- ベストアンサー
硬貨と紙幣について
昨日中学校で金融のことを習ったんですが、 財務省が硬貨を作って、紙幣は日銀が作っている。 そして日銀が硬貨も紙幣も発行している。 と習いました。 何故発行するのは日銀なのに 硬貨と紙幣はそれぞれ違うところで作っているのでしょうか。 作るところが違うことで利益があるから、だと思うんですが・・・ ぜひ教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
紙幣の発行=日本銀行 硬貨の発行=日本国政府です。 紙幣は「日本銀行券」と言います。 硬貨は日本銀行券だけでは円滑な取引が出来ない為に 作られた「補助貨幣」です。 どちらも、新たに発足した独立行政法人が発行・製造を担当しています。 紙幣=印刷局(紙幣だけ作っているわけではない) 硬貨=造幣局(硬貨だけ作っているわけではない) 個人的には、1法人でも良いとも思いますね。 印刷屋と金属加工屋と言ったところでしょうか。 「経営統合」という言葉を聞いた事があると思います。 民間では、どんどん実施されています。 こちらでも統合出来る部分があると思うのですがね。 結局は役人のポストを残しておきたいからでしょうか。 財務省の内局から独立行政法人と名を替えただけの組織であると考えます。
その他の回答 (2)
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
端的に言えば、硬貨は補助貨幣、紙幣は(通常)貨幣であり、カテゴリーが違うからです。法律的な縛りもありますが、建前的にいえば、 硬貨:日本国政府の発行している貨幣 紙幣:日本銀行券(日本銀行が発行している証券) という違いがあります。硬貨は日銀が発行しているのではなく、発行を請け負っていると理解するのが良いでしょう。 因みに、コスト的にいえば、基本的に硬貨は赤字(またはトントン)で紙幣は大黒字になります。
お礼
解答ありがとうございます。なんとか頭のうやむやは消えそうです。
- chukenkenkou
- ベストアンサー率43% (833/1926)
官公庁は利益などは考えません。 作業の多い場所に人を投入するのでなく、人の配置は 変えず、どんなに非効率であろうが作業を縦割りに します。
お礼
あ、そうなんですか。経済は自分にはわからないです。
お礼
なんだかあっさりした分け方なんですね。解答ありがとうございました。