• ベストアンサー

国民健康保険と国民年金について

x10afreedomの回答

回答No.1

すでに再就職の目途があるのでしたら手続きの必要はないと思います。

関連するQ&A

  • 国民健康保険と国民年金の手続きについて

    8月末で会社を退職したため、 国民健康保険と国民年金に加入したいと思っています。 離職理由が会社都合のため、特定理由離職者として扱われ、 その場合は保険料の軽減措置があるそうなのですが、 離職票がまだ届いておりません。 このような場合、離職票が届いてからしか、 健康保険と国民年金の手続きに行けないのでしょうか。 また、手続きはどちらも市役所へ行けばその場ですぐに、 手続きしていただけるのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 国民健康保険について

    12月25日で会社を退職し、1月20日に他県へ引っ越します。 国民健康保険、国民年金の手続きなどまだしていません。 離職票などの書類も会社から届いてないのですが・・・。 この場合、引越し先での手続きでいいのでしょうか? それとも引越し前で手続きをしておいたほうがいいのでしょうか?

  • 退職後の健康保険、国民年金の手続きについて

    先月退職しましたが、離職票がまだ届いていません。 離職票がない状態で、健康保険(任意継続ではなく、国民健康保険を検討しています)、国民年金の手続きは行えるのでしょうか? 現在私の手元にある退職日が分かる資料としては、源泉徴収票くらいしかありません。

  • 国民健康保険、国民年金について

    12月31日で会社を退職し、国民健康保険と国民年金へ加入しました。2月の中旬から新しい職場で仕事が決まっております。2月1日から引越しをし、区が変わりました。まだ手続き(住民票等)はしていないのですが、この場合、新しい区で国民健康保険と国民年金の手続きは必要でしょうか?また、2月中旬から社会保険と厚生年金に入るのですが、2月分は、国民年金、国民健康保険は支払わなくていいのでしょうか?

  • 国民健康保険、国民年金について

    会社を退職した後に国民健康保険、国民年金に加入する手続きを取らず無保険の状態で新たな会社へ入職致しました。 国民健康保険、国民年金の未納分を払いたいと思うのですが、どこでどのような手続きをしたら良いのでしょうか‥‥。 また必要な書類はありますか?

  • 国民健康保険と国民年金

    H20,9/16 離職しました。 そこで各種手続きについて迷い困っています。 国民健康保険・国民年金への切り替え の手続きをしなければいけないようなのですが・・・ 基本的な質問なのですが、やはりこれは両方切りかえておかないと まずいでしょうか? 健康保険は手続きしないと医療費等が全額自己負担になってしまうので 仕方ないかな・・・と思っています。 国民年金は・・・ 年金がもらえるかもらえないか騒がれているなか 本当に払う必要があるのか・・・(義務なのでしょうが;) 自己にて貯金にまわすか・・・考えてしまいます。 なにせ、特別区民税2回分計¥140000を納めなければならないため 保険&年金料が高いと苦しいな・・・と思いまして。 削れる部分はないかと・・・(´~`)

  • 国民年金と、国民健康保険について教えてください。

    国民年金と、国民健康保険について教えてください。 前回、質問したものですが、再度お願いします。 3月まで、専業主婦で、4月から仕事をし始めました。 今年の収入の目安は160万ほどの予定です。ですが、勤め始めて、間もないので、辞める可能性もあります。個人経営の所への就職で、国保と、国民年金に加入するように言われました。(その職場より)ですが、万一扶養を抜けて、国保や、国民年金へ変更を今して、途中退職した場合、103万(130万?)いってなかったら、損?するかもしれないと思い、年末の源泉徴収票が来た時点で、扶養を抜けようと思ってます。(アドバイスも頂いたので)ですが、同じく入社した子が、年末で130万越えてたら、いっぺんに4月からの分が請求されるのでは?と言ってました。国保や、国民年金合わせると、3万弱になると思うので、4月からの勤め分からだと、9か月分の請求がいっぺんにくると、30万近くなると怖いのですが・・・・・・・・実は、2月までは、失業保険をもらっていたので、2月までは国民年金、国民健康保険に加入しており、3月から、主人の扶養に入ってます。ややこしいのですが、 (1)収入の金額がはっきりとわからないので、国民健康保険や、国民年金への加入手続きは、年末の源泉徴収票がきてからでもよいのか? (2)そういた場合、(年間収入が例えば160万あった場合)新に130万越えていたからと、扶養範囲ではないので、何か請求はこないのか? (3)主人側に何か迷惑はかからないのか? (4)源泉徴収票は翌年の1月か2月にきたと思うのデスが、それまで待っていていいのでしょうか? (5)それとも、年末、12月末に手続きしたらいいのでしょうか? 以上の質問を教えて下さい。

  • 国民健康保険の減免について

    昨年の11月に退職しました。 離職票が届くのが遅く、手続きが遅れ、1月に手続きをしました。 届いた請求書を見て、驚きました。6万円近くも3月の頭と3月末の2回(合計12万円)に支払わなければなりません。 知人より、収入が0円であれば、国民健康保険の減免手続きができると聞いていたのですが、分割回数を多くすることはできても減免はできないと言われてしまいました。 各市で減免制度は異なるのでしょうか? 住民税と国民年金も支払わなければならないので、かなり厳しいです。 何か方法はないのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金、国民健康保険

    国民年金、国民健康保険に加入していて、仕事が決まり5月1日から厚生年金に切り替え手続きを会社でしていて、保険証はまだ日がかかると言う事で手元に届いていないまま本日退職する事になりました。末日まで働いてな いので、年金、保険は、国民年金、国民健康保険のままになるのでしょうか?

  • 国民健康保険の加入手続きについて

     先月末で退職し、国民健康保険に加入する予定です。  国民健康保険に加入するためには、離職の証明が必要ということで、離職票が手元に届いてから手続きをしようと思っていましたが、離職後14日以内に手続きをしなければいけないと聞きました。  離職票が届けばすぐにでも手続きをしようと考えていますが、14日以内に済ませておかなければならなかったのでしょうか。  また、14日以内に手続きをしなかった場合、なにか不都合なことがあるのでしょうか。  よろしくお願いします。