• ベストアンサー

アパートローンにおける抵当権設定

今般、アパート経営をすることになりました。銀行の審査も通り近日中に1回目の融資を実行して頂く予定です。(2回に分けて融資実行。2回目は物件引渡し時) 初回の今回は敷地部分である土地への抵当権設定が求められています。銀行の融資担当から電話があり、付き合いのある司法書士が権利証と印鑑証明書をとりに行くので準備しておいてくださいとのことでした。その司法書士の先生とは全く面識がなく、大事な大事な書類を渡すことに若干の抵抗があるのですが、これは普通のことなのでしょうか?銀行員に渡すのなら安心なのですが…。電話からは銀行に持ってくるなとのニュアンスに聞こえました。 実務に詳しい方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。 銀行としては司法書士とお客様が直接連絡を取り合ったほうがスムーズでありスピーディであると判断したのでしょう。登記申請のために必要なこととは言え、初対面の相手に権利書、印鑑証明書を渡すのに抵抗があるのはごく普通の感覚であると思います。 ここは素直に融資担当者に「自宅で初対面の人に渡すのに不安があるので、銀行で渡したい」と伝えてはいかがでしょうか。拒否されることはちょっと考えられません。それが言いにくい場合は、来てもらうより、その司法書士事務所に持参するのもいいかもしれません。やはり事務所の存在を確認することは安心につながります。 私も不動産登記に深く関わっている者ですので、司法書士が人を欺くような可能性がほとんどないことは充分承知しています。そんな私でも、自宅で司法書士と名乗る初対面の人物に重要書類を渡すことはしたくないです。

その他の回答 (3)

  • chesha-T
  • ベストアンサー率52% (62/119)
回答No.3

銀行が「権利証は直接司法書士に渡して」と言うのは、 権利証の受け渡しに関する事故(銀行の返却のし忘れや、お客さんが受領後に失念するなど)に 巻き込まれたくないからだと思われます。      ↑ 実際にこういうことってありますから。 銀行によっては(ある信託銀行ですが)、 お客さんから権利証を預かる際にはなるべく司法書士に同席してもらい、 権利証はその司法書士が直接預かったかたちにして、 権利証の授受に関しては銀行が関与しないようにしているところもあります。 どうしても不安でしたらば、 「面識のない人に大事な権利証などを預けるのは不安なので、 銀行の窓口で、その銀行指定の司法書士を紹介してもらい、 その場で、その司法書士に権利書を渡したい」 などと提案してみたらいかがでしょうか?

  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.2

普通です。といいますか、どうしたって、最後は司法書士が預かる書類ですので・・・・

noname#14267
noname#14267
回答No.1

一般的に渡す相手が「預かり証書」をもってきます。 ついでに、免許証のコピーもとってきましょう。

関連するQ&A

  • 土地先行融資の際の抵当権設定について

    気に入った土地を買って、注文建築で家を建てました。 今回、合計3000万の住宅ローンを組み、 最初に土地購入の際に、都市銀行から土地代のみ先行で1000万融資してもらい、 そのときに司法書士の方へ抵当権設定費用で8万、その他所有権設定などあわせて25万を支払いました。 その3ヵ月後に、建物が出来上がってきて中間金支払いの際に、残りの2000万の融資を実行してもらいましたが、そのときにも同じ司法書士が立会い、また抵当権設定費用として14万を請求され支払いました。 そして今度は建物が完成するにあたり、ホームメーカー指定の司法書士さんから、建物についての抵当権設定その他として21万請求されています。 3回も司法書士へけっこうな大金を払うことになるのですが、これは普通なのでしょうか?? わたしが不思議に思うのは、土地の抵当権設定をなぜ2回はらわなきゃいけなかったかということです。 よろしくお願いいたします。

  • 表題登記と抵当権設定

    古家付き土地を購入しました。 この時点で融資がおり、司法書士さんに登記、所有権移転などの手続きもしてもらいました。 引渡後、リフォーム(増築)が始まりました。このリフォームが終わった時点で、このリフォームに対する融資がおります。保証料などは合算にかかってきていますが、融資は2回にわけ行なわれます。 増築に関わる表題変更登記を自分でしようと思っています。不動産屋さんには早めに表題変更登記をしてください・・銀行さんが抵当権設定をしますので・・とのことです。 リフォームの融資に対し、リフォームした家に抵当権を設定するということなのでしょうか? 増築のための表題変更登記をしないと、銀行は抵当権設定が出来ないのでしょうか? 表題登記と、銀行が行なう抵当権設定のタイミングは??表題登記が終わっていないと、銀行は抵当権設定ができないのですか? 表題登記は、不動産屋紹介でせず、知り合いに頼むと今の時点ではなっています・・自分でする旨は伝える義務はあるのでしょうか???

  • 抵当権の再設定

    当社はA社に、A社が事業用で賃借しているB氏所有の土地の地上権に根抵当権をつけています。A社から、今般当該土地を銀行融資を受け、B氏より買い取りたい、ついては当社に根抵当権をはずして欲しいと要請してきております。A社は銀行融資が実行されたら、再度根抵当権を設定すると言ってきております。 ある方から、抵当権を銀行に譲渡すればいい、と聞きましたが意味がわかりません。当社は、瞬間でも根抵当権をはずすのはリスクがあるので、何かいい方法がないか考えております。アドバイスお願いします。

  • 抵当権設定について

     現在、ハウスメーカーで住居を建築中です。 ローンの実行日は、私、銀行、ハウスメーカー、司法書士の4名で、保存登記申請書、抵当権設定申請書を用意し、司法書士にそれらを渡し、後は法務局に持っていけばOKにしておけば、実行してもらえるとおもっていたのですが、銀行に訊ねたところ、保存登記が終了していないと実行できないとのことでした。しかし、土地だけ先に抵当権設定すれば、全額出しますと言われました。  そこで質問なんですが、土地だけ先に抵当権設定をし、後から追加担保として建物を設定するのと、土地と建物を同時に抵当権設定するのとでは、登録免許税の金額はかわってくるんでしょうか? 建物の抵当権設定には軽減措置があると思うのですが、先に土地だけ設定すれば、軽減措置は受けられないんでしょうか?

  • 根抵当権の再設定

    当社はA社に、A社が事業用で賃借しているB氏所有の土地の地上権に根抵当権をつけています。A社から、今般当該土地を銀行融資を受け、B氏より買い取りたい、ついては当社に根抵当権をはずして欲しいと要請してきております。A社は銀行融資が実行されたら、再度根抵当権を設定すると言ってきております。当社は、瞬間でも根抵当権をはずすのはリスクがあるので、何かいい方法がないか考えております。アドバイスお願いします。

  • つなぎ融資の時の抵当権設定

    某ハウスメーカーの建築条件付の土地を購入する手続きで、土地契約と共に住宅金融公庫への申し込みを営業マンから要請されそのとおりにしました。 土地代の残金は、公庫融資が下りたときに支払いが可能になるため、某ハウスメーカー営業マンの言ったとおりの銀行で「つなぎ融資」組みましたが、この融資の担保として、このハウスメーカーは私が購入した土地に抵当権を設定してしまいました。 公庫では抵当権が設定された土地に融資実行はできませんので、お金が入らなくて困っています。 銀行では、つなぎ融資に抵当権を設定するなんて聞いたことがないと言っていますが、どうなのでしょうか。どなたかお教え願います。 ちなみに、抵当権設定の司法書士報酬と登録免許税は私が支払いました。

  • 抵当権の設定の時期について…住宅ローン

    新築の戸建てを購入することになりました。 住宅ローンを組むことになります。 物件の引渡しの時?に、銀行から融資金が振り込みされるのですが 抵当権が設定させるのはいつになるんですか? 抵当権の設定ってたしか権利書とか必要ですよね。 権利書って引渡しの時にはすでに手元にあるんでしょうか? なんか銀行さんがどんどんすすめちゃってて ついていけないんです。初めてのことばっかりで 私が名義が半分あるので連帯保証人になるのはわかるのですが なんで保証会社にも加入するのか、とか。 教えて下さい。

  • 公売の場合抵当権の設定契約

    公売の場合抵当権の設定契約  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  自宅の近くで公売の売り土地が、出たので、購入したいのです。  購入金額は、2000万円程度を予定しています。  しかし、これだけ全額の現金を出すのは、容易でなく、銀行に融資を依頼したいのですが、銀行としては、担保つまり、土地についての抵当権が所有権移転と同時に設定できることが、条件なのです。  一般の取引の場合、売主から、必要な権利書などの登記書類を入手して、司法書士が、確認を取ってから、融資が実行されます。司法書士は、銀行からの依頼の抵当権設定登記申請書を所有権移転登記申請書と連件で提出して登記原因証明情報を入手できるときには、抵当権が設定されているという手順なのです。  しかし、公売の場合、登記申請は、国が、嘱託で行い司法書士に登記申請書を渡しません。だから、同時には、抵当権の設定契約ができないのです。  競売の場合、司法書士に誓約書を書かせ所有権移転後の全部事項証明書を裁判所に提出させ登記申請書を司法書士に渡し、抵当権の設定を同時に設定できるようにしています。  ローンを組めることは、国にとって高額で売却できる機会を与えることになり有利なことです。  国の各省や県や市によって、やり方は、さまざまですが、銀行ローンのやり方もあるのではないでしょうか?  担当役人には、どのように話せばよいのでしょうか?  できる例があれば、教えてください。  ローンを組める方法が、あれば、教えてください。  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • ローン完済での抵当権抹消の手続き。住宅ローンを完済しました。自分で抵当

    ローン完済での抵当権抹消の手続き。住宅ローンを完済しました。自分で抵当権抹消をしたいのですが・・・。銀行から書類が揃ったと言う電話がありました。それを受け取って法務局に行って手続きをしたいと思っています。司法書士に頼まなくても自分で出来るものなのでしょうか?

  • いきなり抵当権の手数料を支払えと言われたら?

    住宅ローンの借り換えをし、手続きは無事完了しました。ところが、しばらくして、銀行から突然、請求書を突きつけられました。まったく知らない司法書士からの請求書です。内容は、抵当権抹消と抵当権設定の報酬額と免許税、印紙税などで、十数万円です。 借り換えのとき、この件について、銀行から一切説明は受けていません。突然、請求書を突きつけられ、払ってくれと言われたのです。 支払わなければならないものなのでしょうか。 私の疑問点を挙げると以下のようになります。 1.抵当権設定や抹消について銀行から、手数料がいくら必要かという説明を受けていない。 2.請求書を提出した司法書士をまったく知らない。 3.抵当権設定は銀行側が負担すべきものでは? 4.抵当権設定・抹消の手続きを当方がしなければならないのだとしたら、司法書士に頼まないで、自分ですることはできないのか。 5.自分でできるのだとしたら、司法書士に支払う必要はないのでは? 6.自分でできるのなら、それを教えないで、銀行が勝手に司法書士に手続きを依頼したのは違法ではないか。 いかがでしょうか。銀行が勝手に司法書士に頼んだものを当方で負担しないといけないものなのでしょうか。