• ベストアンサー

猫ドラ―フード 国産のメーカー

noname#14094の回答

  • ベストアンサー
noname#14094
noname#14094
回答No.2

こんばんは。 日本産フードでしたら、NPFと日清Pが良いかと。 個人的な意見ですが、フード選びで重要な事は「基本的に自社工場で生産している」と「実際に対象動物を飼育研究している」と「長年の販売実績がある」と言う点です。 上記2社は全てを満たしています。特に長年の実績と言う点ではNPFです。 海外産フードの多くは委託製造です。 工場をもっていない所がほとんどです。 次に安全性に関してですが、一般に多くの飼い主さんは「自然食」や、「人間用食材を使用」というようなセールス表記ばかりに注目してしまいます。 もっと根本的な安全性は「異物の混入が無い」と言う点です。 海外産フードを使われている飼い主さんからは「ビニールの切れ端が入っていた」とか「プラスチックが混ざっていた」とか「石が・・」とか、色々聞く事があります。 全ての海外メーカーがそうだという事ではありませんが。 日本のメジャーメーカーフードを使われている飼い主さんからそのような話を聞いたことは皆無です。 わたしは生産管理も出来ない会社が作った「無添加自然食フード」など信用できないですねぇ。 やはり日本のメーカーが、こういう管理がしっかり出来ていることからも、安心して使えると思いますよ。 ちなみに日本のメーカーは処方食を作れないのではなく、作っていないだけです。 コストやシェアの面で、今参入する意味が無いからです。 処方食など全然難しい物ではなく、普通の食品メーカーでも作ろうと思えば出来ます。 「少なくても上位2点を考慮された良質な日本メーカーのドライフードはありますか?」との質問ですが、上記2社の製品ならば、よく研究されて発売しているので、全く問題ないと思いますよ。

unmarriedman
質問者

お礼

アドバイス有難うござます。 たしかに外国メーカーは他の国に委託していますね。 日本も処方食は作れますよね! はやりコストの面ですかね・・ 日本の技術があればきちんとしたものが作れる気がするんですが残念ですね。 

関連するQ&A

  • ドライフード

    高齢用猫のドライフードを探しています。 自分なりに3種類選んでみました。以下の三つです。 ・ナチュラルバランス(ウルトラプレミアム リデュースカロリー) ・メディファス(高齢猫用) ・ヒルズ(サイエンス・ダイエット) それぞれの製品の目に付いた点は、 ナチュラルバランスは、尿を弱酸性にするためのクランベリー配合、BHT,エトキシキンなどの保存料は一切無し。 メディファスはマグネシウム多摂取による結石はもちろん、高齢猫に多いシュウ酸カルシウムによる結石に配慮。 ヒルズは、ある意味王道の選択卓? といった感じです。 この3つのうちならみなさんはどれを使いますか? どの3つも気に入らない方、あと猫自身の好みもあると思いますが、 とりあえず上記の三つなら・・ということで皆さんはどれを使ってみたいですか?

    • ベストアンサー
  • 高齢猫用のドライフード

    質問というよりはアンケートなのですが、みなさんの家では高齢猫用のドライフードはどこのメーカーを使っていますか?   うちの猫(今年で10歳)は以前に尿路結石になったため、やはりその種の疾患に対応したエサを探してしまいます。とはいえ今ではどのメーカーも“FLUTD(猫下部尿路疾患)対応”の記載は当然のようになっています。 ということは基本的にどのメーカーのドライフードも同じであり、あとは猫の好みの問題かな・・なんて思ったりもしてしまいます。 あとうちの猫は猫エイズ(未発症)です。そのため免疫力を少しでも上げることが出来たならいいなと思っていますが、これもやはり大抵のメーカーで“○○配合で免疫力を維持・・”のような記載もあります。ますます迷ってしまいます。 みなさんは何を与えていますか?

    • ベストアンサー
  • 猫 腎臓病用のフードについて

    腎機能が低下してきた猫を飼っています。 動物病院の医師と療法食について意見が合いません。 病院でロイヤルカナンの腎臓サポートのドライを3種類、ウェットを2種類、ヒルズのk/dもらって与えてみましたが、ほとんど食べてくれませんでした。 もともと原材料などからロイヤルカナンやヒルズを与えるのに抵抗があり、外国産のナチュラルフードを与えていたことから、色々調べてアニモンダの腎臓ケア(ニーレン)とフォルツァ10のリナールアクティブ腎臓ケアを購入して与えてみたところ、どちらも食べてくれました。 病院で上記について伝えたところ、市販のフードとロイヤルカナンなどの療法食は違う。市販の物は腎臓ケアとなっていても療法食とは別物。長生きさせたいなら療法食を食べさせるように。と言われました。 今回は、ドクターズケアのキドニーケア、ベッツセレクションの腎ケア、 jP STYLEのキドニーキープのサンプルを渡され、この中から食べられるものを探すように言われました。 確かにアニモンダなどはケアフードで療法食ではないので、療法食のどれか食べてくれればいいですが、食べてくれなかった場合はどうすればいいのかわかりません。 やはり病院で渡されるような療法食でないといけないのでしょうか? そうなると、外国の猫ちゃん達はどのような腎臓ケアフードを食べているのでしょうか? どの国の猫もみんなロイヤルカナンやヒルズを食べているのでしょうか?

    • 締切済み
  • 膀胱炎にならない猫用のフードってありますか?

     家で2匹のメス猫(9歳、3歳両方とも避妊手術してます) で9歳の猫が今まで1度血尿が出てフードのせいで 膀胱炎になっていると診断されました。  その時はフードは止める様に言われたので缶詰とゴハンを混ぜて やっていたら治ったのでいつのまにかフードをやっていて ここ5年ほど何とも無かったのですが、2週間ほど前にまた血尿が出たので 別の獣医さんに連れて行ったらやっぱり膀胱炎でした。  今回は獣医さんの所で買った膀胱炎にならないというウォルサム(?) というメーカーでphコントロール (マグネシウムを減らしてあるとか書いてあります)などと 書かれているフードを買ったのですが2キロで3000円以上! もしてしまうので困っております。 (普段はカルカンとかのをやってます、紫のだったかな?)  3歳の猫のほうはちっちゃいのですがすごく活発で、2月の雪の降る日でも とんでもない勢いで庭や畑を走り回っているせいか (走り始めたときに小石が飛んで来て痛いぐらいです(ーー;) かなりの量を食べてしまいます。(少食な女性ぐらい?)  9歳のほうしかいないと思ってフードをやっていたら 3歳のほうが横取りしてこれまたすごい勢いで(丸のみ) 食べている・・・という事があってこれにも困っています。 獣医さん話では避妊手術をしたメス猫がなり易いから 3歳の猫にもこのフードを食べさせたほうが良いと言っていたのですが これではあまりにもエサ代がかかりすぎてしまいます。  一般向けで血尿が出ないフードは無いものでしょうか?  回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫にどんなフードをあげてますか?

    私はサイエンスダイエットをあげていたのですが 最近、ネットで以下のような事件があったことを知り、恐ろしくなりました。サイエンスダイエット、カルカン、フリスキー等の多くのメーカーの使用していた中国産の原料に多量のメラニンが含まれており、アメリカやカナダで多くのペットが食中毒(中には死んだ猫もいる)を起こしたそうです。(日本経由のペットフードには問題はないそうです。) ペットフードってペットの食いつきを良くするために、健康を害するような過度な調味料を入れたり、見た目を良くするために着色料を使ったり、良くない製品だと4Dミート(既に死んでいる獣の肉や汚い肉などのこと)を使っているとか、けっこう良くないことを聞きます。 それで一時期は手作りで猫にご飯をあげていたのですが、栄養バランスが難しいし苦心して作っても猫が食べてくれないことが多い・・・。ので、やっぱり良質なキャットフードを選ぶしかないのかなぁ?と私は結論付けたのですが、どのようなキャットフードが健康に良く、且つ猫にとって美味しいのか分かりません。猫が気に入る=良い製品、であるとは限らず、粗悪なお肉をを調味料で味付けしておいしそうな香り付けをして猫の食いつきを良くしている、場合もあると思います。(フリ○キーなんかはこのように噂されています)健康面に気を使っていて、且つ猫が進んで食べてくれるフードがあるといいのですが・・。 みなさんは猫にどんなご飯をあげていますか? それからキャットフードを選ぶときの基準なんかもあれば教えてほしいです。

