• ベストアンサー

でんじろう先生の静電気実験のやり方を教えてください

以前テレビで見た実験のやり方を教えてください。 <やっていた実験> ・みんなで手をつなぐ ・長い風船をマフラーでこする。 ・紙コップに触れると全員に静電気が!!(痛そう) というものです。細かいやり方を忘れてしまいました(-_-;) ちなみに ・どのぐらいの衝撃なのでしょうか?? ・子供(2才)や年配の方にはやめた方がいいでしょうか?? 分かる方お願いします!!

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数66

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piricara
  • ベストアンサー率30% (42/140)
回答No.1

この実験は、コップの作り方にコツがあります。 紙コップでもいいのでしょうが、電気の流れない、プラスチック製のコップがより最適と思います。 これを3個用意します。 コップの外側にアルミホイルをまきつけ、アルミホイルを帯状にしたものをコップの外に出るように取り付け、その外から同じコップをはめて、アルミホイルをコップに密着させます。もう一度アルミホイルを巻きつけ、外側にコップをはめて密着させます。 最後にはめたコップを取り外して、出来上がりです。 一番外側のアルミホイルと、最初に取り付けた帯状のアルミホイルの間に電気をためることができます。 風船に静電気を発生させて、その静電気を帯状のアルミホイルで風船を擦るように動かし、コップに電気をためます。十分電気がたまったら、コップの外のアルミホイルを誰かに持たせて、帯状のホイルに触ったとき、たまっていた電気が流れて、感電します。 衝撃は、スタンガンを瞬間的にくらったくらいと思ってください。 この実験では、心臓の弱い人、ペースメーカーを使用している人は厳禁です。そのほか、若年者や年配の人には行わないほうがいいと思います。 このコップはライデンビンと呼ばれる装置です。ネットで検索すれば、見つかると思います。

関連するQ&A

  • 静電気の子供向け実験

    子供向けの静電気実験で 「風船や下敷きをティッシュでこすり, ビニール紐で作ったクラゲ(蝶々)を飛ばす」 というものを行う予定です。 本やテレビでは簡単に飛ぶと紹介されているのですが, なぜか飛びません。 (紐と下敷きは反発しあうはずが,くっつきます。) 原因と,成功するコツのようなものがあれば どうか教えてください。

  • 静電気の実験

    「下敷きや風船をティッシュでこすり、 ビニール紐で作ったクラゲを飛ばす」という 実験に何度も取り組んでいるのですが、 なかなか成功しません。 できれば、子ども向けの科学教室で実演したいと 考えているのですが・・。 うまく飛ばすコツ、静電気の力をより強くする 方法などがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • でんじろう先生の電気人間のコツ

    米村でんじろう先生の本の中で、静電気の実験のひとつとして、 紙の帽子にビニールひもをつけ、発泡スチロールの上に立った状態で、 スティック風船で静電気をためていくと、ビニールひもが開いていく、 「電気人間」という実験が紹介されていました。 家でやってみたところ、なかなかうまくいきません。 これを行うときのコツはあるのでしょうか? ちなみに、私がやったときは、100円で買ったパーティーグッズの三角帽に PPと書かれたビニールひもを割いてくっつけ、 冷凍食品が送られてきたときの発泡スチロール箱の蓋に乗りました。 このとき使ったビニールひもとスティック風船で、電気クラゲの実験はできました。 アドバイス、お願いします。

  • でんじろう先生の実験で方法を教えて下さい。

    以前テレビで見たのですがやり方を忘れてしまいました。 風船(細長いジェット風船のような形)と 荷作り用のナイロンの紐を使用します。 紐を櫛などで細く裂いてくらげをつくります。 うまくいくと風船を近づけると紐がパッと開いて フワフワ浮くんですが… どうもうまくできません(^^; 風船に紐がくっついてしまいます。。 正しいやり方知ってる方いませんか?

  • 笑っていいともでの実験について

    以前、「笑っていいとも」の先生が出てきて実験をするコーナーで、透き通った風船の中にコイン(10円玉?100円玉?その他のもの?)を入れて膨らますと、風船をまわした時にそのコインがほとんど止まることなく風船の中でまわっている実験がありました。早速、10円玉を入れて試みたんですが、すぐ止まってしまいます。コインの種類なのか、また別のことで、違ったのかわかりません。(番組でやった実験内容)を思い出せません。どなたか、覚えていらっしゃる方あられなしたら、教えてください。お願いします。

  • 実験のおもりについて

    子供が紙の折り方の強度の実験をしています。 同じ条件で調べるために、おもりとして何を使えばいいでしょうか。 硬貨を使用しましたが、三つ折りで紙にのせきれなくなりました。 家庭にあるもので、使えそうなものはありませんか? 折り方によっては2キロまで耐えるようなので、アドバイスをお願いします。 ペットボトルに水を入れるや、紙コップに入れたものを後ではかるは試しました。

  • 静電気の衝撃2

    数か月前に「静電気の衝撃」で質問した者です。 一昨日の日テレ「1000人でやります」の番組の中て、私が質問した内容と同じ実験をしたのを見ました。 10万Vの静電気を1000人(実際は900人)が手をつないで流したらどうなるかという内容でした。 結果、両電極に近い200人(だったと思う)だけが感電し、その先の人は感じなかった。 この結果に対して2つ疑問があります。 (実験の結果ですので事実と思いますが) 1、なぜ電極から離れた人は感じなかったのでしょうか?   直流なので全員が同じ現象になるのでは、   電極に近い人の靴から電気が漏れたり、空気中に放電したりしたのか。 2、なぜ両電極の人なのか?   電気は+から-に流れ、電子は-から+に流れれることから、   どちらか片側の人しか感じないのではないでしょうか。 ご意見をお聞かせ下さい。  

  • 熱膨張実験についてどなたか教えてください。

    子ども向けに気体の熱膨張実験を行いたいと思っています。 熱い熱をあてると風船が膨らむ実験がしたいのですが、そのため にはかなりの高温の熱を必要としますよね?? 40度くらいの熱で、目で見てあきらかに分かるような実験 はできないですか? 加熱する空気の体積が大きければいいのかな?って思って いるのですが、違いますか?変な質問で申し訳ありません。。。 どなたかぜひご解答ください。 ちなみに私は理科の教員とかではありません。ど素人です。

  • 静電気を人体に帯電させる

    今日、物理の授業で静電気に関する実験をしました。 ガラス棒やアクリル棒に帯電させ、水道からでる水を曲げる実験をした後、体に静電気をためる実験をしました。 厚紙の片面にアルミホイルを、反対側の中心付近にプラスチックのコップを貼ったものを用意。 コップを手に持ち、アルミホイルの部分をビニール袋で擦りつけ帯電させます。 帯電したモノを、ある人の体に触れさせ、その人に帯電させ、指で水を曲げる という実験です。 体から電気が逃げないよう、発泡スチロールの上に立ちました。 静電気を体に、何度も移動させたのですが、箔検電器も反応しません。 明日、もう一度この実験をやり直すのですが、指先で水道水を曲がるくらいの電気を帯電させるには、どんな方法が効率的ですか?

  • でんじろう先生の実験について

    前、テレビで米村でんじろう先生が「油をたくさんガラスかプラの水槽に入れて、その中にガラスのコップを入れると、コップが見えなくなる」という実験をしていましたが、同じ実験を文化祭でしたいと思っています。出来るだけ予算の掛からないようにするにはどうすればよいでしょうか。(油や中に入れるコップを選ぶときの決まりとかあれば教えて下さい。)