• 締切済み

子供向けのサッカーのハウツー本ありませんか?

小学校2年の男子です。サッカークラブに所属しています。1対1や個人練習の時は一生懸命やっているのですが、4対4や試合になると元気がなくなりボールのない方に下がってしまいます。どうやらボールを受け取ってもどこに蹴っていいのか、自分がどこにいればいいのか、そういった事がわかっていないようです。コーチは「楽しく」ということをモットーにされているようで、それで息子もここまで付いて来れたのですが、試合になると不安顔になる息子を見るのがいたたまれない気になってしまいます。私にサッカーの知識があまりありませんし、うまく教えられる自信もありません。本を読むのは好きなので、サッカーの基本を書いたようなものがあれば自分なりに理解できるのかなと思っております。子供向けのハウツー本、できればマンガのようなものをご存知でしたら教えていただけませんか。

みんなの回答

回答No.4

自分がサッカーをやっていた時は、自分たちの試合やJリーグ、海外サッカーの試合を見て動きを勉強することにしてました。 さすがにプロは動きが違うので真似するのは難しいですが、試合中にどう動いていくのか、解説者の説明を聞いているととても勉強になると思います。 あとは、ネットでよくサッカーのテクニック動画などを見て練習していました。 本より動画の方が分かりやすかったので。 http://www.geocities.co.jp/Athlete/2909/text.html http://www.kts-spl.net/soccer/long-pass-ren.html

  • tousannzu
  • ベストアンサー率26% (15/57)
回答No.3

2番の回答をした者です。 1番さんへのコメントを拝見しまして、今ちょうど私のチームでも問題になっていることなので書かせて下さい。。 親御さんが応援してくれるのは非常にありがたい事であって、子供にとっては励みやヤリガイになるのは間違いないです。 ただ、問題になるのは「サイドコーチ」になってしまう場合です。 「がんばれ!」とか「ナイスシュート!」とかならば問題ないんです。 ですが「○○番をマークして!」とか「もっとゴール前で待ってなさい!」というような内容の声援は止めて頂きたいのがコーチとしては本音ですね。。 さらに最悪なパターンが3つあります。 その一つはサッカーとしては間違ったことをサイドコーチするパターン。 「足出して止めろ!」(サッカーの守備では足を出さないのは基本中の基本)とかは素人コーチングの代表ですね。。 もう一つは試合中に叱りだすパターン。 「なんでお前は走らないんだ!」みたいなパターンですね。 最後の一つは審判の判定にクレームを付けるパターン。 (こんなのは問題外ですが・・・) 少なくとも試合中の応援は『叱咤激励』ではなくどんな場合でも『激励』だけしてあげてください。。 子供が萎縮させないような方向、、あくまでも「サッカーは最高の『遊び』なんだよー」という方向で声援してもらえれば・・・と私は考えます。。

  • tousannzu
  • ベストアンサー率26% (15/57)
回答No.2

こんにちは。 小学二年生のサッカーチームコーチ(そして二年生の親)をしていますが私の考えを参考までに。。 小学校低学年のうちは「楽しく」を最優先させるべきだと思います。それと同時に1対1や個人練習を一生懸命やれるのならばそれは大成功していると言えるのではないかと思います。 「どこに蹴る」「どこにいる」というのはすでに戦術的な考え方の一つであって、これはある意味でサッカーの一番難しい部分だと思うので小学生のウチから深刻に考えることは無いと私は考えています。。 とにかく二年生くらいは個人差が激しいため他の子と比べたりするのもまったく意味が無いです。 サッカーを楽しませようという主旨でここまで付いてこさせたコーチは素晴らしいと思うのでコーチを信頼するのがベストだと思います。。 とは言っても親としては・・・ってのもありますよね(笑) 私は本よりも実際のゲームを見させる方が良いと思います。 好きなプロ選手はいませんか? その選手の試合をテレビとかビデオで見させるとか。 あとぜひお勧めしたいのは実際にスタジアムに連れていってあげることです。。 あるいはこんなDVDも参考になるかと。。 https://www.coerver.co.jp/goods/item/007.php がんばりましょう!

rikuasu
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、知らず知らずに他のお子さんと比べてしまっていたのかもしれません。実際のゲームはまだ見せたことがありませんがちょうど来月のチケットが取れたので一緒に見に行こうとは思っています。これでまたちょっとステップアップするかもしれませんね。どうも親は気をもんでばかりです。

  • TAK_999
  • ベストアンサー率43% (42/96)
回答No.1

少年団でコーチをしています。 技術的な不安もあるでしょうが、相手との接触を嫌がっている雰囲気はないでしょうか?サッカーに接触プレーは必須ですが、意外に嫌がる子供が多いです。接触を嫌がる子は試合中でもボールには向かっていけません。 教えるのはとても難しいのですが、お父さんとぶつかりっこをしたりして接触に慣れさせる方法も考えられます。また、試合時のテンションでも変わってきます。試合や練習前に家庭でテンションを上げておくと、試合のときに(我を忘れて?)ボールに突っ込んでいけるようになるかもしれません。 大事なのは子供さんが「お父さんも応援していてくれる」と自覚させることだと思います。教えるのはコーチに任せて、いっしょにテレビ、ビデオを見たりしたらどうでしょうか? ちなみに私の息子は小3の時に「お前は何でボールに向かっていけないんだ!」と父親に怒鳴られ続け、試合の度に泣いていました。 反省しています。

rikuasu
質問者

補足

ありがとうございます。そういうところあるかもしれません。重ねてお伺いします。親の応援の仕方ですが、他の親御さん達はかなり声を出して叱咤激励をしています。私はほとんど声を出さずに見守っているだけなのですが、子供にとっては声を掛けてもらったほうが嬉しいんでしょうか。子供の性格にもよるのでしょうがやっぱりテンションもあがりますかね。

関連するQ&A

  • 子供のサッカー辞めさせるべきか

    子供のサッカーの事で相談します。小学2年生の息子は3年間スポーツクラブのサッカー教室に通っていますが、あまり上達していません。本人の性格も影響していると思います。息子は人見知りで闘争心も少なく優しいタイプです。練習試合でもほとんどボールに触れないし、先日の1、2年生の試合でもほとんどボールに触れず、自分の所にボールにが来ても取られてしまうし、同じチームとの子とボールを蹴り合う場面でも必ず譲ります。練習を見ていても上達したなぁ~と思う所が少なく、コーチから唯一誉められる事は、ポジション取りです。このくらいの子供達の試合を見ていても団子になって我先にとボールを蹴る姿を良く見ますが、息子は団子の外側から見て動く感じです。息子は友達が殆ど居ないチームに入っているので、他の子に対して遠慮があったりするのかもしれませんが、練習も全然やらないし、お金も高いし、上達もしていないので辞めさせようと思うのですが、本人はサッカーを続けたいと言います。このまま続けるべきか、辞めさせるべきか悩んでいます。

  • サッカー小2 子供が試合に出てもボールに向かわない

    小2の子供が昨年秋からサッカーをはじめました。 練習はしていてリフティングも20回近くまでできるようになりましたし、一対一のスキルも最低限はあると思いますが、試合になると全くボールに関わりにいきません。 試合をしても、ボールや味方のまわりをぐるぐる回るばかりで試合に関わらない。ボールにまったくふれない状況で試合が終わってしまいます。 動き方がわからないのか?ディフェンスでとりにもいかないですし気持ちでも弱いのか最後までおいかけない事もあります。 ※一対一での練習の時はしっかりとりに行っていますが試合ではいきません。 試合に関わるようになるにはどういう指導をしたらよいのでしょうか。 同じ悩みを経験された親、コーチの方など、経験談やアドバイスなどあればよろしくお願い致します。

  • 子供にサッカーをやらせ続けること

    一年生の息子のサッカーを見ていられません。 地域のサッカークラブに年長の頃から通い始めました。マイペースな我が子は、自分ができない練習になると、やらなかったり、違うことをしたり、私の方に来たりと集中もせず、もうやりたくない、足が痛い、と文句たらたらです。練習に行きたい!という日もあれば行きたくないという日もあったり。 コーチは試合には勝つぞ!という感じの熱血な方で、一年生だからってもう遊びながらやってちゃだめだよ!話も聞かないなんてだめだよ!おいてくよ!みたいな話をされています。学校でもマイペースで授業についていけるのか不安ですが、サッカーでもこうなのか、、となんだかもやもやしています。もともとパスをし合ったりするのがすきで、保育園でもキックが上手などと褒められていたので、サッカー好きなんだろうなと思って始めさせてみました。子供だから突然スイッチが入ってやる気が出たりするのかも!とも思ったりもします。 なんだかうまくまとまらない文章ですみません。 宜しくお願いします。

  • 小学生のサッカーって何が大事なんですか?

