• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学5年生。落ち着きを持たすには?ケアレスミスをなくさせたいのですが。。。)

小学5年生。落ち着きを持たすには?

このQ&Aのポイント
  • 小学5年生の落ち着きを持たす方法を教えてください。
  • 小学校高学年の男子の落ち着きを改善する方法について相談です。
  • ケアレスミスをなくすために小学5年生の落ち着きを持たせる方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakochin
  • ベストアンサー率36% (79/219)
回答No.5

こんにちは。 rieko_gifuさんは、このお子さまの「指導者」とご自分のことを認識されていて、責任を感じておられるようですが、このお子さまの「保護者」ですか? それとも学校もしくは塾の先生といった「指導者」なのですか? 本当にケアレスミスが原因でテストの点数が伸び悩んでいるとしても、まだ小学生ですよね? 「トップクラス」を目指したいというのは、本人が心からそう願う時期からであっても遅くはないと思います。 テストのやり方は、終わった子は好きなことをしてもいい、とか、終わった子から答案を返すようなやり方をなさっていませんか? 後々の試験対策のためにも、与えられた時間を最大限に使ってテストに取り組む習慣をつけさせることは必要だと思います。 「座禅」とまではいかなくても、テスト時間にゆっくり見直す時間を取り入れてみてはいかがですか? 模造紙などに、「課題に取り組む時間」「見直す時間」というのを表した、長方形を分割したようなシンプルな表を一つ作って板書しておくといいかもしれませんね。 例えば、テストの時間を授業時間45分の中で行うとすると、30分程度で終われるような問題を作成し、最初の時間は「取り組む時間」として、タイムを計るなどして集中させます。 次に、1分間目を閉じて、心の中で今解いた問題を反芻してもらいます。「名前の見落としはないかな」「問題の番号はあっているかな」「計算の間違いはないかな」と、反芻のヒントになるような言葉がけをしてみましょう。 1分立ったら、「次は見直す時間です」といって10分程度、問題の見直しをさせる時間をとらせましょう。先ほどのように、「名前の見落としはないかな」「問題の番号はあっているかな」「計算の間違いはないかな」と、うるさくならない程度に声をかけて回ります。実際、そのお子さんだけでなしに、名前や答えを書く欄を間違えている子がいると思いますので、さりげなく指摘してあげるといいかもしれません。 「時間の分割表」というのは、調べ学習や掃除の時間などにも役に立つと思います。  それに慣れたら、自分で時間を分割し、テスト問題を見直す習慣をつけさせるようにします。 「今日のテストは先生何も言わないから、自分で時計を見ながら時間を分けてごらん」 という風に。 正規のテストでやるわけにはいかないと思いますので、作るほうが手間だと思いますが。 やりようはいくらでもあると思います。ご自分のいたらなさを反省するのは立派なことですが、指導者は日々その連続ですよね。まだ学年が上がるまで時間がありますし、6年生になる前に、テストの取り組み方を改善させられれば成果あり、という程度の気持ちで頑張ってください。

rieko_gifu
質問者

お礼

あれから、1年半。ご意見を参考に色々取り組み、いよいよ春から6年生です。改善結果は95パーセントと言うところでしょうか。自分のいたらなさを反省する。指導者はその連続。本当にそう思います。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kowaza
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.4

>何とか夢をかなえてあげたいのですが。 トップクラスの中学に入学することが「夢」なんですか? ちょっときついことを言いますが それは「あなたが押し付けた夢」ではないですか? あなたは、塾の先生か何かで、ノルマがおありなのですか? 試験では80%の力が出せれば、良しとしなければならないのではないでしょうか。人間は、どんなに注意してもミスするものです。 緊張をとくには、テストの経験をたくさんつむことと、よい点をとったことをイメージさせることでしょう。 個人的に思うのですが「夢がトップクラスの中学校に入ること」の小学生って、病んでいると思いませんか? 「人の命を救う医者になるために、どうしても勉強しなければならないので、トップクラスの中学に入らなければならない」というならわかりますが。 小学生のうちは、色々な経験をつんでたくさんの夢を見つけることが大事だと思います。 その子供の本当の夢を手助けしてあげて下さいね。

rieko_gifu
質問者

お礼

ご回答どうも、ありがとうございます。なんといいますか、私は、子供たちが結果を出せないのは、大半の責任は指導者にあると考えています。自分のスランプな時期に指導の対象となる子供たちには本当に申し訳ない気持ちで一杯です。愚痴をいいたかったのかもしれませんね。ありがとうございます。

noname#50891
noname#50891
回答No.3

どうも、補足読みました。 さて。…採点してみましょうか。あなたの回答を。 >rieko_gifuさんは小学5年生の頃、どんな子でしたか? これすごく重要です。 お答えは「私は小さい頃、落ち着きのないほうだと言われていました。」 >ある特定の対象児童が存在するのであれば、その子の最近の様子を教えて下さい。 お答えは「質問の子については、他の子供たちより比較的落ち着きがあるほうだと思います。今回の事例に限っていえば、模試などの時に実力を発揮できないという感じでしょうか。100パーセントが不可能であっても、95パーセントの正答率を要求できるレベルまで達しているのですが、あと10~5%の正答率が望めません」 >どうしてこんな質問をしたのですか? お答えは「そこを埋め合わせしてあげるような指導方法を探しています。」 >落ち着きがないから、ケアレスミスが連発するとお考えなのは、何故ですか? お答えは………?? 見ての通り、質問全部にあなたは答えられませんでした。 1問当たり25点計算にしたら、すでにこの段階で、75点以下が確定です。 …rieko_gifuさんどう思いましたか? まさに「ケアレスミスをしてしまった」と思えませんか? あなたは、あなたが出来てないことを、息子さんにさせようとしているんですよ。分かりますか? この不条理さ。 さらに困ったことがあります。それは回答の内容です。 おそらく。この質問を息子さんにしたら、彼の方がはるかに良い回答すると思います。それだけあなたの回答は、残念ながら、良くありませんでした。 質問した人が聞きたいと思っていること、聞こうとしていることについて、配慮した気配が明確に見えません。また「質問の子」という書き方。あなたから見たら「息子は」ではないのですか? 何故息子であることを伏せたのでしょうか。出来の悪い子は息子じゃないのですか?  これらをふまえてアドバイスを書きます。 子どもさんのことをうかがいましたが、「比較的落ち着きがあるほうだと思います」だけで、こちらが何かアドバイスが書けると思いましたか? …無理だと思いませんか? 普段からこのようなコミュニケーションを、息子さんとしていないか、自分自身をチェックして下さい。 おそらく、している筈です。そこ改善しましょう。 自分のことで精一杯というのは、もう終わり。 相手の立場や気持ちに配慮し、そこをふまえて、行動しましょう。そういったコミュニケーションを取れなければ、息子さん、いつまでたっても、気持ち落ち着けられません。…分かりますか? 何かすごく…あなたは息子さんを安く見ているようですが、今まで彼はよく頑張って、耐えて、勉強してきたのだろうな…と質問と補足読んで思いましたよ。子どもさんを、良くみてご覧なさい。私は「きっといい子だ」と信じてますよ。 まずはあなたが頑張ることです。以上参考まで。

noname#50891
noname#50891
回答No.2

 rieko_gifuさんに補足要求です。  どうしてこんな質問をしたのですか?  差し支えない程度で教えて下さい。    落ち着きがないから、ケアレスミスが連発するとお考えなのは、何故ですか?  ある特定の対象児童が存在するのであれば、その子の最近の様子を教えて下さい。  rieko_gifuさんは小学5年生の頃、どんな子でしたか? これすごく重要です。  以上です。補足がついたら来ますが、不要であれば無視で構いません。

rieko_gifu
質問者

補足

どうも、説明不足ですみません。私は小さい頃、落ち着きのないほうだと言われていました。質問の子については、他の子供たちより比較的落ち着きがあるほうだと思います。今回の事例に限っていえば、模試などの時に実力を発揮できないという感じでしょうか。100パーセントが不可能であっても、95パーセントの正答率を要求できるレベルまで達しているのですが、あと10~5%の正答率が望めません。そこを埋め合わせしてあげるような指導方法を探しています。よろしくお願いします。

  • kowaza
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.1

回答ではないですが、クラス全体の3%くらいには、たいてい、ものすごく落ち着きのない子がいます。 それはADHD(注意欠陥多動性障害)といって、先天的な脳の障害をもっている子供達です。 私もそうでした。 そういう人間には、「座禅」などは全く効果がなく、少人数で学習するなど、特殊な学習方法が必要になってきます。 その方法は子供のADHDなどの本に詳しく書かれています。 そして、さらに症状が重い場合には、お薬で多動性をおさえる必要が出てくるかもしれません。 そういった子供達もいることを覚えておいて下さい。 ただの緊張からくるのか、脳の障害なのか。 全く勉強ができないのか。 平均的レベルなのか。 100点がとれず、悩んでいるのか。 では、学習方法は大きくかわってくると思います。 そこを捕足して頂くと、詳しいアドバイスが出せる方が多く現れるとと思いますよ。

rieko_gifu
質問者

補足

この子については、平均レベル以上だと考えています。トップクラスの私立中学に合格させてあげたいのですが、本番で力が出せないようです。何とか夢をかなえてあげたいのですが。。。>100点がとれず、悩んでいるのか。に該当すると思います。いい指導方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう