です。 預ける時間は平日のみで7:30~19:00です。我が家と同じ位の収入のある世帯では、保育料が5万円程度と聞きました。主人の仕事の都合上、長くても2年ほどしか通わせる予定はありません。 このような場合、保育園・託児所どちらに預けたほうがいいのでしょうか? 保育園・託児所それぞれのメリット・デメリットも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 託児所の保育士さんへのお礼

    2歳の娘がいます。 1歳のころから私が仕事に復帰したため 社内の託児所に預けています。 先日市の保育園に空きが出てそちらに通うことになり、 現在の託児所を退園することになりました。 託児所の保育士さんには大変お世話になり、 最初は大泣きだった娘も今では毎日ニコニコで登園しています。 とても感謝しています。 退園にあたり保育士さんにお礼がしたいのですが、 お菓子などもっていくと、かえって迷惑でしょうか? 何か感謝の気持ちを伝えるよい方法があればアドバイスいただきたいです。

  • 託児所付きの仕事って何がありますか?

    質問のタイトルどおりなのですが託児所付きの仕事って例えばどんなものがありますか? 保育園に預けることを考えてたのですがなかなか空きがなくて託児所付きの仕事を探しています。 職安に行っても託児所付きの仕事で探してはくれませんでした。 資格もないのですが何かいい仕事ないですか?

  • 保育園と託児所どっちがいいですか?

    子供を保育園か無許可の託児所どちらに預けるか迷ってます。 夫(33)妻(31)子供一人(5ヶ月)の3人家族です。 夫の年収は270万。 子供が一歳になったら、私は一年契約の仕事を見つけ、その間に、また一人授かりたいと思っています。 二人目が出来れば一年後、上の子供も一緒に面倒みるつもりです。

  • 無認可保育園か院内託児所か。

    仕事を辞め出産しましたが娘が1歳になり 再就職しようと4月から無認可の保育園(東京都の認証保育園)に預けています。 来月から再就職先が決まり、そこは病院のため院内託児所がありました。 無認可の保育園に預けるとなるとだいたい月に5万円、院内託児所だと月1万5000円です。 送迎の楽さと値段に院内託児所に魅かれましたが 保育園と違い給食がなく、お昼ごはんとおやつを持参しなくてはならないのと 院内託児所といっても、場所は院外でアパートの1室、普通の家で預かっている、という感じでした。 子どもも少なく、のんびり(静かに)で 保育園のにぎやかさもなく、子どものためにはどちらがいいのか迷い始めました。 できれば認可の保育園に預けたいと思うので 認証保育園に預けておくべきか、認可に入れるまでは託児所で頑張るか すごく迷っています。 院内託児所等お詳しい方、アドバイスがあればいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 託児保育に預ける共働きの夫婦って何で子供を産んだの

    託児保育に預ける共働きの夫婦って何で子供を産んだの? 赤ちゃんで歩けないときはゲージに入れてたらよかったけどハイハイし始めたので仕事の邪魔になって仕方がないので託児保育に預けましたってどう思います? なんでこの夫婦は子供を産んだのか理解出来ないんですけど。 産まなければ苦労しなかったのでは?

  • 託児所より認可保育園のほうが良いのでしょうか?

    まもなく2歳になる子供がおります。 今年から仕事を再開し現在はちびっこランドに預けています。 ちびっこランドは何かと融通がきくし 派遣で働く私にとっては、離職中でも預かってもらえるので とっても助かっています。 年齢でクラスが分かれていないので 大きい子も小さい子も一緒に遊べ、一人っ子の息子には 最適な保育園だと思っています。 しかし、保育園というより託児所のようなものなので、 入学までずっと預けて良いものかと悩んでいます。 認可保育園は幼稚園的な要素(小学校入学までに身に着けておいたほうが良いことを教えてくれる)があるのでしょうか? 認可保育園のメリットは何でしょうか? 教えてください。 (保育料はちびっこランドの方が安いです)

  • 一歳になる子供を保育所(託児所)に預けて仕事をしようと思っています。

    一歳になる子供を保育所(託児所)に預けて仕事をしようと思っています。 越谷市に住んでいて現在、専業主婦です。 貯金も底をついてきた為、パートをしようと思っています。 ですが保育所(託児所)の探し方がわかりません。 当方、パソコンを持ってなく、今まで触った事がない為、パソコン情報は全くわかりません。 タウンページなどで保育所(託児所)を探し、直接電話で問い合わせて探すのか、市役所などに問い合わせ機関があるのか教えて下さい。 無知で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 保育園・託児所について

    こんにちは。 来月急遽宮崎に転勤で引っ越すことになりました。 そこで、2歳の女の子ですが保育園か託児所に入れたいのですが、お弁当を持っていけるところはないでしょうか? 私が仕事をしているものの、手作りの弁当くらいは食べさせてあげたいと思っています。 宮崎市内又はその周辺の町で該当するところがありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう