子供のサッカーを続けることのメリットとデメリット

このQ&Aのポイント
  • 子供の一年生のサッカーについて、集中力の問題や試合でのプレッシャーからの苦悩があります。
  • 一方で、子供がサッカーを楽しんでいる様子や、成長した技術やチームでの経験を通じて得られるメリットもあります。
  • 保護者は子供の意欲や適応能力を見極めつつ、バランスの取れたサポートをすることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供にサッカーをやらせ続けること

一年生の息子のサッカーを見ていられません。 地域のサッカークラブに年長の頃から通い始めました。マイペースな我が子は、自分ができない練習になると、やらなかったり、違うことをしたり、私の方に来たりと集中もせず、もうやりたくない、足が痛い、と文句たらたらです。練習に行きたい!という日もあれば行きたくないという日もあったり。 コーチは試合には勝つぞ!という感じの熱血な方で、一年生だからってもう遊びながらやってちゃだめだよ!話も聞かないなんてだめだよ!おいてくよ!みたいな話をされています。学校でもマイペースで授業についていけるのか不安ですが、サッカーでもこうなのか、、となんだかもやもやしています。もともとパスをし合ったりするのがすきで、保育園でもキックが上手などと褒められていたので、サッカー好きなんだろうなと思って始めさせてみました。子供だから突然スイッチが入ってやる気が出たりするのかも!とも思ったりもします。 なんだかうまくまとまらない文章ですみません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

現役のコーチです 5~6年前はJのスクールで園児を担当しており4年前から地域のクラブチームにて1,2年生を担当しています。 クラブの方針ですので何とも回答しにくいのですが、私のチームも1年生は毎年1~2人はなかなか馴染めずにいる子はいます。園児の時とほぼほぼ一緒です。 うちのチームも勝ちに行くと行って頑張ってはいますが、他の強豪チームと比べると「どこが勝ちに行くのかな?」のレベルです。 まだまだ、サッカーを理解していない年齢なので遊び半分でもいいのかな と思いますし、これから好きになってくれれば良い と言うスタンスでいます。 Jのスクールでママの陰に隠れて出てこなかった子が私と一緒に地域にチームに来ていますが、どこで覚醒したのか今ではキーパーでで後ろから指示を出していますよ。 ただ、子供にはサッカーだけではないので時間と家計が許せば他のスポーツに変えてもいいし、両方ならなおさら良いと思います。 クラブの方針に合わないのなら合うチームを探す事も視野に入れても良いのではないでしょうか? 子供の成長はあるとき突然です。見守ってあげられる環境を選択できれば良いですね。

その他の回答 (6)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2713/12237)
回答No.7

小学校一年生ですよね。性格にもよりますが、褒められたら楽しくてやりたいことも、厳しく言われてなら、やりたくないって感情的に決める年頃だと思います。 本人に任せていいと思います。スポーツ選手のスポーツを始めたきっかけなんかをたくさん読むと、いろんなきっかけがありますし、始めた年も早い人は年長からって人もいれば、中学高校からって人もいます。マイナーなスポーツだったら、大学行ってから、って人だっていますよ。本人がその気にならないとモノにはならないので、あまり無理はさせなくていいと思います。一回本人が真剣にやり始めたあとなら、少々の無理もいいと思いますが。 運動系より勉強系がいいタイプだっているんで、サッカーはついていく気がなさそうなら、そのまま辞めさせてもいいと思います。本人が本当にサッカーが楽しくてやりたいと思うようになれば、そこから頑張らせたらいいと思います。当然、他のスポーツや勉強も同じくです。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (925/2846)
回答No.6

私には3人の子ども(大1の男女双子、中2男)がいます。 私もガキの頃からサッカーをしていましたので、男の子は小1の頃から地域のサッカー少年団に入れてます。 長女は、4年から入りました。 そこの少年団は、団長の意向が「みんなで楽しく」です。 (団長は、地域在住のリタイヤ組ですが、現役時代は中学教師でサッカー部の顧問もやってた人です) 入団式の際に必ず言うセリフが「強くなりたいと思うなら、他の団かクラブチームに行ってください」です。 とにかく、サッカーの楽しさを教えたいというのが団長のポリシーです。 1,2年生はというと、最初の準備体操の後は、ミニゲームのような形でボールを追いかけ蹴ることばかりです。 サッカーではありません、蹴りっこです。 それでも、少子化の現在でも他の団では一つの学年でチームが組めなくても、うちの団はチームを組んで大会に出るなど上級生はサッカーが好きで続けています。 うちの子達も多分に漏れず、長男は高校までサッカーを(大学ではフットサル同好会に入ると言ってます)、次男は今中学でサッカーを・・・二人は土曜日の暇な時は、サッカー少年団に行って子ども達と一緒にサッカーしています。 長女は小さい頃、友達の輪に入れない様な内気な性格でした。 低学年では卓球をやらせてみましたが、コーチが怖いとダメで・・・ダメもとで4年からサッカー少年団に入れてみました。 チームプレーなので少しも仲間が増えればと思って入れたのですが、女子より男子の方が友達が多くなり、中学でもサッカーを高校では女子サッカー部がなかったので(中学からエスカレータの私立)サッカー部のマネージャ兼コーチ兼審判を(長男はその高校でプレーヤーでした) あまりサッカーへの入れ込みがないのかと思ってたのですが、大学は女子サッカー部のある大学へ進学し、サッカー部に入っています。 私のことを長々と書いてしまいましたが、 小学校の頃は、勝ち負けよりもサッカーに限らず運動の楽しさを教えることの方が大事なのではないでしょうかね。 熱血で勝ちにこだわるのも判りますが、もう少し大きくなってからでいいのではないかと思います。(せめて小学高学年ぐらい) あなたのお子さんが所属しているのが、クラブチームなのか少年団なのか判りませんが、多分お子さんとチームの考え方が合わないのだと思いますよ。 (クラブチームだと、入部希望者を増やしたいでしょうから、勝ちにこだわりたいのでしょうけど) クラブチームでもそういったサッカーを楽しむことを目的にしているところもあります。 今は、どこのクラブ、少年団も体験入団ができますから、そういったところを探してあげるとお子さんも伸びるのではないですかね。 (恐らくお子さんは、褒められて伸びるタイプだと思いますよ)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10463/32902)
回答No.4

>コーチは試合には勝つぞ!という感じの熱血な方で、一年生だからってもう遊びながらやってちゃだめだよ!話も聞かないなんてだめだよ!おいてくよ!みたいな話をされています。 私が息子さんくらいのときに、親にスイミングスクールに行かされてました。時代がそうだったから仕方がないのですが、当時のコーチもそういう人で、人より早く泳ぎたいなんて気はさらさらなかった私はそれが苦痛で苦痛で、水泳が嫌いになったほどでした。 たぶん、コーチとお子さんの相性が合わないのだと思います。それは仕方がないです。小学校低学年だもん。私はどちらかというとコーチに懐疑的ですよ。子供相手になにマジになってんの、って。それでサッカーが嫌いになったら元も子もないじゃないかって。 >保育園でもキックが上手などと褒められていたので、サッカー好きなんだろうなと思って始めさせてみました。 それは親の勝手な意向で、キックが上手ならラグビーでもいいし、なんだったらキックボクシングだってかまいません。ボールを上手に蹴られることとサッカーというスポーツが好きなのかはまた別の話です。ひょっとすると本人は体操のほうが楽しいとかいうかもしれません。 >子供だから突然スイッチが入ってやる気が出たりするのかも!とも思ったりもします。 それはあるかもしれないけど、今のコーチの元では無理だと思います。これはコーチが悪いとか息子さんが悪いのではなく、相性の問題です。 質問者さんだって自分と合わない上司の下で仕事の結果が出せるかっていうとそうはならないじゃないですか。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17602/29395)
回答No.3

こんにちは 習い事と考えれば、好きで続ける子もいるでしょうし 義務で続ける子もいます。 いつから伸びしろがあるのかが判りませんので 見ていられないのではなく、見守ることが大切なのではないでしょうか? お子さんがマイペースだから悪いとこではなく そこは続けることで協調性や集団高度が 身につくこともありますよね? 何かをしながら学ぶことはとても大切なことです。 コーチはお子さんのためにいるだけではなく チームのためにいるのであり、一人ずつのペースに合わせるような 学校とは違ってきます。 学校も集団生活ではありますが、サッカーは目的をもって プレーしている子が多い集団スポーツですから それが合わない場合は、個人競技をするしかなくなっていきます。 でも、好きな練習嫌いな練習があって当然で 出来ることは好きになり、そうでないことを嫌いになることもありますが そうではなく出来ないことが出来るようになると 喜びにもつながり、それが成長の糧になっていくと思います。 どちらにするかは、お子さんに決めさせた方がいいのではないでしょうか? 見かねるというよりも見守ってあげるスタンスか 応援してあげるくらいの軽い気持ちの方がいいような気がします。 余り凝り固まるよりも自由な発想の方が のびのび育つのでは? 知人のお子さんが正しく落ち着きのない子で 私立の面接とかもとんでもないことをしでかしていたようですが 大人になったら、落ち着いて全然変わったようです。 まだ小さいので秘めた才能は沢山あると思いますよ。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2033/4830)
回答No.2

今はまだ楽しい時と楽しくないときが日によって違うのでしょうけど まだ1年生でしょう? 今やめてまた3年生くらいで戻ったってかまわないし サッカーしかないわけじゃないですので その都度、やりたいことを体験するのも悪くないと思います。 ある意味それだけ成長しているということではないでしょうか。 出来ないことを認識して自分の心を保つ為の方法を自ら行っているのですから。 トピ主さん自身は子供のころ何か習い事で辛い思いをしたことはなかったでしょうか? その時、別の方向に行っていればって思うこともありませんか? 可能性として試すならサッカーだけでなく水泳とか体操なんかも悪くないと思います。 団体とは違う個人競技だとまた別の視点も持てるでしょう。 マイペースな子なりにいろいろ考え、身についていくものもあると思います。続けることは確かに大きな利点もあると思いますが 時間は有限だし小さいからこそ吸収度合いはまたモノによって大きく違う気がします。 あまりこだわらずに他のことにも挑戦してみるのはどうでしょうか?

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.1

サッカーは授業に含まれていますので、どこかの 所属クラブに入らなくても、するのは可能です、 ボールを使う体育は普通に有ります。

関連するQ&A

  • 子供のサッカーについて

    サッカーをしている小学校4年生の息子についてです。 幼稚園から始めてから6年くらいたちましたが、自分から動こうとしないプレーに苛立ちを感じるときがあります。 ドリブルもほとんどせず、すぐにパスをしたり スローインやコーナーキックでも動かなかったりで本当にやる気あるのかと思うときがあります。 確かにコーチからは周りは見えていると言われるときはあるし、パスも上手い方かと思いますが、 小学生でこういうのは弱気で人任せなプレーにしか見えないときがあり、どうなのかわからないのです。 この先どうなるのかと… 子供になぜ動かないのと聞いても何も話しません。 そんな態度にガミガミ言ってしまいます。 自分はサッカーをした事ないですが、全力で走ったり声を出す事が大事なことはわかるつもりです。 やるなら真剣にしてほしいし、趣味でいいのならクラブチームなんて辞めてもいいのではと思っています。 どう接したらいいのでしょうか? わからなくなっています。 アドバイスをお願い致します。

  • 小1の子供にサッカーを教えたい

    僕は小1の子供がいます。 先日通っているサッカー教室を見に行く機会がありました。 練習試合を見ると、子供サッカーなので、ボールに群がっているのですが、うちの子は、なかなかボールに触れないし、 たまたま触れても、ボールを直接前に蹴ったりすることぐらいしかできず、キープしたりドリブルなどしていませんでした。 上手な子は、ボールをキープしながら、 ドリブルやらシュートを楽しそうにやっていました。 40人くらいで、2人のコーチでしたので、 とてもうちの子を特別に見てもらえそうにありません。 このままだと、サッカーを楽しめないし、上達もあまり望めない感じです。 そこで、本人も自主練をしたいとはりきっていますし、 今度一緒に練習してやりたいと思います。 キャッチボールみたいにお互いにキックすることで、 キックは練習のイメージがあるのですが、 ボールをキープする力をつける練習って、 どんな風にやったらよいでしょうか。 お願いとしまして、私はサッカーは未経験ですので、お手数ですが、易しくお願いします。

  • 子供のサッカーのポジションについて

    子供のサッカーのポジションについて 小学生の子供が二年ほど前からサッカーをしています。 自分が付きたいポジションにつけず悔しい思いをしているようです。 まだまだ未熟ですので、そのポジションにつくにはどう考えても早いと思いますし、 他に上手なお子さんがいらっしゃいますので、そのポジションにはつけないだろうと思います。 まだまだ練習が足りないとか、度々話はしておりますが、悔し涙を流しているのを見ると親としては可哀想に思えてきます。またそういったことで、コーチやチームメイトへ対して生意気なことをいう場面も多いのです・・・悩みます。 同様の経験をされていらっしゃる方、サッカー経験者様からの回答、アドバイス、などお願い致します。

  • 子供のサッカーノート

    サッカーカテの方がいいのか悩みましたが・・・ 小3の息子がサッカーをやっています。 本当にサッカー大好きで、朝5時に起きて5時半には近所の公園に行って練習し、学校の休み時間(朝・中休み・昼休み)にはサッカー、帰ってから友達とサッカー、週1日サッカースクールに土日はチームで練習・試合とサッカー三昧な状態です。(そんな状態で20時前にはぐっすりな状態で、いつ勉強してんの~って感じなんですが(^^ゞ) (と言ってもリフティングは100数十回程度ですが・・・(^_^;)) そんな息子なんですが、3年になった時からサッカーノートというものを書き始めています。(TVかなにかで誰かが書いているのを見たらしいのですが) と言っても国語が大に苦手で漢字もかなり怪しいので、ホント箇条書きに近く、日にち、対戦相手、試合前のコーチからの「今日のテーマ」、試合後の「今日の注意点」自分の結果「何点取った」という程度です。 どうせなら作文の練習がてらにもっとどうしたかったけど、できなかったとか、書いた方がいいのでは?と思うのですが、どうでしょうか? 本人のやる気というか、書きたい内容でいいのでしょうか? 私も以前、現エスパルスの大前選手(流経大柏高出身)が小学生時代に書いていたサッカーノートが紹介されたものを見たのですが、びっしりと書いてありました。(試合・練習での出来事。その時の気持ちなど) それと比べると学年が違うとはいえ・・・(-_-;) こういう事を書きなさいと、ひな形でも作ってあげた方がいいものでしょうか?

  • 試合になると緊張していまう サッカー

    小学校3年の息子ですが、 試合の 際に緊張して 足が絡んだりして 全然 だめなのです コーチの お話ですと 練習の時は とても いい動きをしている そうなのですが(リラックスもしている) どうしら よいでしょう? 最近 とてもやる気には なっているようなのですが よろしくお願いいたします

  • 子供のサッカー辞めさせるべきか

    子供のサッカーの事で相談します。小学2年生の息子は3年間スポーツクラブのサッカー教室に通っていますが、あまり上達していません。本人の性格も影響していると思います。息子は人見知りで闘争心も少なく優しいタイプです。練習試合でもほとんどボールに触れないし、先日の1、2年生の試合でもほとんどボールに触れず、自分の所にボールにが来ても取られてしまうし、同じチームとの子とボールを蹴り合う場面でも必ず譲ります。練習を見ていても上達したなぁ~と思う所が少なく、コーチから唯一誉められる事は、ポジション取りです。このくらいの子供達の試合を見ていても団子になって我先にとボールを蹴る姿を良く見ますが、息子は団子の外側から見て動く感じです。息子は友達が殆ど居ないチームに入っているので、他の子に対して遠慮があったりするのかもしれませんが、練習も全然やらないし、お金も高いし、上達もしていないので辞めさせようと思うのですが、本人はサッカーを続けたいと言います。このまま続けるべきか、辞めさせるべきか悩んでいます。

  • 子供向けのサッカーのハウツー本ありませんか?

    小学校2年の男子です。サッカークラブに所属しています。1対1や個人練習の時は一生懸命やっているのですが、4対4や試合になると元気がなくなりボールのない方に下がってしまいます。どうやらボールを受け取ってもどこに蹴っていいのか、自分がどこにいればいいのか、そういった事がわかっていないようです。コーチは「楽しく」ということをモットーにされているようで、それで息子もここまで付いて来れたのですが、試合になると不安顔になる息子を見るのがいたたまれない気になってしまいます。私にサッカーの知識があまりありませんし、うまく教えられる自信もありません。本を読むのは好きなので、サッカーの基本を書いたようなものがあれば自分なりに理解できるのかなと思っております。子供向けのハウツー本、できればマンガのようなものをご存知でしたら教えていただけませんか。

  • 子供のサッカーについて

    小学1年生の男の子の母です。息子は幼稚園年長からサッカースクールに通っています。本人は楽しくサッカーをしている様です。スクールの先生からは技術面ではなかなかの評価をしてもらっているみたいです。息子は性格的に内弁慶で外ではなかなか自分を出せません。サッカースクールでの少人数の試合ではそれなりに攻める事が出来るのですが、2年生も一緒の試合ではなかなか攻める事が出来ずむしろこぼれ球をひろう感じです。足も速い方では無くスピードにも着いていけて無い感じです。小学1年だとこんなものなのでしょうか?小さい子でもがむしゃらにボールに触ろうとする子を見ているとうちの子はサッカー向いていないのではと思ってしまいます。

  • 小学校1年生のサッカーの教え方で

    小学校1年生の子供がサッカーをしたいというので、近所のサッカーチームに入れました。そろそろ1年が経ちます。もともと運動量も多い方で周りの方からも『将来が楽しみ』と言って頂けます。プロになって欲しいとは思いませんが、どうせやるなら正しい技術を身につけて上手くなって欲しいと思います。半年前くらいからコーチの方針に疑問を抱いています。試合の数が異常に多いと思います。具体的にはほとんどが遠征試合で早朝から夕方まで、土日曜日祝日のいずれかに月に6~7回ほどです。3連休に3連発試合なんて事もあります。反面練習は月に2~3回ほどです。当然技術的には他のチームの子とは雲泥の差です。まともにボールの芯をとらえて蹴れる子は・・・という程です。試合を見ていてもサッカーごっこという感じです。コーチ曰く『技術は試合の中で学びましょう』という感じで、ボールの蹴り方やサッカーのルールなど教えてもらったことが無いと思います。私的には低学年の間位はしっかりと基礎練習をこなして、正しい技術を身につけて欲しいと思うのですが。正しい技術もないのに試合ばかりで、怪我や故障を負ったらこの先・・・と思います。このようなコーチのやり方ってどうなのでしょうか?私的に子供にサッカーを教えるような知恵や技術も無いので、いろいろな意見を参考にさせて頂ければと思います。

  • 少年サッカーコーチの件

    少年サッカーのお父さんコーチを何年間か行ってきましたが、ひょんなことから学年のまとめ役をすることになってしまいました。しかし、実際に行ってみるとリーダーとは名ばかりで練習メニューの検討と雑用程度しか行えておらず、交流試合の決定や試合時の交代メンバーさえも他のコーチが決めている状態です。今まではそれなりに楽しんでやってきておりましたが、ここのところやる気が出ない状況が続いています。まとめ役を代わってもらおうかとも考えておりますが、なかなか難しい状況となっておりいっそのことコーチをやめてしまおうかとも考えております。何か良い方法ありましたらアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう