• ベストアンサー

コラムATの操作

karen0109の回答

  • karen0109
  • ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.1

レバーを手前に引いて下に下げると、 P→N→D っていう風に動きますよ (・∀・)b

bluemoonruka
質問者

お礼

助かりました!ありがとうございます

関連するQ&A

  • コラム4AT車のペダル数について

    こちらの車の運転席の写真で、仕様にはAT車と書いてあるのですが、ペダルが3つあるように見えます。 違う色の同じ車を見ても、ペダルが多いです。 コラムAT車は運転したことがないのですが、こういうものなのでしょうか? それとも、コラム車なのは関係なく別の理由で取り付けられているものなのでしょうか? http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0888076310/index.html?TRCD=200002

  • AT車のAT操作

    カー雑誌等の記事では、AT車で信号待ちの時はDレンジのままでフットブレーキしっかり踏んでいるべし、と書いてあります。 小生は必ずNレンジにもどしパーキングブレーキ又はフットブレーキを 踏みます。然し当該雑誌では「D-Nを止まるたびに繰り返すとメカへの負担が大きくなる」とあります。小生 MT車のときの癖のままCVT付の AT車をそのようにD-Nを切り替えながら運転していますこれは車にとって良くない運転方法なのでしょうか?識者の方教えてください。

  • コラムATではないオススメの軽自動車は?

    今度、知り合いが軽自動車を買い替えするそうなんで、車に詳しくないためにアドバイスをしたいといろいろ調べていたんですが、最近の軽自動車ってコラムATが多いですよね。 年配の人で、いままで床についているATを使用していたので、コラムでないATを探しています。 大きさは軽ですが、背の高い収納力のある『トールワゴン』ともいうべき車が荷物も乗るし便利かなとは思っています。 10年間、ミラに乗っていたのですが、メーカーにはこだわらないそうです。 オススメのコラムATではない軽自動車を教えてください。 ちなみに1BOXタイプは除外します。

  • 車が信号で停まった時、ATの操作はどうしてますか?

    AT車に乗っている方に・・・ 車が信号で停まった時、ATの操作はどうしていますか? ブレーキを踏んでいるという前提で・・・ 1.Dレンジに入れたままにしておく 2.信号が長そうだったらNレンジに戻して、短そうだったらDレンジのまま 3.停まったら常にNレンジにする 皆さんが普段やっている方法を教えてください。

  • ATダッシュ?,コラム??

    中古車購入を考えているのですが,ネットの車の情報をいろいろ見ていて,気になることがあります。 ミッションや,シフトの欄にATコラムやATダッシュと書かれています。 ATの意味はわかりますが,コラムやダッシュの意味がわかりません。 両者の説明をお願いいたします。

  • コラムATの装備をもった車種をおしえてください。

    軽・普通車問わず、コラムATの車を知っている限りでいいのでおしえてください。よろしくお願いします。

  • AT車 Pレンジに入れただけでは動いてしまう?

    オートマチック トランスミッション(AT)の車で、サイドブレーキを踏まずにPレンジに入れただけの場合の話です。 PレンジでロックされているATのギヤとタイヤの間にデフがあるため、理屈では、タイヤを回そうと思えば回すことができます。 実際に車が動いてしまうことがあるのでしょうか? (勝手ですが、予測や想像の回答は、ご遠慮ください。 専門家か実際に経験したことのある方の回答を希望します。)

  • AT車の誤操作暴走事故について

    AT車の誤操作暴走事故について 高齢者云々といった話ではなく皆さんに考えてみて欲しいことがあるんです 現状のAT車と、旧来からのMT車の「誤操作をしてしまった際のエスケープ方法」 例えて言えば電話の掛け間違い。 「あ、間違った」で切りますよね。 人間ってなにするにも間違いなくきっちり、が苦手。というか 間違いばかりしてしまうのが人間なんだと思うんですよね。 服を裏返しに着てしまったり 段差に気づかずつまづいてしまったり。 AT車にはこの間違い(誤操作ですね)に対してリカバリー方法が「ない」。 正確に言えばあります。ニュートラル、とか。 でも、そこにシフトをする余裕がないために暴走事故へ発展しているんですよね。 電話の掛け間違いと違うのは「緊張感」でしょうか。 ヒューマンエラーを起こしてしまった場合のリカバリー方法が 電話の掛け間違いと「同じレベル(=ニュートラルへシフトする)」では無理なんですよね。 だから暴走事故が起きる。 前置きが長くなってしまいました、ここからが質問です。 このリカバリー方法がMT車には備わっています。ご存知の方も多いでしょう 「クラッチペダル」です。 難しい話をするつもりはありません。 要は、MT車には緊急の際にすぐリカバリーできる「駆動力切断装置(クラッチペダル)」が備わっている、ということなんですよ。ひっくり返して言いますと AT車にはMT車並みの「駆動力切断装置」が非装備。 MTよりもモダンなシステム、AT。 でも、レガシーシステムのMTに「当然装備」なんですよね。 私の知る限り、「ごく普通のAT車」にこういった「使える」装備のあるクルマを見たことはありません。 これについてどう思いますか? 怖くないですか? どうすればいいと思いますか? 質問しておいて恐縮ですが がんばる、とか気をつける、とか 俺は運転うまいからそんなものはいらない、 などはすみませんがご遠慮ください。 怖くてAT車乗れません。よろしくお願いいたします。

  • ATのシフト操作

    ATで軽に乗っています。 今まで上り坂を走るとき、普通に「D」レンジで走っていたのですが、やはり軽で非力なのでなかなか気持ちよく登ってくれません。 そこで考えたのですが、ある程度まで「2」レンジで走り、スピードが乗ってきたらアクセルをいったん抜いて「D」にして走るというMT的な走り方はATでできるのでしょうか? ATの機構があまりよく分からないので、その方法を実際にやったら過回転でエンジンが傷まないか心配でまだやったことがありません。

  • AT車に乗ってる奴に聞きたいんだけど、運転楽しい?

    AT車に乗ってる奴に聞きたいんだけど、車の運転楽しい?w MT車は時代遅れでは? 確かにそれは事実かも知れません。 じゃあ、何故MT車に乗っているの? 「好き」だからに決まっています。 どうして好きなの? 極論を言えば、「理由など無い」のかも知れません。 面倒では無いの? 「好きな操作」が、面倒であろうはずがありません。