• ベストアンサー

離婚経験者の方へ。離婚を決めたときの気持ちとは。

miniku-pa-の回答

回答No.3

はじめまして。自分は経験者ではないのですがお辛そうな状況につい書き込んでしまいました。 >こんな風に考えてしまう自分が嫌なのですが・・。 とのことですが,お二人の離婚の原因は本当にその女性にはないのでしょうか。 もしもあるならば頑張って一矢報いるのもいいかもしれません。 でももしもないのなら(いわゆる破綻後の云々ならば), 後で質問者様ご自身が苦しまないよう,矛先はご主人様にだけ向けるのもいいような気もします。 文章から察する限りとてもお優しい方のようなので, 相手の女性に非がないとしたら(厳密にはないわけないですが), そのことで後悔されたり,ご自分を責めたりしてしまわないかと感じました。 色々前向きに考えておられるご様子,余計なお世話でしょうが応援させてください。 夫婦関係の破綻がウソであれば,質問者様が手を下さなくても, その女性には後で苦労が出てくると思います(ご近所の目等)。 質問者様の幸せを祈っております。

noname#38880
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >文章から察する限りとてもお優しい方のようなので, とんでもないです。今の私は本当に醜くていやらしい気持ちが渦巻いているんです。でも、早くこんな気持ちから解き放たれたいと思うのも真実の気持ちです。そのためには女性に怒りを向けるのは良い方法ではないのかもしれませんね。 こんな見ず知らずの私の幸せを祈ってくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚後の貴方の気持ちを教えてください。

    先日知人が離婚しました。 離婚後の気持ちを聞くと、とてもスッキリしたと言いました。 私は、「・・・・・・」っでした。 まぁ離婚原因は、性格の不一致のようでしが、子供 もいるのに、スッキリとは、私には、ちょっと理解できま せんでした。 離婚した方で、離婚後に、どのような気持ちになりましたか? 嬉しい、悲しい、寂しいなどなど。 どのような気持ちになったか教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 離婚を考えています。経験者の方教えてください。

    結婚してまだ1年も経たない者なのですが・・最近離婚した方がいいのではないか?と悩んでいます。原因は彼の両親をうまくやっていけそうにもない事が主な理由です。 旦那との仲も実際に一緒に生活しだすといろんな面で不一致が目立つようになり、お互いの存在がお互いにストレスを与えあってるような状態です。私は現在、正社員として都内に勤めているのですが、旦那としては数年後は退社して子供を産み家に入ってほしいと思ってるようなんです。私も当初はそれを了承してたのですが、今この状況で経済力を失うのが怖くてとても辞めるなんて考えられません。 というわけで早いうちに離婚すべきかな~と思っています。ただ、離婚するのは結婚するよりも大変だ!とよく聞くので少し不安です。具体的には何がどんなふうに大変なのでしょうか?離婚を決めた際には互いの両親のところにその報告をする必要はあるのでしょうか?教えて下さい。

  • 離婚経験者の方にお尋ねします。

    夫の不倫が原因で、これからまずは別居、それから離婚となる環境の中に今います。 ここまできて、今精神がもうボロボロで、無気力のような状態になってます。 でも、これからなんですよね…別居や離婚に向けて実際に行動しなければならないのは。 無気力(鬱?)になんてなってられないのは頭ではよくわかってるんです。 行動しなければ別居も離婚もできないのも頭ではよくわかってるんです。 でも、体が動かない… これからのことを前向きに考えるよりも、これまでのことに絶望してしまった、そんな気持ちの方が強くて、ただただ毎日落ち込んでいます。 別居、離婚前に、私のようになった方、どうやって鬱?を乗り越えて行動開始しましたか? 本音を言うと、別居も離婚ももうどうでもいいから、死んでしまいたい…そんな気持ちになってしまってます。 弱いですね私…別れは自分が望んでそう決めていることなのに。

  • 夫から離婚訴訟を起こされたが。

    同居している夫から離婚訴訟の訴訟状が届きました。 夫は性格の不一致や私の暴言を理由に離婚訴訟を申し立てたようですが、私はそのような暴言は言っていませんし、小学生の子供もそんな暴言は言っていないと言ってくれています。 しかし夫は日記に書いてある!と強気ですが、夫は嘘をつく癖があり夫自身を被害者にしたくてしかたないようです。 この場合、離婚訴訟をしたら離婚は認められますか? 夫は弁護士をつけて告訴しても離婚すると言っていますが。 裁判で離婚はみとめられますか? 夫からの離婚調停はすでに終わらせました。

  • 離婚後の親権を獲得するには

    離婚したいと考えています。 家族構成は私(妻)と夫と娘(小学生)です。 娘は夫の方が大好きで、夫には父親も健在で近くにいるため養育もできます。 離婚の原因はお互いの性格の不一致で夫の不貞などはありません。 こんな状態でも親権と養育権を獲得できますか? 子供は女の子なので、これから生理がきたり下着が変わってきたりすると思うのですが、その時に男性だけで養育するのは難しいのではないかと思っています。

  • 離婚すべきでしょうか?

    結婚15年になる夫婦です。 今年に入り、夫の様子が怪しくなり携帯を見たところ浮気が発覚しました。 夫に言わせると私(妻)の性格や生き方に不満があるという事でした。 何度か話し合いをし、改善しながらやり直そうとなったものの、浮気をした夫を信頼できずに疑いの質問やメールなどからやはり切れてはいなかったようで、売り言葉に買い言葉で夫が家出状態で4月上旬から別居になりました。 私は離婚したくないのですが、夫は「もうやり直せない。浮気相手と生きていく」と言い、離婚を主張します。 子供もいるので戻って欲しい、と言っても慰謝料も生活費も住宅ローンも払うので離婚したいと言い、すぐには離婚しない、と夫は言っているものの、自分の荷物を少しずつ運び出し準備をしています。 私の説得には耳もかさずに何を言っても「お前は変わらない、元にはもどれない」と頑なです。 私も2ヶ月ほどで6キロ痩せてしまい、精神的にも追い詰められています。あまりにも早急だとは思うのですが、離婚したほうがいいのでしょうか? 教えていただきたいのは調停・裁判になった場合、夫は性格の不一致を主張すると思いますが、原因は夫の不貞であると認めさせたいのです。 夫と浮気相手のメールを数点転送してありますが、別居状態でも夫の不貞の証拠を調査会社にでも集めてもらったほうが良いのでしょうか? どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • 離婚する方法はありませんか?モラハラ夫と離婚したい

    うちの夫は、モラハラだと思います。 なんでもないことで、暴言を吐いてきますが、本人は暴言だとも思っていないようです。 しかし、私は深く傷つき、もう離婚したいと思っています。 でも私には、まだ1歳になったばかりの子どもが居ます。 そして夫は、子どものことはとてもかわいがっているので、そのために、離婚はしないと言っています。 更に、私には連れ子がいます。 夫が連れ子をかわいがってくれないということも、離婚したい原因のひとつです。 というか、これが一番大きいかもしれません。 正直、夫の性格は変わらないと思うし、下の子どもはまだ小さいですが、早いところ離婚して、もう自由になりたいのですが、夫に離婚を納得させる良い方法はないでしょうか。

  • 離婚に応じないとどうなりますか?

    夫と離婚することになりました。 夫の暴力がきっかけで別居し、現在は子ども(1歳)とともに私の実家にいます。 離婚の原因は、夫の身体的暴力・精神的暴力・性格の不一致・借金・嘘偽りの多さ・嫁姑問題などです。 これまで協議を重ねましたが、養育費・慰謝料の金銭面で折り合いがつかず、夫が離婚調停を申し立てると言い出しました。(私には暴力・不貞・借金など離婚原因となるようなことはなく、養育費や慰謝料の額も決して法外なものではありません。) 私も離婚には同意していますが、離婚原因は夫にあるので、別居中の婚姻費用・養育費・慰謝料は私の希望通り支払ってほしいと思っています。(財産分与できる財産はありません。) 私は、私が希望する養育費・慰謝料を夫が支払うというまで離婚に応じないつもりでいます。 そこで質問なのですが、 (1)おそらく調停は不調に終わると思いますが、双方ともに離婚に同意している場合は、審判離婚となるのでしょうか? (2)夫は有責配偶者なので、夫が離婚裁判を起こしても、夫からの離婚請求は却下されると思います。 その場合、夫との同居の義務が発生し、それを拒むと「悪意の遺棄」となるのでしょうか? お分かりになる方、ご回答をお願い致します。

  • 離婚調停での診断書について

     夫と離婚することになりました。夫の暴力がきっかけで別居し、現在は私の実家にいます。離婚の原因は、夫の身体的暴力・精神的暴力・性格の不一致・借金・嘘偽りの多さ・嫁姑問題などです。これまで協議を重ねましたが、養育費・慰謝料の金銭面で折り合いがつかず、夫が離婚調停を申し立てると言い出しました。(私には暴力・不貞・借金など離婚原因となるようなことはなく、養育費や慰謝料の額も決して法外なものではありません。)  そこで質問です。  夫と同居中、夫からの精神的暴力(暴言・大声で執拗に怒鳴る・離婚すると脅すなど)により、私は精神的に不安定になってしまいました。しかしながら、メンタルクリニックに通院する金銭的余裕も精神的余裕もなく、病院へは行きませんでした。別居後も不安定な状態は続いており、今受診しても何らかの精神的病状の診断が出ると思います。  これから調停があるのですが、夫からの精神的苦痛を証明するものとして、メンタルクリニックにて診断書をもらっておいた方が良いのでしょうか?別居してからすでに7ヶ月が経過した今になって、病院へ行きはじめ、診断書をもらっても、同居中の夫からの精神的苦痛を証明するものとして認められるでしょうか?  お分かりになる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 離婚を考えたことのあるかた、教えてください。

    現在、妻と離婚を前提に別居中です。(私は別れたくないのですが)離婚が現実的になるにつれ、どうにかやり直せないかと思いますが、周りからは女性が一度言い出したら、もう終わりと言われます。 夫婦なら一度くらい「別れたい」と思うこともあるのでは?と思うのですが、そのとき皆さんはどうやって「切り替えて」来られたのでしょう? 結果的に別れて正解、別れなくて正解と、色々あるかと思います。 私は6歳の子供もいます。不貞などがあるわけでなく、妻から性格の不一致を主張されています。子供の将来を考えると、やはり両親そろっていたほうが良いと思うのですが。(仲の良い両親が前提ですが。) アドバイスいただけると大変助かります。