• 締切済み

DNAによる恐竜の再生

DNAによる恐竜の再生は今どんなステージなのでしょうか? 映画ジュラシックパークなどで言及されているように、 琥珀に閉じ込められた吸血虫の化石から恐竜のDNAを取り出し… という計画は今どんな段階なのでしょうか? (0)そのような計画すらない (1)恐竜を吸血した昆虫がみつかっていない (2)昆虫はみつかったがDNAの抽出ができていない (3)DNAを取り出し、何らかの生物に注入し、再生中 (4)恐竜ができた! のうち現在の科学はどこまでいっているのでしょうか? いまTVで恐竜の化石発掘をみていて思い出したのですが、 見識の深いかた、ぜひ教えてください!

noname#2111
noname#2111

みんなの回答

  • Yusura
  • ベストアンサー率50% (607/1207)
回答No.4

 ネイチャーとかさらさらと見てみたのですが、何しろ何年も前のことで何を見たのか覚えていないし、ジュラシックパークを見たときは友人しかパンフレットを買わなかったので詳しい出典が思い出せなく、申し訳ありませんが・・・。   >それは完全な状態の昆虫が見つからないということなのでしょうか? >それとも完全な状態の昆虫が見つかっても完全な遺伝子情報の取り出しは >無理ということなのでしょうか…?  両方みたいですね。DNAのイメージ映像を高校の生物の時間に見たことがあります。最初の基本的な塩基配列が螺旋に組み合わさり、その螺旋がもう一本近づいてきて延々ともう一つの螺旋を作り、それがさらに巨大な螺旋を・・・という映像を見て私はああ本当に生物というのは壮大な設計図が元にあるものだと背中が泡立つような興奮を覚えたものですが、その螺旋はそのあと実に何回も繰り返されたのでした。  現在、恐竜や人間どころかあまり高等な動物のDNA解析さえ終了していません。ラットが例外的に解析されたと聞いたような気もしますが、真偽の程はわかりません。しかも、その膨大なDNA情報のうちただ一つとして欠けていては、完全な恐竜を作り出すことはできません。ジュラシックパークみたいにカエルと混ぜては奇跡的に大成功してさえ映画「ザ・フライ」のような化け物になるだけでしょう。  仰る通り琥珀からたくさんの昆虫は見つかっていますが、そこから完全なDNAを取り出すことはムリみたいです。なぜムリかということを探してきてみました。ちょっと不本意ですが、お許しあれ。ここです↓ http://www.inpaku-fukui.com/interview/kaisetu19.html  また、DNAの抽出方法の観点から再生はまだムリと書いてあるのが下の2サイトです。大変ためになりました。 http://dandoweb.com/backno/970821.htm http://www.m.chiba-u.ac.jp/info/info_1_4.html

参考URL:
http://www.inpaku-fukui.com/interview/kaisetu19.html
  • rut
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.3

やっぱり無理といえると思います。 なぜならば細胞の中にはDNAだけでなく細胞の中にある細胞質と呼ばれる液もあるのです。 どういうことかというと DNAだけで様々なたんぱく質が作られると言うならばいいのですが、 DNAが発言する際にそのDNAを取り囲んでいる環境でDNAの中にあるどの遺伝子が発言するか否かが決まるのです。 だから仮にもし恐竜の遺伝子が全く破損せず残っていても、その環境にあたる細胞の中の液が無ければ不可能です。 昔のまま液が残っていることはあり得ないから恐竜は作り出す事は不可能です。 なお、マンモスはマンモスに近い象などの細胞にDNAを注入するので何度も何度も繰り返すうちに限りなくマンモスに近いマンモスが出来る訳です。 だからといって完全な昔に生きていたマンモスを生み出す事は不可能です。 与太話ですが、ジュラシックパークはその環境の細胞の中の液については言及されていません。上手く作った映画です。

noname#2111
質問者

お礼

>DNAが発言する際にそのDNAを取り囲んでいる環境でDNAの中にあるどの >遺伝子が発言するか否かが決まるのです。 DNAを取り囲んでいる細胞質は人工的につくれないのですか?例えば現代の鳥類や爬虫類のものをそのまま使うとか。細胞質は生物の種によってまったく異なるものなのでしょうか? DNAの遺伝情報は種によって異なるのでしょうけど…

  • komugiko
  • ベストアンサー率23% (32/135)
回答No.2

すでに同じ答えが出ていますが、現状では不可能という公式見解のようです。 DNAを抽出する所までは出来たようですが、 あまりにも欠損部分が多いため、培養、増殖は難しいそうです。 ただ、奇跡的に完全な状態の遺伝子が見つかれば、 恐竜の再生は可能なレベルにまで科学は進歩しているそうです。 ちなみに、マンモスの再生プロジェクトも存在しています。 こちらの方は現在進行中だそうですが、 凍結状態のマンモスの遺伝子を使うため、恐竜に比べると成功しそうだとのことです。

noname#2111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > ただ、奇跡的に完全な状態の遺伝子が見つかれば、 おお!! …と思ったけど、完全なものが見つかるのは「奇跡」なのか…

  • Yusura
  • ベストアンサー率50% (607/1207)
回答No.1

 浅い見識、うろ覚えの知識で回答しております。  ジュラシックパークのパンフレットか何かに書いてありました。数年前の時点で(3)です。昆虫は見つかりはしたものの、そこから取り出せるDNAは恐竜の全ての遺伝子情報というわけではないそうです。また、欠損している遺伝子・壊れている遺伝子のほうが多すぎ、再生はムリだということでした。  映画では簡単に再生していましたが、カエルのDNAで埋められるほどなると、ほとんどの遺伝子が揃った状態でないとできません。  遺伝子の研究はまさに日進月歩ですが、それを持ってしても何億年も前の恐竜の完全な遺伝子情報を取り出すのは難しいそうですね。  人間のエゴとはいえ、私も恐竜が再現されたら・・・と思わずにはいられませんが、まだまだのようです。

noname#2111
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 完全な遺伝子情報が取り出せないのですか… それは完全な状態の昆虫が見つからないということなのでしょうか?それとも完全な状態の昆虫が見つかっても完全な遺伝子情報の取り出しは無理ということなのでしょうか…?

関連するQ&A

  • 恐竜のクローン作成

    妙な質問で恐れ入ります。現在、発見されている恐竜の化石にはその個体のDNA情報が残っているのでしょうか? もし残存しているとすると、それを活用して映画「ジュラシックパーク」の様なこと(恐竜のクローン作成)が可能になりますよね? あの作品では琥珀に閉じ込められた蚊が吸った恐竜の血のデータからクローニングした様に描かれていましたが、何故あんな回りくどい事をしたのでしょうか? どなたかお詳しい方が居られましたら、ご教示お願いいたします。

  • ジュラシックパークにおける恐竜の誕生の矛盾について

    映画・ジュラシックパークにおける以下の恐竜の人工的な誕生について矛盾がある、という話を聞いたのですが、どの点で矛盾が生じているのかわかりません。 簡単な流れを書いておきます。 1.コハクの中に閉じ込められていた古代の蚊から、恐竜の血液を採取 2.カエルのDNAで、上記の血液中にあったDNAの欠落部分を補填 3.そのDNAをダチョウの未受精卵に注入すると、その卵から恐竜が生まれる という流れだそうなのですが(私は映画を見ていないので詳しくは分からないんですが)、どうもこの手順の中に問題があるのではなく、「恐竜は真核生物である」という性質による矛盾だそうです。 専門知識があまり無いため、答えがわかりません。 答えに心当たりのある方はお願いします。

  • 恐竜の復活

    僕の記憶が正しければ、映画のジュラシックパークでは琥珀の中に閉じ込められていた蚊から恐竜の血液を採取して、そこから恐竜を復活させたとおもうのですが、それは理論的に可能なのでしょうか?また今愛知万博で話題になっている冷凍マンモスからマンモスを復活させることはできないのでしょうか?

  • 究極のトリビア

    あなたが今まで生きてきて、ものすごく『へぇ~~!』と思ったことは何ですか? ちなみに私は (1)お風呂場に水を貯めて、栓を抜いたとき、できる渦の回り方は、北半球では右回り、下半球では左回り。 (2)地球は太陽の周りを秒速29キロメートルの速さで回っている。(時速2505600km) (3)"数千年前に絶滅した恐竜"の化石から再現した絵(恐竜図鑑や参考資料)に描かれている恐竜の肌の色は、骨のDNAから色素を調べることができないので、絵画者が適当に決めた色。 この3つが自分が特に驚いたトリビアなのですが、皆さんが知っている究極のトリビアを教えて下さい。 よろしくお願いします☆

  • 古人類学各分野について

    かつての人類学は発掘された化石及び遺跡を調べ上げて分析を 行う自然人類学が主流でした。(というかそれ以外ありませんでした) しかし昨今の遺伝子技術の目覚ましい発展により、進化遺伝子学 が幅を効かせ始め、素人目には今やDNA解析を行わなければ 真実の姿が見えないとまで言われるまでになっている様な気がします。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、現在古人類学の各分野全体 の中では旧来の形態学、形質学の分野は実は隅に追いやられつつある アナログ分野という流れになっているという気がして仕方がないのですが その考えは間違っていないでしょうか。御意見お待ちしています。

  • 進化論か創造説か?

    以前、世界史の授業で、アウストラロピテクスやクロマニョン人などの化石や発見された場所、発見者などについて学びました。 そして、類人猿→原人→新人→現代人と言う風に進化していったと教わりましたが、アウストラロピテクスはただのチンパンジー(もしくはその祖先か絶滅種)でその真下から人間の(祖先の)骨が見つかった。という話を、テレビか本か忘れましたが、聞いた事があります。 同じように、ジャワ原人や北京原人もただのサルだと言う事でした。って事は、それらの時代には既に、サルと人間は共通の祖先から分化しており、共存していたと言う事ですよね? 何故授業で嘘を教えるのか?それはともかく、ではヒトの進化の過程はどこまで解明されているのでしょうか? サルと人間が分かれる寸前の化石とか、分かれた直後の化石とかはないのでしょうか?または、サルが今の形以前はどんな形をしていたのか。私が知らないだけかもしれませんが。古すぎて、下の方の地層にあるため、発掘が困難なのでしょうか?DNAレベルでは解明されていますか? ダーウィンの進化論は20年以上も前に学会で(正式に?)否定され、それにかわる新たな進化論も疑問だらけという話を聞いた事があります。 私は高校生で、別にキリスト教信者ではないのですが、このようなミッシングリンクがあり、それを説明できない以上、仮に信者ではない、良識ある一般の人でも創造説を信じる気持ちも分かります。私自身はどっちを信じようか、それとも有神論的進化論とか、その他にもいろいろ説はあると思いますので、迷っています。 全くの無知なもので、見当違いのことを言っているかもしれませんが、何でもいいのでご解答・アドバイス下さい。

  • 原発ゼロで良いのですか

     討論型世論調査で「原発ゼロ」が圧倒的で、それを受けた政府も「ゼロ」目標を打ち出しました。  「ゼロ」が理想ではあります。しかし、「ゼロ」で果たして良いのか、みんなの将来は大丈夫なのでしょうか。  「ゼロ」とかになると、燃料購入で足元を見られて、価格を高く吊り上げられ、当然電気料金がかなり高くなるでしょう。  化石燃料を多用せざるを得なくなるが、将来必発する化石燃料の枯渇対策をどうするのでしょうか。  省エネ・再生可能エネルギー対策等だけでは限度があり、解決できないでしょう。  発電余力が少なくなれば、節電を強いられ、計画停電、突発停電もありましょう。  停電は大企業だけでなく中小企業等も、業種によっては影響が甚大なものがあります。その他一般もしかりです。  電気代が安価な海外との競争上、国内の企業は拡充したくてもできない、逆に企業の縮小・海外移転・倒産も多くなるでしょう。  当然、失業・就職難・生活苦がみんなの身近に及んでくるでしょう。  今の自分だけを考えての「原発ゼロ」は、将来に悔いを残すのではないでしょうか。  この夏が乗り切れたからと、安易に「原発ゼロ」等を求めることは、国の衰退にもなりかねないのではないでしょうか。  安全対策をしっかりした原発が必要と思うが、いかがでしょうか。  化石燃料枯渇の将来に備えた原子力技術の温存も必要ではないですか。  小さい地球で、原子力を使用し続ける他国原子力の安全のために、ひいては我が国のために、技術協力を可能にするべきではないですか。

  • もし恐竜に飲み込まれたらどうしますか?

    もし恐竜に飲み込まれたらどうしますか?

  • 恐竜とは

    ふと思ったのですが、恐竜って考古学ですか?それとも生物学とかなんかですかね?ジュラシックパークを見て思いました。恐竜に詳しい方よろしくお願いします。

  • 恐竜について

    恐竜についてのビデオや雑誌の名前を教えてください。 できれば出版会社や定価もわかると嬉しいのですが・・。 知っている人、教えて下さい。お願いします!!