超音波発生装置の効果は?使用できる年数は?

このQ&Aのポイント
  • 超音波発生装置『フタワソニック』は古くなっても周波数は変わりませんか?質問者は視力回復センターでの使用を考えていますが、効果や安全性について心配しています。
  • 使用期限や影響について不安がある超音波発生装置『フタワソニック』。使用していたユーザーの目に影響は出るのでしょうか?説明書には効能や治療方法なども記載されています。
  • 質問者は古くなった超音波発生装置『フタワソニック』を使用して視力回復を試みたいと思っていますが、周波数が変わったり効果が薄れたりすることはあるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

超音波発生装置は古くなっても周波数は変わりませんか?

視力回復センターなどで使われている『フタワソニック』について教えてください。 妊娠・出産後、もともと悪かった視力がかなり低下したようです。 主人が子供のころ(20年程前)に使っていたという『フタワソニック』が家にあり、使いたいのですが、 超音波という得体の知れないものなので、古いものを使ってもいいのか不安です。 古くなって、ねじがゆるんだりして(?)周波数が変わっていたら、目に影響があるのでは?と心配しています。 もし、大丈夫なようなら、私だけでなく、小学一年生の長女にも使わせたいのですが・・・。 どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、説明書には ・電気的入力:DC6V 100mA±10% ・電気的出力:100mW/平方センチ±10% ・発振周波数:約6~12kHz(多重波重合超音波) ・効能効果:偽近視の抑制または緩解 「1秒間に2万数千回の縦波振動を利用する超音波治療器」 「1日1回片目のみ10分間」(翌日は反対の目をする) となっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dshock
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.1

アドバイスとして聞いて頂きたいのですが, ご心配されているような事はないと思います.超音波自体は診断装置(エコー診断)などに使われているように基本的には人体に危険を与える可能性は非常に低いです. ただし!!! 一応,目というデリケートな部分に使用するわけですから二十年前の電気製品を使う事自体があまりよろしくないような^^;どこがどう壊れているかわかりませんからね.また同じような事で,目に効能のある超音波(医療的な専門知識がないので具体的にお答えできませんが)が送波出来ているか(むしろ超音波が送波されているかどうか)というのも確認する事が不可能ですし. というわけで,念の為ご使用にならない事をお勧めします.

hatena777
質問者

お礼

やはり使用しないほうがいいですか…。残念です。教えてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • ◇音波(疎密波 )の周波数と波長について

     光は横波であり、その波長は何百nm である。 というのはイメージできるのですが  たとえば音の周波数が100Hzだとして、340÷100=3.4 つまり3.4メートルの波長、というのはイメージがしづらいのです。 「縦波」という言葉が正確ではないような気がして、混乱します。 http://www.ne.jp/asahi/tokyo/nkgw/gakusyu/hadou/tate-yoko-wave/wave1.html http://www12.plala.or.jp/ksp/wave/waves/ 上記のサイトを見て大体イメージはつかめたのですが  往復する素粒子?のようなものが3.4メートル間隔に存在していて、それらが前へ1.7メートル進み、元に戻って今度は後ろへ1.7メートル移動している、それが次々と伝播していって音波が伝わる。 という解釈でよいのでしょうか?

  • 発振周波数の誤差

    NE555を用いたパルス発生器の発振周波数について実験したのですが、何度試しても誤差があります。 計算上ではLEDの点滅が87回、周波数は1.45になるはずなのですが 実験ではLEDの点滅が70回、周波数は1.16となりました。 抵抗の誤差が5%、コンデンサの誤差が10%で30%もの誤差が出てしまうものなんでしょうか?

  • RF(高周波)電源の原理

    発振周波数13.56MHzの自励発振方式の高周波電源を用いてプラズマを発生させ、プラズマ重合というものにより薄膜を形成する実験を行っているのですが、自励発振方式、進行波、反射波、マッチングBOXなどわからないものが盛りだくさんです。高周波電源、RF電源で検索にかけてもヒットするものはなく、図書館でもキーワード「高周波電源」では本が出てこないです。高周波電源の原理に関する文献などありましたら紹介してください。よろしくお願いします。 (装置のマニュアルにも原理はありませんでした)

  • 超音波と電波の干渉について

    当方、物理の初心者なのでご容赦願います。 超音波センサ(周波数300kHz)を搭載する機器を運転していたところ、距離が変化しても出力が変化しないという誤動作が発生しました。周囲環境を調べたところ、この誤動作が起きるエリアについて同周波数域の電波が発生している事がわかりました。 これは、同周波数帯の音波と電磁波が干渉しているために、受信側の超音波センサがうまく動作していないということがわかりました。 ここで質問なのですが、この場合どのような原理で電磁波が音波と干渉しているのでしょうか?どちらもヘルツを単位とするとしても、音波は、縦波の空気の振動ですし、電磁波は磁界と電界による波だと考えています。したがって、同周波数帯であっても、干渉して影響がでるということが理解できません。 付属の質問として、仮に干渉する物だとする場合、周波数帯をずらせば問題なく動作するでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 発振周波数の測定法

    4ビットのバイナリーカウンターを使って発振回路を製作しました。この発振周波数の測定法をできるだけ多く知りたのです! 例1.カウンターが100毎の時間を5回ストップウォッチで計って平均を出して、100をその平均値で割る。 例2.発振回路の抵抗・コンデンサーの容量・電源電位・出力などから計算で求める これら以外の測定法をお願いします!m(__)m

  • フロップスとクロック周波数について分かりません

    1秒間に発振する(電圧の最大値と最小値を繰り返す)回数をクロック周波数という。 フロップス 1秒間に浮動小数点数演算が何回できるかを表す。 とwikipeにのっていたのですがどちらの説明も主語が何か分からないのでイマイチこの二つの概念が分かりません。 調べていて某サイトで 1並列(並列とは言わないけど)回路を持ったCPUでクロック周波数が1Hzなら1FLOPSになりますが、2並列回路を持ったCPUでクロック周波数が0.5Hzでも1FLOPSになります(2×0.5=1)。 とありました。  それでこれを見てフロップスの定義が分からなくなったのですが。  フロップスはwikipeによれば"1秒間に浮動小数点数演算が何回できるか"ですよね。でも上記サイトだと"回路の列×クロックの周波数"とありますよね。  これはどういったことなのでしょうか。

  • 周波数やサンプリング定理について

    こちらのカテゴリーでよいのか悩みましたがお願いします。 音波の周波数がありますよね。 たとえば、20kHzというのは、1秒間に2万回の揺れで音を鳴らしていると思うのですが、その2万回に対して4万回以上のチェックというかデータ取りをすれば、元のアナログデータを忠実に再生することが出来るというのがサンプリング定理ですよね? http://w3-pre.apc.ehdo.go.jp/22034/images/2-1_1.jpg また、リンク先の左の図ですが、縦線は音の大きさを表しているのですか?つまり、周波数ですか? 横線よりも上は+、下は-と書かれているものもありましたが、何を基準に分けているのでしょうか? また、周波数が高いと音量は高いですが、揺れ幅自体は反比例して小さくなっていくとの考えは間違っていますか?

  • 超音波モータについてなんですが・・・

    すいませんが超音波モータについてなんですが 自分の卒業研究で超音波モータを使うのですが 超音波モータの分解能を知りたいのですが 実質1パルスでどのくらい動くのか知りたいんですが どのように計算したらいいんでしょうか? 尚,超音波モータ取説によると 仕様といたしました 以下のようになっております. 電源入力電圧 DC12V 電源消費電流 500mA 駆動周波数  53kHz 定格推力   150gf 定格速度   20cm/s以上 発振制御   外部信号でON,OFF可能 正逆切替   外部信号で正逆移動可能 寿命     30万回の往復(距離7cm)

  • 高周波回路での共振現象とはどういうこと?

    高周波回路を扱う場合、目に見えないところにコンデンサが生じ共振してしまう周波数が発生します。発振が起こるとそこで周りのエネルギーを吸収していると言われますがこれはどういうことなのでしょうか?そもそも共振とはどういうことなのでしょうか??

  • 電気・低周波治療器について

    ひざ・関節通で通院をしているのですが 自宅でも治療が出来るように 電気・低周波治療器の購入を考えております。 検討している機種は オムロン製の電気治療器HV-5200 オムロン製に低周波治療器HV-F128 上記、2機種を考えています。 カタログ上、発振周波数が約1~1200Hz同じです。 治療の効果は一緒でしょうか? あるいは 安価でいい機種があったら教えてください。