    • ベストアンサー
  • 猫  間違えて・・

    我が家には二匹の猫がいます。その1匹が現在ストルバイト尿石症のため処方食(ヒルズのs/d)を与えています。現在は尿も出ており,維持食に移ろうとしているところです。 そんな時今朝、母親が間違えてもう一匹の猫のエサを(ファーストチョイス成猫用)を与えてしまいました。そのエサもたしかに尿路疾患やpHの弱酸性化に考慮されていますが若干心配です。 一時的に通常のエサを食べてしまったのは問題ないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • フードについて

    現在、猫を飼っています。 かかりつけの獣医さんから 「フードは国産のものより、外国産のもののほうが 品質管理がしっかりしているので、 外国産のごはんをあげたほうがいいですよ」 と言われたので、フードを買い換えようと思っています。 何がいいのかまったくわからないので お勧めのものなどがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 ちなみに、ヒルズのサイエンスダイエットにしようかな?などと 考えているのですが・・・

    • ベストアンサー
  • キャットフードについて

    ドライのキャットフードですが、マグネシウムが多いと尿の結石の病気になりやすいみたいですが、マグネシウム何パーセント以下までのキャットフードなら大丈夫ですか?自分でサイト検索したのでは、、0.08以下とか0.12以下のものが望ましいと書いてありました。どちらが正しいですか?ちなみに、市販でのキャットフードで国産で基準値0.12以下のものはあります。 マグネシウム0.12以下のを食べていても、猫によって結石とかの病気にならない猫もいますか?その病気になるには、何年くらいかけてなりますか? 外国の原産でよい国はヨーロッパとか聞きますが、アメリカは、どうでしょうか?健康を配慮したお勧めのキャットフードを教えてください。(日本もがいこくも含め)ホームセンターなどの販売店も教えて下さい。うちは、肥満と毛玉(食物繊含み)配慮したのを希望しています。マグネシウムは病気にかからないような少なめのほうがいいです。 食物繊維のことが書いてあるのに、食物繊維の表示がないのもあるのですが、実際に入ってるのですか?

    • ベストアンサー
  • 尿結石予防のフード選び

    2歳半の♂猫です。 生後7か月時に膀胱炎と尿結石になった事があります。 どちらも軽度と言う事でした。 内臓の負担を考えて、そろそろc/dの療法食をやめ 他のフードに切り替えようと思っています。 そこで尿結石予防におすすめのフードはありますか? 外国産の物がいいそうなので気になっています。 アニモンダの低マグネシウムのサンプルは食べましたが 少量のパッケージしかなさそうなのと、ナトリウムが高いとの 事で長期には向いてないのかな・・と。 外国産のものでカリフォルニアナチュラル・ザナベレは すごく良く食べてくれるのですが低マグネシウムではないし、 でもこれでもいいのかな~?と悩みます。 他に低マグネシウムのいいフードがありましたら教えて下さい! 色々調べた結果、国産よりも外国産の物がいいのかなと思っております。 大事な家族なので予算は高くても大丈夫ですのでどうぞアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のウエットフードについて質問です。

    現在、3歳♀の猫を飼っています。 毎年ワクチン時に健康診断を受けています。 今年の結果で、肝臓の数値は若干高め(特に治療するほどでも無い)と 結石になりやすいので、フードはマグネシウムが低いものを与えてくださいと言われました。 元ノラで生後半年位から飼い始め、すぐに避妊をしました。避妊後からのフードは ロイヤルカナン ベッツプラン フィーメールケアとロイヤルカナン ピュア フィーライン n.02マンスールを交互にとおやつ代わりに1日1回大さじ2杯位のウエットを与えています。 質問はウエットなんですが、ドライと同様にマグネシウムが1%以下位のお勧めがありましたら 教えて頂けないでしょうか? 今までにも色々と試しているのですが、ヒルズとかのペースト状は食べてくれず、 少し値段がお安めのキャラットのまぐろの達人等が好物です。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー