• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供にサッカーをやらせ続けること)

子供のサッカーを続けることのメリットとデメリット

このQ&Aのポイント
  • 子供の一年生のサッカーについて、集中力の問題や試合でのプレッシャーからの苦悩があります。
  • 一方で、子供がサッカーを楽しんでいる様子や、成長した技術やチームでの経験を通じて得られるメリットもあります。
  • 保護者は子供の意欲や適応能力を見極めつつ、バランスの取れたサポートをすることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

現役のコーチです 5~6年前はJのスクールで園児を担当しており4年前から地域のクラブチームにて1,2年生を担当しています。 クラブの方針ですので何とも回答しにくいのですが、私のチームも1年生は毎年1~2人はなかなか馴染めずにいる子はいます。園児の時とほぼほぼ一緒です。 うちのチームも勝ちに行くと行って頑張ってはいますが、他の強豪チームと比べると「どこが勝ちに行くのかな?」のレベルです。 まだまだ、サッカーを理解していない年齢なので遊び半分でもいいのかな と思いますし、これから好きになってくれれば良い と言うスタンスでいます。 Jのスクールでママの陰に隠れて出てこなかった子が私と一緒に地域にチームに来ていますが、どこで覚醒したのか今ではキーパーでで後ろから指示を出していますよ。 ただ、子供にはサッカーだけではないので時間と家計が許せば他のスポーツに変えてもいいし、両方ならなおさら良いと思います。 クラブの方針に合わないのなら合うチームを探す事も視野に入れても良いのではないでしょうか? 子供の成長はあるとき突然です。見守ってあげられる環境を選択できれば良いですね。

その他の回答 (6)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2728/12284)
回答No.7

小学校一年生ですよね。性格にもよりますが、褒められたら楽しくてやりたいことも、厳しく言われてなら、やりたくないって感情的に決める年頃だと思います。 本人に任せていいと思います。スポーツ選手のスポーツを始めたきっかけなんかをたくさん読むと、いろんなきっかけがありますし、始めた年も早い人は年長からって人もいれば、中学高校からって人もいます。マイナーなスポーツだったら、大学行ってから、って人だっていますよ。本人がその気にならないとモノにはならないので、あまり無理はさせなくていいと思います。一回本人が真剣にやり始めたあとなら、少々の無理もいいと思いますが。 運動系より勉強系がいいタイプだっているんで、サッカーはついていく気がなさそうなら、そのまま辞めさせてもいいと思います。本人が本当にサッカーが楽しくてやりたいと思うようになれば、そこから頑張らせたらいいと思います。当然、他のスポーツや勉強も同じくです。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (1054/3201)
回答No.6

私には3人の子ども(大1の男女双子、中2男)がいます。 私もガキの頃からサッカーをしていましたので、男の子は小1の頃から地域のサッカー少年団に入れてます。 長女は、4年から入りました。 そこの少年団は、団長の意向が「みんなで楽しく」です。 (団長は、地域在住のリタイヤ組ですが、現役時代は中学教師でサッカー部の顧問もやってた人です) 入団式の際に必ず言うセリフが「強くなりたいと思うなら、他の団かクラブチームに行ってください」です。 とにかく、サッカーの楽しさを教えたいというのが団長のポリシーです。 1,2年生はというと、最初の準備体操の後は、ミニゲームのような形でボールを追いかけ蹴ることばかりです。 サッカーではありません、蹴りっこです。 それでも、少子化の現在でも他の団では一つの学年でチームが組めなくても、うちの団はチームを組んで大会に出るなど上級生はサッカーが好きで続けています。 うちの子達も多分に漏れず、長男は高校までサッカーを(大学ではフットサル同好会に入ると言ってます)、次男は今中学でサッカーを・・・二人は土曜日の暇な時は、サッカー少年団に行って子ども達と一緒にサッカーしています。 長女は小さい頃、友達の輪に入れない様な内気な性格でした。 低学年では卓球をやらせてみましたが、コーチが怖いとダメで・・・ダメもとで4年からサッカー少年団に入れてみました。 チームプレーなので少しも仲間が増えればと思って入れたのですが、女子より男子の方が友達が多くなり、中学でもサッカーを高校では女子サッカー部がなかったので(中学からエスカレータの私立)サッカー部のマネージャ兼コーチ兼審判を(長男はその高校でプレーヤーでした) あまりサッカーへの入れ込みがないのかと思ってたのですが、大学は女子サッカー部のある大学へ進学し、サッカー部に入っています。 私のことを長々と書いてしまいましたが、 小学校の頃は、勝ち負けよりもサッカーに限らず運動の楽しさを教えることの方が大事なのではないでしょうかね。 熱血で勝ちにこだわるのも判りますが、もう少し大きくなってからでいいのではないかと思います。(せめて小学高学年ぐらい) あなたのお子さんが所属しているのが、クラブチームなのか少年団なのか判りませんが、多分お子さんとチームの考え方が合わないのだと思いますよ。 (クラブチームだと、入部希望者を増やしたいでしょうから、勝ちにこだわりたいのでしょうけど) クラブチームでもそういったサッカーを楽しむことを目的にしているところもあります。 今は、どこのクラブ、少年団も体験入団ができますから、そういったところを探してあげるとお子さんも伸びるのではないですかね。 (恐らくお子さんは、褒められて伸びるタイプだと思いますよ)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11128/34636)
回答No.4

>コーチは試合には勝つぞ!という感じの熱血な方で、一年生だからってもう遊びながらやってちゃだめだよ!話も聞かないなんてだめだよ!おいてくよ!みたいな話をされています。 私が息子さんくらいのときに、親にスイミングスクールに行かされてました。時代がそうだったから仕方がないのですが、当時のコーチもそういう人で、人より早く泳ぎたいなんて気はさらさらなかった私はそれが苦痛で苦痛で、水泳が嫌いになったほどでした。 たぶん、コーチとお子さんの相性が合わないのだと思います。それは仕方がないです。小学校低学年だもん。私はどちらかというとコーチに懐疑的ですよ。子供相手になにマジになってんの、って。それでサッカーが嫌いになったら元も子もないじゃないかって。 >保育園でもキックが上手などと褒められていたので、サッカー好きなんだろうなと思って始めさせてみました。 それは親の勝手な意向で、キックが上手ならラグビーでもいいし、なんだったらキックボクシングだってかまいません。ボールを上手に蹴られることとサッカーというスポーツが好きなのかはまた別の話です。ひょっとすると本人は体操のほうが楽しいとかいうかもしれません。 >子供だから突然スイッチが入ってやる気が出たりするのかも!とも思ったりもします。 それはあるかもしれないけど、今のコーチの元では無理だと思います。これはコーチが悪いとか息子さんが悪いのではなく、相性の問題です。 質問者さんだって自分と合わない上司の下で仕事の結果が出せるかっていうとそうはならないじゃないですか。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18614/31011)
回答No.3

こんにちは 習い事と考えれば、好きで続ける子もいるでしょうし 義務で続ける子もいます。 いつから伸びしろがあるのかが判りませんので 見ていられないのではなく、見守ることが大切なのではないでしょうか? お子さんがマイペースだから悪いとこではなく そこは続けることで協調性や集団高度が 身につくこともありますよね? 何かをしながら学ぶことはとても大切なことです。 コーチはお子さんのためにいるだけではなく チームのためにいるのであり、一人ずつのペースに合わせるような 学校とは違ってきます。 学校も集団生活ではありますが、サッカーは目的をもって プレーしている子が多い集団スポーツですから それが合わない場合は、個人競技をするしかなくなっていきます。 でも、好きな練習嫌いな練習があって当然で 出来ることは好きになり、そうでないことを嫌いになることもありますが そうではなく出来ないことが出来るようになると 喜びにもつながり、それが成長の糧になっていくと思います。 どちらにするかは、お子さんに決めさせた方がいいのではないでしょうか? 見かねるというよりも見守ってあげるスタンスか 応援してあげるくらいの軽い気持ちの方がいいような気がします。 余り凝り固まるよりも自由な発想の方が のびのび育つのでは? 知人のお子さんが正しく落ち着きのない子で 私立の面接とかもとんでもないことをしでかしていたようですが 大人になったら、落ち着いて全然変わったようです。 まだ小さいので秘めた才能は沢山あると思いますよ。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2144/5067)
回答No.2

今はまだ楽しい時と楽しくないときが日によって違うのでしょうけど まだ1年生でしょう? 今やめてまた3年生くらいで戻ったってかまわないし サッカーしかないわけじゃないですので その都度、やりたいことを体験するのも悪くないと思います。 ある意味それだけ成長しているということではないでしょうか。 出来ないことを認識して自分の心を保つ為の方法を自ら行っているのですから。 トピ主さん自身は子供のころ何か習い事で辛い思いをしたことはなかったでしょうか? その時、別の方向に行っていればって思うこともありませんか? 可能性として試すならサッカーだけでなく水泳とか体操なんかも悪くないと思います。 団体とは違う個人競技だとまた別の視点も持てるでしょう。 マイペースな子なりにいろいろ考え、身についていくものもあると思います。続けることは確かに大きな利点もあると思いますが 時間は有限だし小さいからこそ吸収度合いはまたモノによって大きく違う気がします。 あまりこだわらずに他のことにも挑戦してみるのはどうでしょうか?

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.1

サッカーは授業に含まれていますので、どこかの 所属クラブに入らなくても、するのは可能です、 ボールを使う体育は普通に有ります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう