• ベストアンサー

ポンポン船について

この前、地域の工作教室でポンポン船を作るという講座の手伝いをさせていただいたんですが、そのとき小さい子から、もっと速くするにはどうすれば良いのかと聞かれ、言葉が詰まってしまいました。 ポンポン船を早く進ませるにはどのような工夫がいいですか?自分としては、パイプの口を絞って狭くすると良いような気がするのですが、これはどうなんでしょうか?ほかにもあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

「高速化」は、↓が参考になります。 http://www.sci-museum.niihama.ehime.jp/tomo/kagaku/topics0409/genri.html#04

ttaakkuu
質問者

お礼

お早いご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上手に小学生に絵を教えるコツ・心構え・具体的ウケた事例を

    今度、小学生に絵を教えます。 (「教える」という表現は適当ではないかも知れませんが、そういう事をしますという意味です。) いわゆる絵画教室です。 10年以上前に教えたことがありましたが、上手く(楽しく)場を作ることが出来ませんでした。 自分ではそう思ってます。 またそういう機会が出来たので、特に経験者の方にお聞きしたいのですが、 上手に小学生に絵を教えるコツ・心構え・具体的ウケた事例がありましたら教えて下さい。 ちなみに地域の子供向けの行事を開く手伝いは、長くやってますので、日頃から子どもに接する機会はよくあります。 "工作教室"とか、"キャンプ" "お菓子教室"など。 "絵"については苦手意識があるのです。。 よろしくお願いします。

  • 弁財船あるいは千石船について

    多分北前船などはこれらの船に該当するのだろうと捉えています。 これを運航する場合 帆で風を受け、舵で方向をとるだけだったのでしょうか? 例えば司馬遼太郎の「菜の花の沖」では 高田屋嘉兵衛が次々に船を作り、 航路を開拓してゆくようすが描かれていますが 操船に関しては、波風などが荒いときなどに沖走りなどの言葉が散見するばかり。 多くの水夫が交代で櫓を漕ぐなどではないような気がしますが 実際のところどんなふうだったのでしょうか? また乗船する場合とか 艀へ乗り移るときなど本船から降ろされる 縄ばしごを利用するのでしょうか? その場合、女性が乗降するのはかなり困難ではなかったかと…。 自分で調べた範囲では知り得なかったこのふたつのことに関して 和船に詳しい方がおいででしたら 是非お教え下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 九州・沖縄の海には「不審な船に気をつけてください」という立て札がある?

    10年以上前に宮崎の人に聞いた話ですが、鹿児島の先端の方とか岬には「不審な船には気をつけてください」という立て札があると聞いたことがあります。その理由として、他国の工作員に拉致されて誘拐される可能性があるから、そういう立て札があると聞きました。まだ北朝鮮の拉致問題がおおやけになっていない頃に聞いた話です。何か都市伝説的なモノを感じるのですが、実際そのような立て札みたいなモノはかかっているのでしょうか?

  • 何も言わずに人を押しどける人

    あるカルチャー教室での出来事です。 その教室での講座が終わり、教室の出入り口付近で私も含め5人の生徒がかたまって いました。 するとその教室の講師(若い女性)が無言で自分の手や自分が背負っているリュックで生徒たちを押しどけ、帰ってゆきました。 その生徒たちのうち1人はバランスを崩しよろめきそうになりました。 そういうことをする講師をどう思いますか。

  • 大人も中学生も参加できる体験教室(都内)

    都内在住女子大学生です。中2女子の家庭教師をしています。 その子はちょっと内向的で、お母様から「もっといろんなことに目を向けて欲しい」というご要望もあったので、いっしょに手芸系の体験教室などに行けたらいいなと思いました(編み物が好きなコなので)。ネットで探してはみたのですが、一日講座は大人向けの高度ものか、子ども向けの簡単なものばかりで、中くらいの講座が見つかりません。何かご存じの方教えて下さい。 なお、地域は多摩地区か新宿がベストですが、周辺の地域でもOKです。 料理など、他ジャンルの教室情報も歓迎です。

  • 子どもの言葉の教室に関して

    来年5歳になる子どもの言葉のことで悩んでいます。 言葉は出ているのですが、長い言葉になると発音が不明瞭で何を言っているのか分からないことが多いのです。 保育園の友達からも、「何言ってるか分からない」等言われることも多くなってきたようで…。 保育園の先生の勧めもあって、地域の保健センターへ相談したところ、知的に関しては問題ないけれど、言葉の教室に行ったらどうかと勧められました。 しかし保健師さんからは、この地域で言葉の教室として紹介できるところはないから、行く場所は自分で探してくださいと言われてしまいました…。 幾つか病院を探して問い合わせてみたのですが、成人や高齢者向けの訓練はやっているけれど、子どもはやってないとのこと。 小学校に入る前に言葉の教室に通わせたいのですが、見つからないのが現状です…。 もし、埼玉県内あるいは東京都内で子どもの言葉の教室をしている病院や施設をご存知の方がいらっしゃるようでしたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • どう思いますか?

    この前、講座で一緒になった男の子と仲良くなりました。 その子は幼なじみ感覚で言いたいことを気軽に言えるので なんとなく一緒にいて楽しいです。私的には弟がもう一人 できた気分で嬉しいんです。講座のあとに一緒にごはんを 食べたり呑みに行ったりしながら数日過ごしました。   それで今回また講座があるんですが。ただその子とは今回 受ける講座も教室も別なんですよね。それでもご飯とか、 ケーキなどを食べに誘ってもいいものでしょうか……? 同性だったら気軽に誘っちゃうんですが、異性だから 同性感覚で誘っちゃっていいのかよく分からなくて…。   どう思いますか…?(一 一;)   誘っても大丈夫、という方いましたら、 相手が楽しんでノッてくれるような 誘い方教えてくださると嬉しいです。

  • 1歳8ヶ月の娘の好き嫌いについて

    1歳8ヶ月の娘が最近、野菜を全然食べないときがあります。口に入れても出すし、ひどいときには見ただけでイヤイヤします。今日は特にひどかったです。何が気に入らないのでしょうか?この前まで好きで食べてたものもあるのに・・・。この時期の子は皆、こんな感じでしょうか?どうすれば、食べてくれるのでしょうか?ずっと、食べないわけにはいかないので、小さく刻むなど工夫してるのですが・・・。

  • 既婚女性にお尋ねします。

    恋愛相談ではないのですが。自分はアラフィフ独身男で既婚のアラフォー女性の話です。 説明が長くなるのですみません。 ある習い事で今年の春前に初歩の教室があって初対面から惹かれた方でしたが、既婚者なので意識しないように努めました。 数回の教室では固定席でいつも近くに居て毎回何かしらの会話は交わしていました。 過剰に意識しないようにしてもその方に会えるのもとても楽しみで通いました。 先月から新たに募集し基礎編が始まり、当初彼女は居なかったので気持ちをリセットしたつもりが、何度目かに突然現れたのです。 講座の後はテーブル等の移動を行うのですが、その日彼女から「具合悪くて休んでいました。休んでも大丈夫でしたか。今後も宜しくお願いします」と話しかけられました。 今回参加した人の半分以上は初歩の教室に居た人達なのに自分だけに話しかけてくれたことが意外でした。 その次の講座では自分の隣に座ってくれて、習うきっかけを聞いて来たり彼女のきっかけを教えてくれたり。 その時も「休んで大丈夫か」と気にしていたので、休んだ時の内容を簡潔に伝えて『大丈夫ですよ』と。 テーブル無しのパイプ椅子で半円を描くように横並びの自由席ですが、数人はいつも同じ場所に座る状況。 隣に座って色々話してくれただけに気持ちが高ぶってしまいました。 ちょっと期待した先週は遠くに座っただけでなく、気付くと退室していて車内で何かをしていました。 今迄の彼女なら「お疲れ様です」の一言はあるはずだけに、先々週との差異に戸惑いました。 先々週の会話時で気になっていたのは横を向かないと顔を見られないのですが、彼女は数回目が合っても直ぐに反らして正面を向いていた事です。 目を合わせないと云うのは好かれてはいない現れの気がして・・・ 遠くに座ったり声も掛けずに退室したのは嫌われたと捉えるべきでしょうか。 相手が年下でも丁寧語で話しますし失礼な話(態度)はしていませんし、嫌われたとしても原因が見当つきません。 彼女にすれば自分は初歩の教室でたまたま近くで会話しただけの人でしかないでしょう。 自分の希望は嫌われたくないのと彼女にとって自分が接しやすい存在であれば有難いです。 月に3度の講座は来年まで続くのでもし嫌われたなら行きづらいです。 基礎講座に初めて参加した時に休んだ理由を口にしたり隣に座ってくれたのに、急に素っ気なくなるってやはり原因があるのでしょうか。 何かお気づきの事があれば宜しくお願いします。 自分は殆ど恋愛経験がなく過ごしてきた男です。

  • 子供達との遊び

    地元の公民館で小さな親子教室に通ってます。 以前は、元保育士さんらしき方の指導の下でいろいろしていたんですが、突然その方が、ご病気になり、以後自分達で考えて、工作や運動遊びをしてきました。 今度4月になると、今までの主流メンバーだった私の上の子と同じ年の子達が私の子以外、幼稚園に通うことになり、人数メチャ少な!しかも、年齢も小さい子ばかりになりました。 行くからにはそれなりに盛り上げていきたいのです。でも、はてさて何をしたらいいか。このところアイデアに行き詰って。ボーリング、玉入れのようなボール遊びや、くぐったり飛んだり、電車ごっこの縄遊びなどばかりになってきました。 場所は、ドッチボールくらいはできそうな公民館。 メンバーは、1歳児3名、2歳児1名、3歳児1名とその母親。 2時間くらいのうちに、歌の体操を2種類くらいして、手遊び、絵本を他にしています。 簡単な工作、運動遊び(ゲーム)でアイデアございましたら教えてください。ボール、縄遊びでも、一工夫のアイデアありましたらお願いします。