• ベストアンサー

人事担当者様教えてください

manshuの回答

  • ベストアンサー
  • manshu
  • ベストアンサー率53% (49/92)
回答No.1

家族構成によって、有利/不利ということはありません。 社員の会社への貢献度に、社員のご両親の状況は無関係だからです。 同時に、昨今は、家族構成は面接時に聞いてはいけないことにもなっています。(あまり守られてもいませんが) ただ、それはあくまで原則論です。採用担当者も人間ですので、残念なことに偏見を持っているかもしれません。 ただ、その場合はもう仕方ないですし、入社しても公平な会社ではないでしょうから、気にしないで色々とチャレンジしてください。

galbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 面接で家族構成を聞いてはいけないのですね~知らなかったです。 へこたれずにどんどん面接を受けていきます!!

関連するQ&A

  • 面接で家族についてきかれたのですが・・・

    先日、中途採用で面接を受けてきました。 筆記試験といろいろな質問が書かれた用紙と家族構成についての用紙を渡されて1時間以内にといわれ、用紙を記入していました。 筆記試験や質問などは問題ないのですが、なぜ家族構成?と不思議に思いました。 私は両親が離婚しているので、父と母、兄と苗字が違うけれど一応用紙に記入しました。 そして、面接の際に聞かれたことが家族構成のことだけでした。 かなり細かく聞かれてとても不愉快に感じました。 いつ、離婚したのか、なぜ離婚したのか・・・兄は父につきなぜあなただけ母になどとかなり・・・。 そして、それについてこたえなければならないのかと思いつつこたえましたが、こたえている内容を家族構成の容姿に人事の人がメモをしていました。 家族構成以外のことはほとんど聞かれませんでした。 採用の結果が採用であれば連絡しますが不採用の場合は連絡しませんといわれさらに不愉快に・・・。 こんな会社に行きたくないと思ってしまいこちらから辞退しようかと思っていますが、採否の結果が出る前に断ってもいいでしょうか。 また、面接で家族のことを細かく聞くのはいいのですか?

  • 就職活動 母子家庭は不利?

    現在大学3年生で、就職活動中の女です。 自分の志望する会社の情報を集めていたのですが、面接で聞かれた内容というものに、「家族構成」や「両親の仕事について」がありました。 両親の仕事について毎年面接で聞いているようなのですが、うちは母子家庭です。 母子家庭は就職活動に不利なのでしょうか・・・? 金融業界は母子家庭は不利だという情報を教えてgooで見たので不安になったため質問させて頂きました。 (ちなみに私は食品業界希望です)

  • 人事の採用担当の方に質問です。

    はじめまして。就職に関する質問です。 ご教授よろしくお願いいたします。 私は、現在海外の大学院(経済学)で学んでいまして、帰国(8月)にむけて就職活動を始めています。 就職経験があるため、中途採用に募集し始めようと考えているのですが、現在(4月)に書類を送って、帰国時(8月)に面接していただく、というのは普通の企業としては可能なのでしょうか? また、可能であっても、選考の際に不利になるようなことは考えられるでしょうか?(例、4ヶ月後に面接というのは時間が空きすぎている、雇用状況が変化しているかもしれない 等) 帰国一ヶ月前位に応募するほうが企業側にとって都合がよいのでしょうか? 忌憚のないご意見をお願い致します

  • 病院の人事担当者様の見解は?

     先般求人を大阪で見つけて先日子どもが面接に行きました。来年3月卒の学卒者です。  仕事は医療系の臨床工学技士ですが、家中で大阪引っ越しが決まって居ますが、本当に来るのかと半分疑いの質問を貰ったとの事。  又、通勤時間でも通えるか時間帯はとか?  大学まで2時間掛けて通って居るので、心配は要りませんと解答したと申しています。  通学時間も短いに超した事有りませんが、頑張っている事には評価されなかったと感じたと言うんです。  下宿したくても出来ない家庭の事情を上手く表現出来ず、病院側に巻き込まれた感じとも申して下りました。  そこで、質問ですが採用担当者の方は、本人の何を見て採用の基準とされて居るのでしょうか?  難しい医療系の大学で学んだ事は、どう評価されるのか?  具体的に、病院の採用したい人材はこうした人材なんだと言うのを教えて頂くと参考になるんです。  今回みたいに、個人攻撃的な質問で不採用では、合点が行きませんので宜しくお願いします。        

  • 人事部・採用担当者の方へ!中途採用者のこと、覚えてますか?

    人事部・採用担当の方に質問!自分が面接をした中途採用者のことって覚えてますか? 先月から新しい会社で働きだした中途入社(女)の者です。 今回1次面接~最終面接まで、同じ人事部の採用担当者が面接をしました。 ものすごく厳しい面接をする人だったのですが、話をきちんと聞いていると、 自分の会社への誇りとしっかりとした仕事観をお持ちで(人事部としては当たり前のことかもしれませんが)、 話し方などからも非常に頭のいい人だなぁという印象を受けました。 内定連絡をいただき、正式に内定通知書を頂く際に再度お会いした時、 その採用担当者に 「面接は非常に厳しくて、耳の痛くなる事ばかり申し上げたかもしれませんが、 ミスマッチを防ぐためにも仕方のないことだったので、あまり気を悪くしないでくださいね。」と言われました。 面接時は怖くてしょうがなかったのですが、このように優しい一面もあり、 また頭のいい印象を受けたことから、尊敬の念&好意を抱くようになりました。 しかし大きな会社で、通年採用をしている会社ですし、私の配属先では その方と日常的にお会いする機会はありません。 もし会社行事等で、次にお会いする機会があれば、少しでもお近づきに なりたいなぁと考えているのですが、 採用担当の方はいちいち自分が面接した中途採用の社員のことなど覚えているものでしょうか? また、あくまでも「面接・採用」という仕事をこなすだけで、入社後に 自分が面接をした社員に懐かれることを煩わしく思ったりしますか?

  • 面接で家族構成を聞かれたら

    就活中の大学三年生です。 面接で家族構成を聞かれることがあるのですが、母子家庭と答えると不利になるのでしょうか? また、親の職業を聞かれた際「父親とは一緒に暮らしていないので分かりません」と正直に答えるべきか、適当に「サラリーマンです」と答えておけばいいか迷っています。

  • 企業の採用担当者の方教えてください

    就職の面接で、質問される内容について教えてください。 私は離婚歴があり、前職の退職理由が離婚のため実家に戻ってきたからなので、正直にそう話しています。 ある企業で「なんで離婚したのですか?」と聞かれました。 正直、理由は特に複雑で、一言で説明できる内容ではないし、話したくもなかったのです。 しかし、それまでの面接の感触で、採用して貰えるのだろうなと思っていたのです。 採用しようと思っているからこういうことを聞くのかなと良いようにとらえました。 ところが、帰り際に「結果は郵送でご連絡します」と言われ、え?不採用ということ?とまず思いました。 結果は案の定不採用でした。 お伺いしたいのは、なんで離婚したかは採用するかしないかに関係あるのでしょうか? 企業側がそのような質問をする意図はなんなのでしょうか? ちなみに、離婚の理由は相手が精神的な病気になったからと答えました。 また、そのような質問に「答えたくない」と言った場合はどうなりますか? 併せてお伺いしたいのは、書類選考や面接を受けても中々就職が決まらないのですが、自分的にマイナスポイントになると思う点を書き出してみますので、それが実際マイナスポイントかどうかを教えて頂けませんでしょうか? ・契約社員での就業経験しかない ・年齢(27歳) ・離婚歴がある(子供はいません) ・前職の会社を一旦退職したことがある(理由は結婚当時の家庭の事情ですが、書類にそのことは一切書いていません) どうも、再婚の可能性を懸念される企業が多いようなのですが、今のところ再婚の予定は全くありません。 そのようなことをうまくアピールするにはどんな言葉を選んだら良いか、また、何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 親が離婚…××

    私の親は離婚していて、父と暮らしているんですが、面接やお見合いなど両親が必要な時、片親だと不利なんでしょうか…。 また、再婚前の母に会ったりするのは義母に失礼でしょうか…。 逆に再婚前の母に義母の事でギクシャクしないか心配です。

  • 人事ご担当や採用ご担当のご経験がある方に質問です。

    大手企業(中小企業も含み)の人事ご担当や採用ご担当のご経験がある方に、特にうかがいたい質問です。 40代前半、独身、身長164センチ体重80キロ、声が大きく早口な女性です。中目黒の親しくなった失礼なカフェ店員の30歳の女性に「なんか食われそうで怖い」と言われたことがあります。 現在は失業中で、過去の転職回数も多い方です。 この度、大手企業に応募しました。募集項目のTOEIC800点以上をはるかに超えるスコアを持ち、その他の要求される募集項目もクリアしており書類選考は通りましたが、一次面接の翌日に不採用の連絡がきました。 面接官は、その職種の上司にあたる男性のようでしたが、おそらく私より年下の方でしょうか。1対1の面接でした。 面接は圧迫感もなく失敗感は感じなかったのですが、今回の面接について、やはり、私自身に問題があったことを真摯に受け止めるべきでしょうか? ご意見お願い致します。

  • バイトの面接で「片親ですか?」と聞かれました…もし次に同じことを聞かれたらウソをついても問題ありませんよね?

    特定されるのが怖いので詳しいことは書けませんが、先日アルバイトの面接で「片親ですか?」と 聞かれてビックリしました。その時は正直に片親であることを話しました。(ちなみに、日曜日に働けない という理由で面接は落ちました。) 接客業にカテゴライズされるお仕事なので、仕事とは関係ない話を振って、コミュニュケーション能力が あるのかどうかを試しただけかもしれませんが、聞いてはいけないことですよね?「家族構成は?」と いうとげのない聞き方だったとしても家族に関する質問をすること自体ダメなはずでは…? 私は、片親であることはマイナスだと思っています。(私がそういう偏見を持っているわけではありません。 そういう偏見を持っている人をたくさん見てきたからです。) なので、次の面接で同じことを聞かれたら、ウソをつこうと思っていますが、その部分はウソをついても 問題ありませんよね?(もちろんその部分以外はウソはつきません。) 教えてください、よろしくお願いします。