    みなさん、こんにちは。 小5の息子のサッカーで相談です。 小1から学校のサッカークラブに入部し、これまで来ています。 小1、2年生の頃は楽しくやっていたようですが、小3から ポジションがDFになり、その頃からだんだん楽しいと思えなく なってきたようです。 それでも常にレギュラーに選ばれ、市の大会でも優勝するなど チームとしての戦績は良いほうだと思います。 ただ最近は「学校のサッカーはつまらない」「もうやめたい」と 言い出しました。 理由は、  ・DFばかりでつまらない。たまには前のポジションをやりたい。  ・コーチが上手い子ばかりFWやMFにする。あまり上手くない子、   おとなしい子は守備的ポジションばかりやらされる。  ・コーチは上手い子の父親で、ひいきしている。信用できない。 です。 私から「それとなくコーチに言って上げようか」と言うと、 「それだけは絶対にやめてくれ」 「ではコーチに自分の意思を伝えたら?」と言っても 「それもいやだ。」と頑なです。 サッカー自体はすきなのですが、今のサッカーの環境が我慢できないようです。 息子は練習も今までまじめにやってきたし、自分のポジションを一生懸命やっている姿を見ると、なんとかサッカーに楽しむようにしてあげ たいと思っています。 コーチに相談することは何回も考えましたが、息子を裏切るようでしておりません。コーチは練習試合を数多く組むなど熱心に教えてくれると思うのですが、確かにポジションは固定的(キーパーの子も小3からずっとキーパーです)だし、勝ち負けを優先しているようです。 私は小学生の頃は勝ち負けよりサッカーの楽しさ、すばらしさを教えること。いろんなポジションを経験し、一通りやってみることが大切と思っております。 息子によると、「守備的なポジションをやっているあまり上手くない子は、みんなやめたいと言っている」だそうです。 みなさま、このような経験はございませんか? どのような対策を取ったら良いと思いますか?

  • ジュニアサッカーの事について、教えてください。

    ジュニアサッカーの事について、教えてください。  先日、小学校2年生の息子がフットサルを習いに行き始めたのですが、そこは大人用のフットサルボールを使用して練習するのです。 普段息子はサッカーチームに所属していて、そこに通うのは週2日だけです。  コーチに話せば自分のボールを持ってきてもいいと言ってくれているのですが、何も支障がなければ、普段使っているボールより重い分パワーが付くのかな?と思ったりもして、ボールを持って行かせようか迷っています。  大人用のボールを使って練習することの、長所短所が分る人がいましたら、お教え下さい。

  • 少年サッカー 移籍について

    小学5年生男の子の親です。今、息子はサッカーが大好きです。一生懸命サッカーに取り組んでいる姿に私ども親は満足していますが、移籍が必要ではないかと悩んでいます。というのも現在の担当コーチの息子の使い方(ポジション)に不満を感じているからです。ポジションはDF固定で、それ以外のポジションをすることはほとんど無く(100試合に1試合も)、全く攻めさせてあたりません。現在スポ少に所属しているのですが、あまりの冷遇に移籍を考え始めましたが、5年生の半端な時期ということと、全く新しい環境に飛び込むことへの不安から躊躇しています。所属スポ少では、学年担当コーチがチーム編成も練習内容もすべて仕切り、コーチの息子(お世辞にも上手といえない)は当然花形ポジションのみ。で、そのコーチはサッカーの経験は無く、それゆえに今のやり方に憤りを感じているのですが、昨年チームは県1位になってしまい、好結果が出ている状況だけにそのコーチのやり方に不満を直訴することは難しい状況です。移籍を躊躇している場合ではないのでしょうか?ちなみに息子は短距離(50m・100m)は学年1番で、足元のテクもまずまずの県トレセンメンバー、身長は所属チームの大きいほうから1or2番といった感じです。

  • 子供のサッカーについて

    小学1年生の男の子の母です。息子は幼稚園年長からサッカースクールに通っています。本人は楽しくサッカーをしている様です。スクールの先生からは技術面ではなかなかの評価をしてもらっているみたいです。息子は性格的に内弁慶で外ではなかなか自分を出せません。サッカースクールでの少人数の試合ではそれなりに攻める事が出来るのですが、2年生も一緒の試合ではなかなか攻める事が出来ずむしろこぼれ球をひろう感じです。足も速い方では無くスピードにも着いていけて無い感じです。小学1年だとこんなものなのでしょうか?小さい子でもがむしゃらにボールに触ろうとする子を見ているとうちの子はサッカー向いていないのではと思ってしまいます。

  • サッカー

    サッカーの戦略は、具体的にどんなことをしますか? サッカーはコーチングが伝わりにくいスポーツのように思います。 コーチの指示で選手がどのように反映させているのか? 広いコートでディフェンスとオフェンスをするわけですね。 バスケのようにどのように攻めたらいいか、時間帯によって誰にボールを渡して誰にシュートさせたらいいか、ディフェンスの種類もあります。 コーチがホワイトボードを使っていくつかシュートまでの過程をフォーメーションで指示を出しますがサッカーにはそれはありませんね? 野球でも、バッターはどんなボールが苦手なのか、どんなボールを投げればいいのか研究したり、ピッチャーを揺さぶったりサイン出したりして駆け引きしますね。 サッカーのコーチはただ立って試合を見てるだけで、具体的な戦略を選手たちにしてないように思います。 試合前やハーフタイムにどんな指示を出し、選手たちはどのようにしてコーチの指示を反映させてますか? ディフェンスならプレッシャーをかけてボールを奪おうとするのが見ていて伝わりますが、オフェンスの場合、パスを出しての繰り返しで戦略が見えてきません。 サッカーのコーチングはどんな指示を出しますか?

  • 楽しいサッカーと強いサッカーって別なのでしょうか?

    小学生の息子がサッカーをしています。 今までは県内でも強い方に入るクラブチームに所属していましたが辞めてサッカースクールに通う事にしました。 とても対照的なチーム間での移動です。 試合には勝てないが良いところを褒めて伸ばそうとする指導のスクール。 厳しい言葉をぶつけ続けてとにかく精神的圧力を加えるが強いクラブチーム。 皆が思いやりをもってサッカーを楽しむスクール。 若干、弱肉強食的なクラブチーム。 小学生のうちに身に付けたほうが良いスキルを伸ばす事に重点を置いたスクール。 とにかく勝ちに拘り、フィジカル&スピード続いてガッツのクラブチーム。 指導者は共に元国体選手です。 それぞれ信念を感じますし自己にも厳しい方なんだなと尊敬できますが、疑問に感じることがあります。 上を目指すなら厳しく強いチームで鍛える、そうでないなら楽しくサッカーと付き合う・・・ 的な意見や風潮です。 実際にプロで活躍されている選手は厳しく強くをモットーにしたチームの出身者が多いのでしょうか? 褒めて伸ばす楽しいサッカーでチームを強くして個々の能力を伸ばす事は出来ないのでしょうか? 息子は足元の技術はそれなりに器用にこなしますが体が小さくスピードもないのでスクールを選択しましたが、上手になりたい気持ちは強いです。 しかし、前チームの周りの選手に比べたらスクールの選手の技術はお世辞にも上手いとは言えません。 サッカーを楽しむって感じの叱らない指導では技術の向上が少ないのでしょうか? 同じサッカーなのにどうして両極端になるのかなと思うのです。

  • サッカー 子供へのポジショニングの教え方について

    小1の子供がサッカーをはじめました。 試合をしてもただ走り回るだけでボールにさわれません。一人でゴール前にいたりします。コーチも低学年は自由にやらせる方針のようで何も言いません。 ディフェンスもだたむかっていくだけで、うまい子に歯がたちません。 かわいそうで教えてあげたいのですが、私も未経験なのでどうしたらよいかわかりません。 ポジショニングやボールを持ってない時の動き方について練習方法や考え方等、アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう