• ベストアンサー

「のうてんき」にはプラスの意味、マイナスの意味があるでしょうか

 日本語を勉強している中国人です。  「のうてんき」について以前このサイトで質問をしたことがあります。当時に、「のんきで、安直なこと。また、そのような人やさま。」というプラスの意味の言葉だと理解しました。  しかし、最近気付いたことなのですが、手元にある日中辞典に「のうてんき」という単語も載っています。辞書に書いてある「のうてんき」の中国語の説明を私の下手な日本語で訳すと、「けいきょもうどう。軽軽しく行動する。また、そのような人。」のようなマイナスの意味です。文章の中でも、日常生活の中でも、マイナスの「のうてんき」と出遭って、「のうてんき」の意味がまた分からなくなりました。 1。「本当に信じられないほどのう天気な話だ。」  この文にある「のう天気」はどんな意味でしょうか。ここの「のう天気な話」は中学校三年になってやっと自分の夢はヴァイリニストになることと定めたことに対する評価です。必要があれば、前文を補足いたします。 2.七十歳の人なのに、すごく若く見えます。せいぜい五十歳だと思ってしまうほど若いです。「どうしてこんなに若いですか」とその人に聞いてみたら、「のうてんきですから」と、ニコニコしながら答えてくれました。この場合の「のうてんき」はどんな意味でしょうか。 3.「〇〇さんはのうてんきですね。」のような言い方は失礼な言い方になるのでしょうか。いきなりそう言われたら、どんな意味と取られるでしょうか。あまり悩みがなく、のんびりしていて毎日笑っている人の楽観的な生活スタイルを誉めたいのですが。  「のうてんき」についてまだすっきりしていませんので、どなたか教えていただけないでしょうか。それから、作文が上手くなりたいのですが、質問文に不自然な部分があれば、ご指摘いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14318
noname#14318
回答No.6

失礼ながら、質問を読んで爆笑してしまったので おわびに回答します。 > 3.「〇〇さんはのうてんきですね。」のような言い方は > 失礼な言い方になるのでしょうか。 失礼も何も、私があなたにそう言われたら にこにこと笑いながらあなたの背後に回り込み あなたを万里の長城から突き落としますよ(^-^)。 「のうてんき」がプラスの意味で使われるなどと 回答したかたがいるのでしょうか? 私は「のうてんき」=「極楽トンボ」=「ばか」と 認識しています。 あなたが挙げた1の例は、 自分が愚か(考え足らず)だったと反省しています。 2の例は、自分はバカで何も考えていないから 若いんですよ、と謙遜しています。 ともにマイナスの意味です。 プラスで使われるシチュエーションはまったく 考えつかないですね。 少なくとも、本人が自分を評して使うことばです。 他人に対して使うと「ケンカを売っているのか?」と 怒られても文句が言えません。ご注意ください。 > あまり悩みがなく、のんびりしていて毎日笑っている人の > 楽観的な生活スタイルを誉めたいのですが。 むつかしいですね。 最近は変わってきましたが、日本人は元来 「クソまじめ」な国民です。 楽観的な生活スタイルというのは卑しいものだという 考えが昔はあったはずで、それを褒めることばはあまり ないように思います。 あえて言うなら「○○さんの鷹揚なとことが 好きです(見習いたいです)」かな。 日本人の多くは「〇〇さんは〇〇ですね。」と 評価されること自体をいやがると思いますので 評価だけでとどめず、○○さんのそういうところが 好きだとか、見習いたいとか、ことばをつけたした ほうがいいと思います。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「のうてんき」がプラスの意味で使われるなどと回答してくださった方はいらっしゃいませんでした。私の勘違いでした。「極楽トンボ」のようなイメージなんですね。これから気をつけます!万里の長城から突き落とされたので、残念ながらSilentParrotさんの出番はもうないようです^^。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

「のんき」ということを悪い意味で表したい場合に 「能天気」という言葉を使うと思います。 短い回答ですみません。

awayuki_ch
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。やはりマイナスの意味の「のうてんき」とプラスの意味の「のうてんき」があったんですね。とても参考になりました。  私の辞書に載っているのは悪い意味の「のうてんき」で、ネットで教わったのはよい意味の「のうてんき」ということでしょうか。  本当にありがとうございました。

awayuki_ch
質問者

補足

 質問文には800字の制限があるので、質問1の意味が理解しづらいかもしれません。前文を補足いたします。 「普通、本気でヴァイリニストなんかになろうと思うなら、早い人は物心ついた時から、遅くても小学校高学年の頃には、自分なりの目標を定め、それに向かって日々努力しているだろう。それなのに私ときたら、ヴァイオリンを始めたばかりの頃は練習も嫌いだったし、小学校の後半くらいまではほとんど何も考えずにただ弾いていただけだった。本当に信じられないほどのう天気な話だ。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「お天気ですか?」の意味は?

