• ベストアンサー

出産する病院の選び方

rsm223の回答

  • rsm223
  • ベストアンサー率33% (18/54)
回答No.3

おめでとうございます。妊娠4ヶ月に入られた頃でしょうがまだつわりがおつらいでしょうね。どうぞのんびりとお過ごしくださいね。 私は3人の子供を同じ総合病院で出産しました。が、1人目の時友達から「近所の個人病院の食事がいい」と聞かされ、一度受診したことがあります(そんな理由で、と笑われますね)。 そのときはずっと通っていた病院には何も言いませんでした。もちろん個人病院の方でも。 正式に転院となると、紹介状やらに今までの経過が書かれて、新しい病院にスムーズに移行されるのだと思います。私のように全くの初診扱いになると、最初からいろいろと検査を受けなければならなくて費用がかかるのでしょうか・・(ゴメンナサイ、記憶がなくて)。もちろん一度他の病院へ行ってもとの病院に戻っても、こちらが言いさえしなければばれることなんてないんですから。 総合病院の利点は、もちろんこんなことがないにこしたことはないのですが、万一の時に他の科で診てもらうことができることです。個人病院でも万一の際の大きな病院(総合病院等)にパイプはあると思うので、そういうところも意識して聞いてみてもいいかもしれません。 妊娠に限らず他の病気でも、自分の納得がいかなかったら他の病院へ変わったりするでしょう?それと同じことだと思われたらどうでしょうか? 特に妊娠・出産は人生の大イベント!お金だって思いっきりかかるんです。だから口コミ情報なども集め、自分が納得し「ここだ!」と思った病院を選んでくださいね。 ちなみに私、個人病院の先生が嫌でやめました。何を言ってるかわからないくらいモゴモゴ小さな声の先生で、横にいる助産婦さんが通訳してましたから。素敵な食事は魅力的だったんですけどね^^; それでは快適な妊婦ライフと素敵な出産をお祈りしております。

8niko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今の病院の先生や看護婦さんはとても話しやすい方々なので、このままで通院したいなぁ~とも思ってきました。  >素敵な食事は魅力的だったんですけどね^^; 食事は楽しみですよね、人生の大イベント!のあとですから豪華になぁんて私も考えております。  参考にさせていただきます、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 里帰り出産、転院について

    現在、妊娠4ヶ月で病院を転院するかどうか悩んでいます。 今、通っている病院は妊娠前から通院している婦人科です。 先生から、「そろそろ出産する産科を探してください。」と言われたため、出産は、里帰り出産を考えていることを伝えると、「今、他の産婦人科に転院しても分娩しない妊婦の検診を嫌がる産婦人科もあるので、よければ、里帰りするまでうちの病院で診ましょうか?」とおっしゃってくれました。 先生のことも信頼してるし、新しい病院の先生と相性が悪くても嫌だし、このままお世話になろうかと思ったのですが、 その反面、もし里帰りする前に、早産になったり、 その他、トラブルが発生することもあるかもしれないので、迅速に処置ができそうな総合病院で診てもらうほうがいいのか、と思ったりもします。 また、全く素人なのでわからないのですが、妊婦検診は、産婦人科の病院のほうが助産婦さんもいるし、先生も産科専門なので、安心できそうな気もして、今、迷っています。 妊娠、出産経験のある方、どのように思われますか? ぜひ意見を教えてください。お願いします。

  • 出産の病院、乗り切り方について

    妊娠6ヶ月になります そして今強迫神経症・パニック障害です 最近、出産が不安でたまりません 赤ちゃんを産むのが先決なんで、いざとなったら無痛分娩にしようって思いました ですが、里帰り出産先の病院の候補に総合病院、個人医院がありますが、どちらも無痛分娩をしているところがありません 無痛分娩がムリだとして質問です 1、個人医院で個室で出産   総合病院で大部屋で出産   どちらが落ち着くでしょうか?   (はじめは断然個室にしようと思ってたの    ですが、パニの人は大部屋の方が気が紛れる    と聞いたので) 2、遠方での里帰り出産なんで産むときは旦那が   居ません   しかも、祖母の容態があまり芳しくないので、   母も来れず一人での出産になるかもしれません   パニックになりそうな時、   「○○○なんだから大丈夫」   みたいに気持ち的に前向きに乗り切れる方     法(暗示?)ありますか? パニの方、少し神経質な方、出産経験者の方・・・ 初産で無知なあたしにアドバイスして頂けると助かります

  • 出産のため、病院の近くにアパートを借りるか…

    妊娠の兆候があるので、産院探しをしています。 かねてより無痛分娩希望で、前々から調べていたのですが、 住まいの市町村には取り扱っているところがありません。 無痛分娩ができる病院で一番近いところは、 電車で1時間半+バスかタクシー乗り継ぎで2時間弱かかります。 無痛分娩対応の病院に通っていても、 病院によっては時間外の出産だと無痛分娩対応不可!とされているところもあるでしょうし、 麻酔が間に合わずに生まれてしまったり、 帝王切開になったり、 無痛分娩を計画していても実際どうなるかわからないということは理解しています。 その他、無痛分娩のリスクなど色々調べた上で、 希望しています。 (無痛分娩批判等はパスしてください) 何が起こるかわからないのが出産だから、 片道1時間以内で行ける病院を選ぶのが一般的かと思います。 そこで考えたのですが、 出産が近くなると、 検診の頻度も1週間置きになってくるようですので、 臨月近くなったら病院の近くのウィークリーマンションを借りて住もうかと考えました。 出産のために土地勘のないところで1~2ヶ月一人暮らしをしても問題はないでしょうか? 夫は週末ごとには様子を見にくる程度になるかと思います。 不意に体調が悪くなった時など、頼れる人がいないとは思いますが、 実際、今現在の居住地でも引っ越してきて間がなく、親戚も知り合いも居ないので同じです。 都会で一人暮らししながら、シングルで出産なさる方もいることと思います。 みなさんの体験談・アドバイスをいただきたく存じます。 ・遠くの産院まで通って産んだ方、どれくらい時間がかかるところに通っていましたか? ・普段の通院、出産直前、どんな交通手段で病院に行きましたか? ・出産のため病院の近くにアパートなどを借りて住んだ、という経験のある方はいらっしゃいますか? ・自分に合う産院が近くで見つからない時、どうしましたか?

  • 東京女子医大の無痛分娩体験聞かせてください

    分娩する病院を探しています。 家から近く、無痛分娩ができる総合病院ということで、東京女子医大を考えています。 今のところハイリスク妊婦ではありませんが、不安感が強いためできれば無痛を希望しています。 クチコミがあまり見つからないのですが、東京女子医大での無痛分娩を体験した方がいらっしゃいましたら、ぜひ雰囲気や印象など教えて下さい。 ただ、出産間近には里帰りするつもりですが、実家からはバス・電車で1時間程度かかります。 出産間近になっての検診や出産時、それくらい離れていると厳しいでしょうか? 母は近いほうが安心と言うのですが、実家近くには無痛分娩できる病院がないため、通院の安心と痛みの安心どちらをとるかでとても迷っています。 早めに分娩予約しないといけないため焦っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 出産が怖いです・・・長文ですで質問したものです・・・無痛分娩

    出産が怖いです・・・長文ですで質問したものです・・・無痛分娩の事でサイドお聞きしたいのですが、皆さんにご意見頂き無痛分娩も考えて見る気になりました。今妊娠9ヶ月ですが、無痛分娩の病院へ転院?というか今頃受け入れてはもらえるのでしょうか? 妊娠後期に入り病院を転院された方いますか?

  • 関西労災病院で出産した方教えてください

    関西労災病院で出産した方は分娩と検診両方ともその病院で受けましたか? 私は関西労災病院に妊娠の確認に行ったら妊婦検診はほかの病院に行ってやってきてほしいと言われました。 なんでも急患の人を優先するようになっているので待ち時間が半端なく予約してもどうなるか保証できないというようなことを言われました。 みんなこんなものなのでしょうか。 正直初産なので病院は検診から分娩まで一括して同じ病院がいいと思っております。 来週の検診までに返事を出してほしいとのことなので、すみませんがご協力よろしくお願いしたします。

  • 恵比寿、渋谷付近で無痛分娩ができる病院!

    こんにちは。 妊娠17週の初出産を迎える妊婦です。 実は、今日赤に通っているのですが 日赤では「無痛分娩」をやっていないそうで・・ (無痛分娩ができる先生が1名しかいなくて その人の当番に当たれば良いのですが 年間数名らしく・・) 転院しようと考えています。 今候補であがっているのが  ・愛育病院  ・広尾病院  ・田中ウィメンズ  (100万円ぐらいと聞いて びっくりしていますが) でした。 この病院で無痛分娩をされた方!もしくは 恵比寿 渋谷付近で無痛分娩をされた お勧めの病院をご存知の方!入院費用も含めて 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 札幌で里帰り出産の病院を探しています

    現在横浜在住です。 実家が札幌ですので、札幌での里帰り出産を考えています。 妊娠が発覚したばかりなのですが、現在通院している婦人科では、分娩をしていないので、 すぐに出産をする病院の予約をとるように言われました。 実際に言ってみれば、感じるものもあるのでしょうが、横浜から札幌では、自分で見に行くのも 容易ではないですし、両親の知識だとすでに古く、出産している友人がほとんどいません。 また、妊娠初期ということもあり、せめて心音が確認できるまで、できれば安定期に入るまでは 親戚などにも知らせたくないという気持ちがあります。 そこで、分娩のできる病院でおすすめのところを教えてほしいのです。 里帰り出産ですので、妊娠初期から通院していないと受け入れてもらえない病院は除外して ください。 1.実家は南区ですので、北区や石狩は辛いかなと思っています。   特に、出産は冬になるので、車で雪道を一時間もかけて移動・・・うっかり途中で出ちゃうんじゃ   ないかと不安です。 2.総合病院や個人病院の希望は特にありませんが、和痛・無痛には多いに興味ありです。   多少痛みが軽減できるものであれば、大歓迎で軽減したいです。 3.初産ですので、NICUがあればいいと言われればあればいいのかもしれませんが、   とりあえず高齢出産ではなく、今のところ異常は出ていません。 食事の内容や、入院セットなどはそんなに重要視していないのですが、オプション的なもの (ヨガとか授乳指導とか)で、この病院はいい!などあれば、それもぜひ教えてください! よろしくお願いします。

  • 出産する産院の再検討

    お世話になります。 秋に出産を控えているのですが、 最近になって家庭内の事情が変わってきて どこで出産するか迷っています。 もともと無痛分娩を強く希望していて、 (無痛分娩には賛否両論意見があるかと思いますか、ここではスルーしてください) 実施している産院でもっとも近かった 電車or高速で約1時間かかる産院に予約を入れています。 32週頃転院予定になっており、 現在は自宅近くの病院で検診のみ受けています。 その転院時期に義母が越してきて同居開始することになっていました。 もとより子どもが生まれたら同居しようという話だったことと、 先ごろ義母が退職して引越して来るにもいい時期だと思っていました。 私たち夫婦が車に乗れないので、義母が病院まで運転してくださるとのことで ありがたく受けようと思っていました。 ところが、 同居は無し・ただし産前産後の数ヶ月はお手伝いにきてくださる という話に変わりました。 同居話の解消は義母側からで、 やっぱり働いて一人で暮らしたい・・・とのことでした。 しかし、手伝いでこちらに来る予定があるため、 今からは仕事を探せないのでハローワークなどには当面行けないということでした。 こちらとしては職探しの足かせになっていることが申し訳ないので、 そういうことなら無理にお手伝いに来ていただかなくても・・・と思っているのですが、 せっかくのご好意をお断りして角が立つのは心苦しいです。 私の実家の近くに 無痛分娩をやっている病院がある様子ですが、 結婚を反対されていたこともあり、 私の両親が夫をよく思っていないこと、 私じしん理不尽な理由で反対されわだかまりがあるので、 両親の世話を受けたくないと思っています。 両親は「みんな里帰り出産しているから、帰って来い」と言っていますが 実家近くの産院(無痛分娩あり)にコンタクトを取ったところ、 一応今からでも分娩予約できる様子です。 産後に手伝いをしてくださる方がいないと大変とはいいますが、 実際一人でやるしかない方も少なくないと思います。 義母自身、実家・義実家の援助を受けずに乗り切ったそうです。 病院まで1時間かかることは初めからわかっていたことで、 もともと電車やバスを利用するつもりだったので、 何とかなるかなと思っていますが、 臨月の妊婦が電車やバスで1時間以上かけて通院するのは難しい とおっしゃる方もおられますね。 帝王切開の見込みが濃い場合のみ、 現在検診に通っている近くの病院で扱ってもらう予定で、 無痛分娩を強く希望しています。 (1)このまま予定通りの病院に転院→バスや電車で通う (2)このまま予定通りの病院に転院→義母に運転をお願いする (3)里帰り出産 いずれの選択か悩んでいます。 皆さんはどの選択がベターだと思われますか? その理由やアドバイス等も聞かせていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 勝手ながらお礼が遅れてしまうかもしれません。 ご理解いただける方に書き込みをお願いいたします。

  • 出産方法について迷っています。

     10ヶ月の男児を抱える母親です。そして、実は第2子妊娠の兆候が見られ、昨日検査したところ、やはり陽性。つまり年子が出来たと思われます。それ自体は私が望んだことなので全然問題なく、喜ばしいことなのですが、いざ、出産に望むにあたり、いろいろと悩んでいます。(1)まず、出産場所について。→前回は総合病院で、母子別室で決められた時間に新生児室へ授乳に行くというスタイルで、ママ以外は小さな窓越しでの面会で、窓が一つしかないため、他に面会希望の方がいるとなかなか会いづらかった。ということで同室の方が気兼ねなく会えていいかもなどとおもっています。ただし、私には前回の妊娠で子宮筋腫があることが発覚しているので、そういう場合、やはり半年ごとに経過を見てもらっているその総合病院で出産するべきなのか。次に(2)出産方法について。→第一子は頭が大きくてなかなか出てきてくれず回旋もうまくいかなかったため散々苦しんだ挙句、吸引となりました。傷みと苦しみが本当に辛かったので、分娩台の上でうめきながら次は絶対無痛分娩にする!と心に誓いました。…がいざ無痛分娩のことを調べてみると麻酔のこととかがとっても不安。などといろいろ考えて産院を決めかねています。筋腫があっても無痛分娩などには問題ないものなのでしょうか?そして、総合病院VS個人病院経験者の皆様の体験談ご感想を教えて頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう