• 締切済み

外付けハードが認識されません。Q&Aも読みましたがよくわかりません。

patakの回答

  • patak
  • ベストアンサー率23% (108/457)
回答No.3

私も富士通のノートPC(2002年度版)を使用して外付けのHDDを使っています。カードとUSBが4機あり使ってはいますが、取り外しを繰り返すとUSBの部分がゆるくなってしまうケースがあります。そのため4機のUSBの別の場所に接続するか、USB自体の延長コートを使用しています。WinXP自体USBの自動認識をするので、それが認識しない場合のケースは、USBメモリーと同様に取り外す際にハードウェアの取り外し(マウスの右クリック)を実行しないで取り外しをしたケースになります。通常にハードウェアの取り外し(マウスの右クリック)を実行しているならば常にUSBの認識をしてくれるので手順さえ間違わなければ大丈夫です。

関連するQ&A

  • 外付けハードの認識について

    たびたびお世話になりますm(_ _)m 今回PCを修理にだしますが、一応データーが消えたり ハードの初期化はしなくて済むと思うのですが 念のために外付けPCにデーターを移しました。 質問なのですが 万一初期化した場合ですが 初期化したハードに外付けハードをつなげるだけで以前のようにきちんと認識し、データーも読み出せるのでしょうか? PCはXPで  外付けはロジテックのLHD-EA120U2です。 接続の際はCDとかなく差し込むだけで認識しました。 基本的な事ですが、念押しの為に聞いておきたく思います。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 外付けハードの認識について

    以前使っていたノートパソコン(windows98 SE)に外付けハード(USB1.1&USB2.2)を使用していたんですが、新しく買い換えたパソコン(windows XP)に接続したところ認識は、するんですが、マイコンピュータにアイコンがでてきません。デバイスマネージャーには、正常とでてるんですが、「管理」のディスクの管理のところにも、でてきません。完全に認識されてないのでしょうか?何回もインストールしなおしたんですが、だめでした・・フォーマットは、FAT32です。NTFSにフォーマットしなおしたほうがいいのでしょうか?

  • ハードデスクが認識されません

    ダイナブックが立ち上がらなくなったため、データを抽出するために取り外して、SATA→USB接続のアダプターを介して別のダイナブックに接続してみましたが、デバイスマネージャー上、USB大容量デバイスとしては表示されますが、デスク内容が一切表示されません、 HDD端子がIDEの別のダイナブック用HDDは認識、内容表示共に問題ありません。 SATA-HDD電源ケーブルを接続してないのが原因でしょうか? (SSDでは電源ケーブルがなくても、SATA→USB変換で普通に認識作動した経験は有りますが・・・ その辺違いがいまいちわかりませんので・・・)

  • 外付けHDDが認識されずに困ってます2

    題名が『2』になっているのは以前同じ質問をしたからです。 PCはVALUESTARの VS700/9、外付けハードはI・O DATEのHDCN-U500をUSBケーブルでつないだ状態で使用しています。 内容が以前の内容と同じになりますが、上記の外付けハードを購入後PCにUSBケーブルを使ってつないだところすぐに認識。 何事もなく マイコンピューターにもFドライブとして表示されてデータも移行出来ていました。 ふとある時見たらマイコンピューターの表示がなくなっていて、PCの再起動やUSBケーブルのさし抜きをしても表示されず・・・。 デバイスマネージャーには認識されているのかちゃんと大容量記憶装置デバイスとI-O DATE HDCN-U USB Deviceと表示されていて、USBケーブルを抜き差ししたら表示されてり消えたりとちゃんとしています。 この前思い切ってPCのリカバリーをしました。 しかし以前と変わらずでして・・・。 ディスクの管理のところにはそれらしき物が表示されていません。 今思い切って外付けハードをフォーマットしようかな。。。と思ってます。 ほかに何か対処法はないでしょうか?? またフォーマットすればまたちゃんとしようできるでしょうか? 意見お待ちしております。

  • 外付けハードディスクが急に認識しなくなった

    外付けハードディスク(USB)が使用中に急に認識しなくなりました。 強制的にぶち切った為、とうとうクラッシュしてしまったんでしょうか。 7年ほど使っていました。(フォーマットも何回も) ドライバの問題なのか、ディスク自体の問題、ハードディスクの電源関係が おかしくなったのか分かりません。 外付けハードディスク(USB) 型番:HDA-iU120M (I・Oデータ) OS:windows xp professional SP3(2台) ※ある1台のPCで問題が発生したので、別のwindowx xpでテスト。 【状況】 ハードディスクにアクセス中は通常だとランプが緑→橙色にチカチカと 点滅するんですが、ちょっと同期作業などゴリゴリとやっていたら、急に赤色ランプが長い時間点灯し続け、PCがフリーズしてしまったので、、強制的にハードディスクの電源を切りました。 その後、ハードディスクの電源を入れても認識しなくなりました。 デバイスマネージャを見てみると、USB大容量記憶デバイスに(!)の マークが表示されています。 マイコンピュータにもドライブが表示されません。 【やってみたこと】 デバイスマネージャを確認。USB大容量記憶デバイス(!)となっていたので右クリックして削除。 いったん外付けハードディスクの電源を切り、入れなおしてました。 すると「新しいハードウェアを見つけました」と出て、デバイスマネージャには一時的に 「USB大容量記憶デバイス」と正常に表示されるんですが、ちょっと待っていると 「インストール中に問題が発生しました」とタスクバーに表示され、 最終的にはデバイスマネージャ画面は「USB大容量記憶デバイス(!)」になります。 この状態のとき、外付けハードディスクのランプは緑色に正常に点灯しています。 試しに、PCの別の3つのUSBポートに差し替えてテストしてみましたが同じ状況でした。 PCがおかしいのかな?と思ったので、別のPC(windows xp professional)で同じように繋ぎ変えて やってみましたが、駄目でした。 外付けハードディスク買い換えるしかないのでしょうか? ドライブが認識しないのでフォーマットのしようもありません。

  • 外付けHDDが急に認識されなくなってしまいました。

    アイオーデータのHDA-iU120なのですが別のパソコンにデータを移そうと外付けHDDを別のパソコンに接続し変えたところ前まで認識されていたのに認識されず再起動などをしてもだめだったのでしょうがなく元の接続してあったPCに接続し直したら USBデバイスが認識されません。 このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことがWindowsによって認識されていません。 と警告が出てきました。 どちらのPCも認識されないようになってしまい困っているのですが直す方法はあるのでしょうか?OSはどちらもWinXP SP2です。

  • 外付けハードが表示されなくて困ってます。

    今現在PCはVALUESTARの VS700/9、外付けハードはI・O DATEのHDCN-U500をUSBケーブルでつないだ状態で使用しています。 購入当初はちゃんと認識もし、マイコンピューターにもFドライブとして表示されていました。 何度かデータも入れたと思います。 それがいつしか気がついた時にはマイコンピューターに表示されなくなりUSBケーブルを挿し抜きしたり外付けハードの電源を切ったりしても表示しれなくなりました。 私なりに色々調べてみましたが こうなっていたらこういう対処をということも色々してみたんですが一向に表示されません。 ちなみにデバイスマネージャーのUSBの所には『大容量記憶デバイス(マッハUSB)』と表示されているし、ディスクドライブの所には『I-ODATE HDCN-U USB Device』と表示されています。 ただディスクの管理という所には見当たる表示がなく、1つだけ(C)とか(D)とかの名称のところが空白になっているディスクがあるんですが『ドライブ文字とパスの変更』のところはグレーになっていて選べなくなっています。 あとPartition Wizardというソフトやドライブの復活というソフトを試してみたりしたのですがうまくいかず・・・・。 色々調べた結果がお手上げです。 何か対処方法があれば教えていただけにでしょうか?? お願い致します。

  • 外付けHDD認識せず。

    先日アイオーデータのHDP-40Uを購入して、 接続したところPCがフリーズしてしまいました。 仕方なく電源を落として再起動後に再び接続したんですが、 新しい接続が見つかりました。とかその他メッセージも表示されず、 認識もされませんでした。 デバイスを見てもUSBには問題はないようです。 電源ランプは光ってはいるけど、これって電源不足が原因なんでしょうか? ちなみにPCはかなり古い自作品でOS:Xpです。

  • USBが認識されない?

    オーディオプレイヤーのiriver E50をUSBケーブルでPCと接続すると デバイスは認識はしているようなのですが、マイコンピュータ上では 容量0バイトのリムーバブルディスクとしか表示されません。 他のPCではきちんと認識され「e 50」と表示されるので、 プレイヤーの故障ではないと思います。あと、プレイヤー以外 のフラッシュメモリーや外付HDDなどは認識されて動きます。 電源を切ってプラグを抜いてみたり、再セットアップしてみたのですが、まったくだめでした。 何かいい方法はあるでしょうか。よろしくお願いします。 OSはWindows XP HomeEdition SP3です。

  • 無名な外付けハードディスクが認識しません

    教えてください。同じような質問も多数ありましたが なかなかピッタシな回答が無く申し訳ありませんが ご教示下さい。 パソコンは東芝のXPタイプのノートです。USB2.0対応の無名な外付けケース購入して接続しましたが・・・ 認識しません。USB2.0カードPCカード(電源つき)使用 してケースにも電源が付いてます。接続すると一度 新しいデバイスと接続されたとパソコンが反応しますが、管理ツール使用しても外付けハードは認識されて ません。ちなみに「デバイスマネジャー」でUSBコントローラを確認すると「不明にデバイス」となってしまいます。 今、漫画喫茶にて他のデスクトップにて接続しましたが同じように認識されません。とほほほ はて原因は???????