    森田さんの「お天気ですか?」は、 http://www.tbs.co.jp/morita/ どういう意味でしょうか? 「晴れてますか?」という意味でしょうか? 「お天気はいかがでしょうか?」という意味でしょうか? 正しい日本語でしょうか? よろしくお願いします。

  • ここの「あらば」はどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の中の「あらば」はどういう意味でしょうか。 「ご希望とあらば、もう一度お見せしますが。」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ここの「外れる」はどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の中の「外れる」はどういう意味でしょうか。 「人並み外れたパワーの持ち主だよね。」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「プレイガイド」の意味

     日本語を勉強している中国人です。下の会話にある「プレイガイド」の意味を知りたいです。それは一種のサービスの名前なのか、地名なのか、それとも別の意味なのか、よく分からなくて困っています。恐れ入りますが、ご存知の方教えていただけませんか。 ーどこでコンサートのチケットを売っていますか。 ープレイガイドで売っています。  作文が上手くなりたいと思っていますので、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ有り難いと思います。よろしくお願いします。

  • 「これといって」の意味

     私は日本語を勉強している中国人です。日本語の会話表現の本を読んでいます。理解できないところがありますので、質問させてください。 A 12月4日の夜6時に銀座のレストラン『花』はどう? B 12月4日は・・・・・・ A 何か予定がある? B いや、特にこれといって・・・・・・ A じゃ、いいわね。12月4日に決定! 1。「これといって・・・・・・」  「これといって・・・・・・」はどういう意味でしょうか。「いや、特にこれといって・・・・・・」を完備した文に書いていただければ非常にありがたく思います。 2.「12月4日に決定!」  「12月4日に決定!」は自然な日本語に聞こえるでしょうか。日常でこんな場合に使える別の言い方があれば、それもお願い致します。  作文の上達を望んでおりますので、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願い致します。  

  • 「訴えかける」はどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4879784.html私の書いた「見る人に何を訴えてくださったのでしょうか」という文について、日本の方に「見る人に何を訴えかけていたのでしょうか」と指摘していただきました。「訴えかける」という表現は辞書で見当たりませんでした。どういう意味なのか、教えてください。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の「人間」の意味を教えていただけませんか

    日本語を勉強中の中国人です。日本語の「人間」という言葉についてお伺いします。この言葉は中国語のなかで「人の世、この世、現世、浮世、俗世間」という意味をしているのですが、日本語にはもうこの意味がすっかり消えたのでしょうか。大辞林を見ました。まだ残っているようです。中日辞書によると、『中国語の「人間」は日本語の「人間」の意味はない』と書かれていますが、その逆はどうなるのか気になりました。日本語の「人間」の意味を教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本の皆様、この作文の言っている意味はおわかりになったでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。今回は私の友人が書いた日本語の作文について皆様にご意見をお尋ねいたします。友人のこの作文を読んで、何を伝えたかったのか全然理解できないので、中国語で書き換えてもらいました。しかし、それでも言っている意味がわかりません。さきほど、友人から電話をもらいました。彼女は私にいろいろ説明しましたが、私はやはり理解できませんでした。彼女は私は彼女の考え方が理解できないと言っています。恥ずかしがり屋で、日本の皆様のご意見を直接に聞くのが怖いです。私が代わりにここで皆様のご意見を聞かせていただきます。皆様はこの作文の言っている意味はおわかりになったでしょうか。ご感想をお待ちしております。また、彼女の日本語を自然な日本語に添削してくださるとなお嬉しいです。    アニメ「名探偵コナン」の感想  今週、アニメの「名探偵コナン」の一部を見返しました。  コナンくんの頭脳のよさとその愛らしい仕草との間のギャっプにすっかりはまってしまいました。韓国ドラマの「冬のそなた」のなかのペヨンジュさんに対する日本の主婦の方々のはまりぶりは今になって、とても理解できるような気がしました。(笑)  コナンの子供らしいしぐさが毛利さんたちに疑いをかけられまいという気持ちからくる部分ももちろんありますが、アニメの随所に散らばめられたのはやはり自然にとったものが多いように感じました。やはり子供の姿をしていると、自然にそれらしく振舞ってしまうものなのかな。髪形を短くきると、無意識のうちにいつもより明るくなることもあるように、人にどうみられたかは、その人の気分を変えることも本当にあったりするものですよね。  最後に、私のこの質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「くしゅんとする」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文にある「くしゅんとする」の意味を教えてください。辞書で調べても見つかりませんでした。 「くしゅんとしてても うまくなりません」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ有難く思います。よろしくお願いいたします。

  • 「いかがなものであろう」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。「いかがなものであろう」はどういう意味でしょうか。特にこの文型のなかの「もの」が理解できません。「いかがであろう」との違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

重量台車のモーター選定
このQ&Aのポイント
  • 5t(台車含む)の移動台車で使用するモーターの選定方法とバッテリー容量について紹介します。
  • 傾斜5°の走行や平地での最高速度2kmに対応するため、5kw程度のモーターが必要ですが、400wで駆動可能であるか詳しく調査しましょう。
  • バッテリー駆動のため、モーター容量は1kw以下にすることでバッテリーの数量を抑えることができます。計算過程についても解説します。
回答を見る