• 締切済み

半年前スカウトしてきた会社からの連絡...意図が分かりません

半年ほど前求職活動をしていましたが、自分で何か始めたいと思いネットショップを開きました。 まだ始めたばかりですが正直あまり上手くいっていないので、もう一度仕事を探し、ネットショップは副業で やっていこうと思っています。 今日、前に求職活動をしていた時にコンタクトしてきたインド系企業からいきなり携帯に電話が来ました。 電話が来たのは二度目で、前回は一ヶ月前で、起業の準備を進めているので会社への就職は考えていない、と言い 断りました。今回は電話には出ておらず、留守電に「まだ興味があれば電話をください」と入っていました。 以前は、向こうからコンタクトしてきたにも関わらず、履歴書を送った後は音沙汰なしなので諦めていました。 興味はあるのですが、前履歴書を送った時にはどうして連絡してくれなかったのか、なぜ今更携帯に電話して くるのか、意図が分かりません。ちなみに、電話をかけてきた人はインド人です。 どのような意図なのでしょうか?

みんなの回答

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.1

急に欠員が生じたなどの理由で人を募集する必要が生じたのでは? その会社のことが気になるのでしたら、一度連絡して何故今になって連絡してきたのか直接確認されては如何ですか。 もしかしたら貴方にとっては良い話かもしれないですし、そうでなければ断れば宜しいと思います。

kaokaokaoko
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 恐らくそのような理由だと思います。 結局他の会社に決まりそうなので、その会社には連絡していません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業認定の為の求職活動って

    具体的にどのようなものがあるのでしょうか? 希望する会社に履歴書を送ってっも何の音沙汰もないことなどよくありますよね。送ってしまって、何の回答も来なければ、求職活動の証拠が残りませんよね。 具体的に何をすれば、求職活動をしたと認められるのでしょうか?

  • 会社からの連絡待ちの時に電話線が・・・

    私は現在就職活動をしている者です。 書類選考後に面接日時を連絡すると求人票に書いてあったので、10日前に会社に履歴書を郵送しました。 ところが今日になって家の電話線が外れているのに気付きました。 おそらく3日前に掃除をした時に外れたのだと思います。 そうなると3日間家の電話が通じなかったことになるのですが、もしその間に会社からの連絡があったとしたらまずいでしょうか? 履歴書には家の電話のほかに携帯電話の番号も書いたのですが着信はありませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 携帯電話を半年前になくしました。

    携帯電話を半年前に紛失しました。 仕事が忙しかったり、 自分の生活が落ち着いていなかったのもあり、 まったくショップに行けていないうちに、 携帯をなくしたことも忘れてしまっていて、 最近やっと気がつきました。 ですが、請求書等がその間、まったく来ていません。 引越しをして、住所変更をしてから一切請求書が来ていません。 ちなみに住所変更をしてから、すぐに携帯をなくしてしまいました。 本社から携帯に連絡が来ていたら、 どうしようもないので。。。 もう半年以上前の話で、 今からショップに紛失届けを出した方が良いのでしょうか? 友達がその携帯に間違ってかけたらしいのですが、 「おかけになった電話番号は現在使われておりません。」 とアナウンスが流れたそうです。 紛失していた間に強制解約になってしまったのでしょうか? その場合、今までの基本使用料を支払わなければならないのでしょうか? 乱文ではありますが、 お答えいただけると幸いです。

  • 後で連絡すると言っていたのに連絡が来ません

    転職活動をしている者です。 履歴書を送付しましたところ、 面接日の相談の連絡(電話)が携帯の留守電に入っていました。(土曜日・2日前) あいにく仕事中のため、出ることができなかったのですが、1時間後くらいにこちらから電話をかけ直しました。すると、担当者は不在で、またこちらから連絡する、という趣旨のお返事をいただきました。 しかし、その後連絡がありません。 非常に不安なのですが、こちらから再度電話をすべきでしょうか? それとももう少し電話を待つべきでしょうか? ご意見をよろしくお願いします。

  • この男性は何を考えているのか。しつこい連絡の意図は?

    以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2344263 のような質問をさせていただきました。 あれから一切私から連絡せず向こうからの連絡も無視しています。 メールのあと自宅&携帯に電話、そのあとは携帯メールに「どうしてる?まだ出発してないの?」と書いてきました。 というのは私はあと数週間で彼の住む国で就職が決まっていうのでこの国を離れます。 でも彼の国で働くのは彼と出会う前から考えていたことで彼がそこにいるということとは全く関係はありません。 「いつこっちに来るの?このメッセージをみたらすぐに電話してほしい」とも書いてありました。 もちろん連絡していません。 そのあとはまたPCのメールに「僕らはまだ連絡を取り合うのかどうか知りたい。知る必要がある。」というのが届きいました。無視しています。 彼女にしたいわけでもない女性、友達というにはあまりに相手を尊重しない態度の数々、それでも彼が連絡してくる意図は何でしょうか? 念のためお話しておきますが、彼の国に私が行くことによってまた私と都合良く寝ようというのはないと思います。というのは以前から「君がもしこっちで仕事をするならそのときは体の関係はやめよう。お互いの物理的距離が今までとは違うからね。近すぎる。ただの友達になろう」と言ってました。海外同士だからこそ、都合よく会いたかったのでしょう。彼の国ではまずいのかなと思いました。 私は彼のことを何とも思っていませんし、連絡してくるのが私のことを思っているからだ、などと期待もしていません。 ただ一体なんで彼がこうやってしつこく連絡してくるのか理解できず、皆さんの冷静な意見をいただければと思いました。 あと、私はこのまま無視でいいですよね? よろしくお願いします。

  • メ-ルまたは電話連絡の上、履歴書を郵送

    只今ネットではじめて求職活動をしている者ですが、少し要領がわかりません。ご相談にのってください。 『メ-ルまたは電話連絡の上、履歴書を郵送して下さい。面接日を追って連絡します。』 と募集欄に書いてあったのですが、 (1)メールには『何を、どう書いたら』いいのでしょうか?(細かい事は履歴書に書いてあるし、面接も行うと言う事だと書く内容がうかばないので) (2)履歴書は相手会社からの返事を待ってから郵送するべきなのでしょうか?(募集を締め切った後とかありそうなので) 他にもネットの場合独特の注意やアドバイス等もあったら教えてください。 お願いいたします。

  • 意図的な非通知?

    非通知拒否にしていても、非通知の着信ってどの携帯に 表示されますよね? 何度もかかってきたので、非通知を着信設定にして且つ 伝言メモを0秒に設定したのに、その接続前に意図的に切られている 感じで困っています。表示に「不在」「接続ナシ」と出ます。 一昨年の夏くらいから、毎月同じ時期(月末)に1回ずつかかって くるんです。着信履歴も全部取ってあるのですが、月1回くらいじゃ 警察とか対処はできませんよね…。 小さな会社を1日で辞めたことがあって、 非通知の電話がその月から始まったので勝手に疑っていますが、 ただの偶然かもしれません…。 番号を変えるしか対処法はないのでしょうか。

  • ハローワークでの求職活動とは?

    会社都合で退職し、先日ハローワークに登録しました。説明会はすでに受け今度は初めての認定日です。 認定日までに求職活動をしなければならないのですが、「職安でネット検索しただけでは求職活動にはならない」とありました。 ネット検索した後に窓口で相談とかすれば活動の内に入るらしいと聞いたのですが、具体的にはどうすればいいのでしょうか? 求職活動としては他に企業に履歴書送付や電話問い合わせも含まれるとありましたが、ハローワークの人は本当に確認するのでしょうか? 

  • やってしまいました。。こういったケースが初めてなの

    やってしまいました。。こういったケースが初めてなので教えて下さい(>_<) 先程、ある起業サイト(洋服のネットショップでの出品) の説明会(電話で。それまでその方とはLINEでやり取りをしていました)のようなものを受け、副業に興味があったので、ネット上で合意書(サインなどはしていませんが) を受け取り、カード決済をしました。 しかし、考えが変わり決済をキャンセルしたいと思いました。 その場合一方的にはできないと思うので、1度事務所にその旨を伝えてキャンセルをしてもらえることができるのでしょうか。また、向こうが同意しなければ、決済完了のままとなるのでしょうか。 ご教示下さい。よろしくお願い致します。

  • インドの電話事情について質問です。

    インドの電話事情について質問です。3月に入り、電話をずっとかけ続けていますが、電話がつながりません。1-2月は混線するものの、つながりました。もう一週間ぐらい知り合いと連絡がとれず困っています。なにかが起きているのでしょうか?私は携帯でKDDIのモバイルトークを利用してかけています。また、いい連絡方法はありますか?ちなみに先方は携帯電話しか持っておらず、メールやネットなどを使ってのコンタクトがとれません。

このQ&Aのポイント
  • Thinkbookノートパソコンが使用中に勝手にシャットダウン・再起動する問題について原因と対策を解説します。
  • 勝手にシャットダウン・再起動する頻度は月に1~3回程度であり、原因が分からないため対策が困難です。信頼性モニターの情報からシャットダウンした時間やエラーメッセージを確認しましょう。
  • Thinkbookノートパソコンの勝手なシャットダウン・再起動は問題が解決していない場合、製品サポートに連絡し専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。
回答を見る