• ベストアンサー

赤字でも経理士さんは必要ですか?

売上2000万程の家族経営の会社です 今の社長の前の代より経理士さんを使っています 昔は、帳簿の記入からすべて任せきりでしたが 去年より経理士さんからパソコンのソフトを導入し、今は、経理士さんには毎月のチェックと決算をお願いしています 年間50万程を支払っています 昔は、忙しいのと利益がかなりありましたので経理士さんが必要でしたけど、今は、赤字ですし、決算は市販のソフトに頼ればいいのでは?と思うんです このまま経理士さんにお願いして税金が安くなるとかメリットはあるんでしょうか? また、先祖からお願いしていてきっぱりやめていいものか、自分で本当に出来るのか心配なんですが アドバイスお願いします

noname#31100
noname#31100

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.5

 tomikongさん こんばんは  法人税の申告と言う事になって来るといろいろ勉強しないと出来ない部分も多分に有ります。しかし日頃の帳簿記載や毎月の貸借対象表・損益計算書作成までは、ある程度の経理(日商簿記3級程度)の知識があって後は会計ソフトに頼りっきりで大丈夫です。ですからご自身で行なったらどうでしょうか???  ご自身で行なう事によって、貸借対照表や損益計算書をじっくり見るようになりますから、赤字の理由が見つかる場合があると思いますよ。例えば仕入れ過多とか経費をもっと削減しないとダメとか借入金が多すぎるとか・・・。ですから、極力ほぼご自身で行なうと良いでしょう。  先程話した法人税の問題ですが、色々難しい点も有りますので年1回決算・申告時に法人税を含めて見てもらうと言う形が良いのではないでしょうか???今までの経理士さんと同じソフトを使っているのであれば、PC入力もバックアップデーターからの入力ですから、1年間のデーターを見直すだけならそんなに時間も掛からないと思います。  上記の形で行なって行くのであれば、今までの経理士さんとの付き合いも切れないでしょうし、費用も年一回ですから安くなると思います。経理士さんには「経理の事自分でも勉強したいから、自分の会社は自分でやってみる。解らない事が出たら教えて下さい。」とお話すれば納得すると思いますよ。赤字だから経費削減だなという納得の仕方かもしれませんが・・・・。  少しずつでも勉強して、ほぼ全て(法人税の部分を除く)をご自身でやられる方向にしたら良いと思います。幸い以前と違って赤字で時間が有るようですから・・・。

noname#31100
質問者

お礼

以前、事務をしていましたので、パソコンをつかって決算を自分でしたいと思います ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • nalilin
  • ベストアンサー率77% (14/18)
回答No.4

財務ソフトは市販のもので決算書の作成は簿記の知識があれば可能ですし毎年やっているのであれば大きな問題はないのかもしれません。ただ法人税の申告(別表)は別のソフト(財務ソフトより若干高い)が必要ですし、こっちは税制が変わる毎にバージョンアップする必要があります。年収2000万ならたいしたことはないでしょうから手書きでやることも可能ですが、年一回しかないために結構な労力と知識を必要です。今は赤字ということですが、本来、赤字で商売をやっている意味がないのでは?と感じてしまいます。 これからどうしていくのかを税理士さんは数字を見てわかっているはずなので相談したらどうでしょうか。 料金50万円はtomikongさんの場所にもよりますが妥当な範囲だと思います。 昔から頼んでいる先生なら払えないので値下げしてくれと頼んでもいいと思います。ただ、税理士さんもいろいろいますから料金を半分程度でやってくれるとこもあります。料金だけにこだわるならネットで探してみたらどうでしょうか?

  • nobchan
  • ベストアンサー率23% (121/519)
回答No.3

わたしも安いと思いながら年間70万円ほど支払っていました。 決算申告も含めて、年間50万円は破格の安さです。 むしろ、年間50万円の人件費すら活用できていない現状を、顧みてください。 税理士と二人三脚で売り上げを伸ばし、利益を増やすことが、本来やるべきことです。 売り上げが2千万円で頭打ち。利益は出ない。税理士報酬をカット・・・ ならば、法人の解散や個人営業への転身を検討されてはいかがでしょうか。 決算ソフトなら、無料のものから数十万円のものまで各種そろっています。 ソフト会社が記帳相談をやっていたり、自動仕訳といった機能もあるようです。 ご自分で決算までやることは、十分に可能です。 しかし、申告するべき売り上げが無くなってしまえば本末転倒です。

回答No.2

こんにちは きっぱり言う前に、決算の仕方を教わりましょう。 決算と税金の申告は資格が必要ではありませんので、自分でやっても、〇Kです。 税理士でしたら、赤字で大変なんだなーー、と感じているはずですし、教わりながら、経費削減できる方法を聞いたりしながら、経営が苦しい事を解かってもらいましょう。 税理士がしたからといって、特に税金が安くなるわけではありません。 それに、かなりの高齢ではないでしょうか?また、経営者が変われば、方針が変わるのは、税理士事務所も覚悟しています。あちらも商売ですから。 また、税務署に行けば、懇切丁寧に教えてくれますので、解からないところは、聞くのもいいです。 また、売上が上がる様、お客様の紹介をお願いしましょう。お礼をしますからと、言う事も忘れずに! 断る時は、これまでにお世話になったお礼を心を込めて言い、また、売上が上がったら、必ずお願いに行きますからと、言いましょう。なにか、ちょっとした物を添えるといいかと思います。 頑張って下さい。

  • laosuu
  • ベストアンサー率31% (26/82)
回答No.1

パソコンのソフトに頼るということは、日々の取り引きや仕入れ、経費に関わる支出などについて、ご自身で相当勉強しなければなりません。私は個人でソフトでの決算をしていますが、分からないことが多く、監査が入ったときに不安です。また、仕訳などは分かりづらいですね。もし何かあったときのために、年間50万ならばお任せした方が、何かと安全ではないかと思います。ご商売が何かは分かりませんが、専門的な知識なしに経理を行なうのは、かなり難しいとお考えになったほうがいいかと思います。 税金が安くなるかどうかについては、「計理士を使うことで控除があるかどうか」は管轄の税務署に訊いてみれば、答えてくれますが、節税対策などは、税務署はもちろん教えてくれません。その辺も、計理士の仕事の内ですね。 なお、「経理士」という言葉はなく、「計理士」ですが、これも「公認会計士」の旧称です。税理士の方に頼んだほうが、安くつく場合もあったと思います。その辺、例えば税理士協会などに問い合わせてみてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 赤字の時の別表四の書き方

    別表四の、1の欄は、税引き後利益を 書くということですが、 赤字の時は税金がかからないので、 (均等割は翌期に損金経理するやり方です) 決算利益から、 利息の源泉所得税(26の1)を引いた値が、 1の欄に入るのでしょうか? 単純に、決算利益を1の欄に入れていたのですが、 (28)の計算を見ると源泉所得税の額を足しているので、 おかしいな、と思いまして…。 まだいまいち理解していないので おかしな質問だったらすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 未経験での経理

    お世話になっております。 勤め先から経理を頼まれて悩んでいます。(社長は経理というほどではなく帳簿付けと思ってくれたらいいとおっしゃっていましたが。) 今まで手書きだったものをパソコンソフトを導入したので、やって欲しいと頼まれました。個人経営でソフトはPCA会計です。 ありがたい話しだとは思っていますが、なにしろ経理経験が全くないもんですから、私にできるんだろうかとか、他にパソコンを扱える人がいない点等かなり不安です。 何かアドバイスしていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 経理熟練者に質問します!

    経理熟練者に質問します! 現場の利益計算について、 私は経理担当していますが、社長から外注先に(材料を除き)丸投げした現場に、どれくらい利益を取ったらいいか? と聞かれました。 予算的に厳しい現場だそうです。 売上は200万と決定しているそうです。 私の見解を下記にあげますので、ご意見下さい。 会社の平均月商 2000万 人件費1000万 その他300万 借入金返済200万 (仕入外注は除く) 普通の現場なら 現場売上÷月商=売上率 を出し、 1500万×売上率-現場労務費= で、利益計算する。 外注丸投げの場合は、 500万×売上率= 今回は10%なので50万 予算が厳しいなら借入金返済を除いた 300万×10%=30万 …を必要利益と考えていいでしょうか? 社長に税金関係も含めて支障のないよう考えて と言われましたが、 仮受消費税-仮払消費税=納税額 だから、仮に売上-支払=0 なら納税額は発生しない。 決算時に於ける法人税は利益に対しての計算だから 特に考えなくてよいかと思います。 以上で如何でしょうか? ご意見をお願いします。

  • 会社の経理業務の強化について

    中規模の人材派遣を中心とした会社の役員に就任しましたが、売上も年間30億以上で、関連グループ会社では100億程度になり、それなりの経常利益も上げ、一応の健全経営だと思いますが、ワンマン社長の下で旧態依然の経営を行ってきたため、日々の予算執行管理、決算等の在りかた素人の私から見ても杜撰で、経理部門の人材もやや不足しているように思いま。近代的で透明な経営に切り替えたいと思います。  経営判断を迅速に行うために、リアルタイムで必要な経理上のデーター、決算見込、原価等が把握できるような体制にするためには、どのような人材を宛て、またソフト等を導入すればよいか、きちんとアドバイス、指導してくれる人、機関についてご助言戴ければ幸いです。

  • 2008年度 日立製作所の繰延べ税金資産による赤字

    2008年度 日立製作所の繰延べ税金資産による赤字 2008年度決算で約8千億円の赤字となった日立製作所ですが、その赤字の約4千億円の繰延べ税金資産とは日立の場合、どのようなものでしょうか。 1)4千億円は既に税務署に支払ったものでしょうか。 2)繰延べ税金資産とは税金の先払いとの解説を見かけますが、先に払うことのメリットは何でしょうか。会計の世界では、翌年度を楽にするための操作はご法度では無いのでしょうか。 3)過去の決算では税金の先払いを行った理由で、その過去の決算期では、払った分の利益を減らして、報告しているのでしょうか。 4)繰延べ税金資産の影響で、実際に日立はこの4千億円のキャッシュが消えてしまったのでしょうか。

  • 大企業の赤字について。「あれはわざと出した」という書き込みを見たのですが

     あちこちの掲示板で大企業の赤字決算は「本当のところもあるが、ここはわざと赤字にしている」と言う書き込みを幾度か目にしたのですが、一体どのようなメリットがあって赤字にしたのでしょうか?  経理および業界に詳しい方、家計簿くらいしかつけたことない私にもわかるようにお教えください。出来れば具体例など出していただけるとありがたいです。

  • 法人税(決算での連続赤字)について教えてください

    1人(いちにん)会社を設立して3回目の法人税の確定申告をしたのですが、3年連続の赤字でベテラン風の職員から「設立してからずっと赤字なんですか」と白い目で見られました。累積赤字は50万位なんですが、来年の申告(今期分)は給料を減らしてでも黒字にしようと思っています。 そこで質問なんですが、もし来年の申告時に20万の黒字になった場合、利益の20万円に税金がかかるのでしょうか。それとも前年までの赤字があるので相殺(?)出来るのでしょうか。 当方経理の知識が殆どなく、経理処理は日々の取引の入力だけで決算までしてくれる複数のパソコンソフトを使っています。 経理の仕事をしている方には、他愛もないことだと思いますが、この辺のところを詳しく教えて頂ければ幸いです。

  • 小さな株式会社の粉飾

    私が取締役に名を連ねている、社員10名足らずの小さな株式会社のことで相談させてください。 株式会社といっても、代表取締役が100%株式を持っていて、株式も非公開です。 先日、決算の帳簿類を確認していたところ、社長が融資を受けるために、ありもしない売上を計上し、今期の決算を黒字にしていました(実際は赤字)。 ありもしない架空の売上を計上して、その決算資料を銀行に提出し、融資を受けることは法的に問題はないのでしょうか? ちなみに、計上した架空売上に関しても、税金は課税されて税金は払っています。 私が、社長に問いただしても、株式は非公開だし、税金を納めているから問題ないと相手にされませんでした。

  • 赤字でも法人税を払うことがある?

    自営業を営んでおりますが、恥ずかしながら税務に関する 知識が乏しく、お教えください。 弊社で昨年、税金をあまり払いたくないため、節税策 も含め、赤字で決算、申告しました。 約130万程度の赤字です。 で税務調査が入り、70万程度の売上の申告漏れにより、 追徴課税が発生しました。 そのときは、もれてしまったと言う感じだったのですが 今冷静に考えると、130万の赤字、70万円の売上の申告漏れ であれば、まだ赤字。なのに追徴課税? 税理士に話を聞きましたが、なんとなくわかりません。 消費税であればわかるのですが、消費税の話ではありません。 法人税に関して、赤字でも発生するんでしょうか? お教えください。

  • オーナー会社で経理事務を担当しています。

    オーナー会社で経理事務を担当しています。 売上が去年の倍近くなっているのに、会社にお金が残りません。 その理由として、社長個人に仮払金があります。 私生活のお金が大半だと思われるこの仮払い、今現在500万近くなります。 社員は私を含め4人なんですが、ボーナスはもちろんありません。 ボーナスがないのは、仕方のないことですが、 利益をあげているのに、社員に還元されていないことに納得できません。 そこで、経理を担当している私が社長に突っ込みを入れたいのですが、 どの方向から突っ込めばいいでしょうか? 経理ソフトを導入しているので試算表も簡単に出せます。 はずかしいことに、毎月の試算表を出力せず、のほほんといた自分にも 情けないです。 社長は試算表なんて見ようともしません。 たとえば、試算表の推移表とか作るべきでしょうか? あまり、経理知識に乏しく、ポイントを教えて頂ければそこを重点に 勉強していくつもりです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう