• ベストアンサー

餃子の我が家の定番を作りたいです^^

餃子はいつも市販の物で済ませてしまうのですが、手作りを作ってみたいと思います。 我が家の定番になりそうな、安い食材で簡単にできる餃子の具を教えてください。 また料理初心者なので作り方も教えていただけると助かります^^

noname#20074
noname#20074

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Buchikun
  • ベストアンサー率36% (161/443)
回答No.5

具材の肝、分かれ目になるのは、 1)キャベツ派か白菜派か 2)ニンニク入れる派、入れない派 だと思います。 1については、キャベツの方が四季を通じて手に入りやすい食材なのでポピュラーですが、白菜もキャベツよりも甘味があり、歯ごたえの面でふんわりした感じになると思います。 2)のニンニクについては、述べるまでも無いですがあの香りは魅力的ですよね。 他に入れる具材は、豚挽肉にニラやネギ(両方入れるのも良いですよ)、しいたけ(干し椎茸を戻したものの方がベターです)+その他お好み食材ですね。 お好み食材で「我が家」らしさ演出する感じでしょうか。 例としては レンコン:歯ごたえが独特になります 松の実:香りが良いです 魚貝類:海老のすり身(プリプリ)やホタテ貝柱(味が深くなるが高価) ご近所に名産品があれば、それを使ってみるのも良いですね。 食べ方(焼餃子、水餃子、蒸し餃子)にもよりますが、引き肉と野菜類の比重はおおよそ1:1程度が目安ですね。 肉の割合が増えればその分歯ごたえが増しますし、野菜類が増えればふわふわ感が出てきます。 具材が決まったら、調味料です。 塩・胡椒とショウガ汁にお好み調味料。 具材と同様、ここでも一工夫可能です。 五粉紛やナツメグ、醤油や味噌などが合うようです。 その調味料を、肉+具材の20-50%くらいの量の出汁(お湯に中華の素を溶かしたものや、干し椎茸の戻し汁、普通に昆布や鰹節でとったものなど)に溶いて使います。 (量の幅は野菜の水分の絞り具合に反比例しますので...) 蛇足ですが、日本料理の基本は"さしすせそ"ですが、中華料理は先に調味料を混ぜておき、一気に仕上げるのが基本らしいです。 具材、調味料が揃ったので具の準備に入ります。 コレは、このサイト内でもたくさんの回答があり、どの調理法が正解と言うのは無いと思います。 意味の無い"こだわり"でも、食べる人が納得すれば味のうちですから、思いっきり我が家らしさを追求してください。 ちなみに私の場合は、 キャベツは塩で軽くもんで水気を思いっきり絞る。 肉と野菜を"同一方向"に"混ぜながら、出汁調味料を加える (肉が水を含みやすくなると信じている"同一方向"のこだわりです。無意味かも...) 肉が白っぽくなるまで良く混ぜて、最後にごま油を少し入れて(香り付けと水止めの為)からしばらく寝かせる。 皮については、最終的には手作りを目指してゆきたいところですが、まずは市販の皮が無難でしょうね。 スーパーのパック物よりも製麺所で購入された方が良い皮が入手しやすいと思います。 良い皮とは、変に硬くなくよく伸びるもの。 食べたときにパリパリやモチモチなどの特徴をもつものです。 薄い皮だとパリパリに仕上げやすく、厚めだと水餃子に合うようなモチモチです。 手作りに挑戦するのでしたら、強力粉又は中力粉を使いそのパリパリやモチモチ感を出すのに試行錯誤が必要です。 (薄力粉では腰が弱いかな?でもそれでも作れます) もちろん、形にするのも慣れるまでは大変ですよ。 包み方、焼き方も大事です。 (餃子は奥が深いですね) 包み方は思いっきり見た目に影響しますから、我が家流をアピールできますね。 私は具材たっぷりのでぶでぶ餃子が好きですが、最近ではワンタンのような小さい「一口餃子」も流行っているとか。 これは色々食べて好みの包み方を真似るのが良いでしょう。 焼き方はこのサイトでそれを質問するとあっという間に回答が2-3つく位色々あるようです。 今回は焼き餃子を目指さないかもしれないのですし、回答もいいかげん長くなってしまったので、割愛しますね。 (過去質問を検索してみてください)

noname#20074
質問者

お礼

とても詳しくてわかりやすいです^-^ まずは市販の皮でチャレンジしていこうと思います。 ご回答ありがとうございました^^

その他の回答 (5)

回答No.6

餃子はほんとに様々な作り方があるので、ここで教えてくださいと言えばどれを選んでいいのか迷うほどの答えが出てくると思います。 ということで、餃子の本を1冊買ってみてはいかがでしょうか。(試しに図書館とかで借りてみてもいいですが) お勧めの1冊はこれです。「家族をつなぐ餃子の時間」 いろいろな具、調理法が載っています。作り方もそれぞれ詳しくのっています。これでいろいろ試して定番餃子を見つけてください。 ちなみに、我が家で餃子は定番ですが定番の餃子はありません。 これだけでななんなので、二つほどポイントを。 1.具は水っぽくならないようにする。 水っぽいと皮が水を吸ってしまい、破けやくっつきの原因になります。 水気の多い野菜を使うときは塩をしたり茹でたりして水気をよく絞ります。 2.皮はしっかり閉じる。 特に市販の皮を使うときはやや広めに水をつけてしっかり閉じます。 直接の回答でなく申し訳ないですが、このへんで。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471400150/qid=1131520851/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-5075576-0185901
noname#20074
質問者

お礼

たくさん回答いただいたので、それぞれ作ってみようと思います。 本という手もありますね♪ 満足いかない場合は本も見て見ます。 ご回答ありがとうございました^^

noname#230763
noname#230763
回答No.4

うちでは野菜はニラ・白菜・長ネギが使うことが多く ひき肉と野菜が半々ぐらいです。(野菜はどれか一つのときも) 味付けに塩・胡椒・醤油・酒・生姜・ごま油、鶏がらスープ。 焼いたときの仕上げにごま油を少し垂らして風味づけをすると また美味しいですよ~

noname#20074
質問者

お礼

ごま油ですか~♪ おいしそうですね^^ 回答ありがとうございました^^

  • yuyumi789
  • ベストアンサー率29% (84/284)
回答No.3

私は、母の作るギョーザが好きなのですが、 材料は、しいたけ(みじん切り)、キャベツ、にら、 卵、にんにくを入れます。 あとは、調味料でまぜます。 しょうゆ、しお、こしょう、さけ しいたけを入れるとふわふわしてておいしいです。

noname#20074
質問者

お礼

しいたけ大好きなんです^^ 餃子に入れるなんて考えませんでした。 今度つくってみます!! ありがとうございました^^

  • taioukei
  • ベストアンサー率22% (98/434)
回答No.2

「周さんの餃子」(餃子研究会)毎日新聞社発行の本に載っているレシピは美味しいです。 豚のひき肉(合挽きはダメ)200g キャベツ150g ニラ1束 しょうが少々すりおろし 塩小1 胡椒少々 醤油大1.5 砂糖小2 胡麻油小2 うまみ調味料少々(中華スープの素) 片栗粉大1 水大5 キャベツはレンジでチンしてアラ熱がとれたら刻みます。ニラも一緒に刻んで両方とも汁気を絞ります まず肉と塩を一緒にして粘りが出るまでこねます。 粘りが出たらすべての材料を一緒にして照りがでるまでしっかりこねます。 皮は市販のものでしたら「もち粉入り」がお薦めです。  餃子のタネは冷凍がききます。 好きなときに回答して皮でささっと包んで焼くと美味しいですよ。 作り方は一つ一つ意味があるので省かないでくださいね♪ 本当は、この本、ぷるぷるの皮の作り方も紹介しています。チャンスがあったら皮作りにトライしてみてください。 もう、なんていうか、市販の餃子がいかにまずいかよく分かります・・・市販の餃子(専門店の高いものは別ですが)はもう食べることはないです(汗)

noname#20074
質問者

お礼

キャベツをレンジてチンするところが楽でいいですね^^レシピもとってもおいしそうなので頑張って作ります^^ ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
noname#20074
質問者

お礼

大変参考になりました^^

関連するQ&A

  • みなさん自慢の変わり餃子

    こんにちは。 いつも餃子を作ると決まって中身の具が同じ。 最近では、いろんな餃子がありますが、レシピを見ても これってほんとうに美味しい?と思ってしまいます。 そこで、みなさんの定番じゃないけど、この具はいける! という餃子のレシピを教えて下さい。 なるべく手に入りやすい食材でお願いします。

  • パンチのある餃子の具

    明日、隅田川花火のさいに我が家で宴会を行うことになり、 料理のひとつに餃子を150個ほど作る予定です。 いつも作る具は 1.豚ひき肉 2.にら 3.白菜もしくはキャベツ 4.にんにく 5.生姜 6.ボイルえび これにしょうゆ、酒、ごま油、しお、こしょう などを入れてます。 具の割合は少々ひき肉を多めにしてますが、なるべく水っぽく ならないように心がけています。 で、焼くんですがいつもなにかひとつ物足りない。 パンチがないんです。味に。 なにかよい食材はないでしょうか? ぐっとハートをつかむ餃子にしたい。 おしえてGoo!

  • 餃子の生臭さの抜き方

    私の家族が、手作りの餃子を作ってくれる時があるのですが(ただし、皮は市販のものを使用しています)、 たまに、焼きあがった後でも、(多分、ひき肉の)生臭さが抜けていない場合があります。 「具に、○○を混ぜればOK」といった御知恵がありましたならば、御教示下さいますよう、よろしく御願い申し上げます。

  • 餃子の具について

    たまたま餃子の具を、お好み焼きのように焼いてみたという料理を見つけました。 http://www.mo-hawaii.com/jinroku/5.html (このページの画像のものです) これを扱っているのはお好み焼き屋さんなのですが デリバリーが4000円以上からと この先頼める機会もなさそうですし、外食が苦手ということもあり、来店する可能性も低いです。 そのため、家でまねて作ってみようと思っています。 そもそも、この店のを食べたことがないので、目指す味というのは、ありませんが 要は餃子の具を包まずに、そのまま焼いて食べるということですが 普通に焼いて、ぼろぼろにならないでしょうか? 我が家の餃子の具は ひき肉にキャベツとニラのみじん切りを加えた物です(後は調味料等)。 野菜多めで6:4~7:3です。 お好み焼きのようにと書いてあるので、 小麦粉を水で溶いた生地に、餃子の具を混ぜて焼くのかなとも思っているのですが 写真の限りでは違うような…。 餃子の具だけ焼いてぼろぼろにならないかが知りたいです。 (普段は具に鶏ガラスープ等、調味料系を多めに入れて、柔らかくしますが それだと焼きづらそうなので、固めに作ろうかとか頭の中でイメージしております) 根本的に、頻繁に料理をするわけではないので イメージできないもので。

  • 手作りの餃子

    料理が楽しくていろいろ作っています。 先日、初めて餃子を作ったのですが、正直、不味くは無いけど美味しくも無いといった感じでした。市販の餃子の皮を使ったことや、味付けが薄かったことが敗因だと思います。 餃子は、いつも近所にある、とても美味しいと評判の餃子の専門店で生餃子や冷凍餃子を買って、自宅で焼いています。皮がもっちり、具もジューシーでしゃきしゃき、それにとても安いです。 自宅で餃子を作っている方、お店より美味しい餃子を作れますか? この先、練習すればもっと美味しく作れるのか、それとも諦めたほうがいいのか・・・。 レシピ通りに忠実に作ったのに美味しくなくて、がっくりしてしまいました。

  • 家庭で作る餃子の具!

    餃子はいつも手作りなのですが、定番の .豚ひき肉 .にら .白菜もしくはキャベツ .にんにく 葱 生姜 干し椎茸 このパターンから抜けられません。 「やっぱり定番餃子が一番!」と、なってしまうのですが・・・・ どなたか、「これは おいしいので試してみて」を教えて下さいませ。

  • 食材の買い物・・・定番を教えてください

    いつもスーパーに行くと買って常備しておくもの、定番の品は何ですか? たとえば、我が家は納豆、卵、牛乳は欠かせません。 でも、青果類が高いせいもあってなかなか家にあるもので・・と手が伸びません。 いつも大体トマト、キャベツ、レタスくらいしか買いません。 果物なんて全然買いません。誰かからもらってもなかなか食べないくらいで・・・(汗) でも栄養のことを考えたらいろんな食材を使って料理していかないといけないなという 気持ちがあります。 そこで、みなさんにこの品はこうやって我が家では使っていていつも買っているというもの を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 市販の餃子

    冷凍餃子や外食で食べる餃子は焼いた時、皮と具の間に空間があり、ブカブカした感じです。自分で手作りの餃子だと皮は具にぴったりくっついて空間はありません。 どうしてこのような違いがあるのですか?具が焼き縮みするのでしょうか?

  • 「鍋料理の定番の具」 教えていただけませんか

    「鍋料理の定番の具」 教えていただけませんか 皆さんこんにちは! いつもありがとうございます。 これからのシーズンで「鍋料理」をされると思います。 おでんを除きどんな「鍋料理」でどんな「具」を使われますか? ご家庭で実際にいつも使用しているもので、教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ギョーザを焼くとき膨らんでしまう

    手作りギョーザを焼くときだけ、皮が膨らんで困っています。 焼き方は、まず、焼き目をつけてお湯を注ぎフタをして蒸し焼きにします。 5分ほど経ってからフタを外します。 このときに、ギョーザが1.5倍ほどに膨らんでいます。 具と皮の間に空気が入って大きくなっている感じなんですが、 その後、フタをあけて水分を飛ばしますが、皮だけぶよぶよしたままです。 蒸し焼きの水分量を減らしても同じです。 膨らむことなく、パリッとしたギョーザを焼くにはどうすれば良いですか。

専門家に質問してみよう