• ベストアンサー

派遣のコールセンターのバイトで友達は出来るでしょうか?

gakki-desuの回答

回答No.4

こんにちは。 自分はベルシステムではなくもしもしホットラインという別の派遣会社でした。でも、そんなには変わらないと思います。 インターネットのカスタマーセンター(受信)で働いていたのですが、自分も隣の人も暇な時はしゃべることは出来ましたね。ちょっとしたお菓子(飴とか・・・)もらったり(笑) 自分は大学生4年で、1年の時から3年終わりごろまでやっていたのですが、今でも同期の人や仲がよかった人とは、サプライズ誕生日会とかもやるような仲ですネ! 自分の働いていたコールセンターでは100人以上のオペレーターが居て、自分みたいな学生からインターネットですから30チョイまでの若い主婦の方、それにフリーターの方とかいろいろ居ましたね。 ktsftさんがどんな方かは分かりませんが、大きければ大きいほどいろいろな人が居るので、自分に合うような人と付き合っていけばいいと思います。 居酒屋などの働いている人数の少ないバイトとは違った付き合いにはなると思います。 仕事が終わった後にご飯を食べに行ったりという付き合いも一切ないんでしょうか? っとのことですが、ありましたよ! 横浜のみなとみらいという土地柄選び放題でしたので、いろんなところでごはんを食べましたね。 帰りのごはんには仲がよい5~6人とかでですかね。 他にも、飲み会も結構ありましたね。なにかと理由つけて(笑) お別れ会・誕生日会・昇進会とか・・・ 人数は20人から最高で40何人とかですかね。 あと休憩は、1時間休憩があって、適当にエライ人が決めた時間に行く感じですね。 休憩室で、コンビニ弁当かってきて食べたり、ランドマークの中とか周辺のランチ食べに行ったりしてましたね。休憩室では、古くからいる人がグループ作って食べてたりしてましたね。 まあ、受信業務長くやれるような人は、変わった人が多いと思います。クレーム言われてもなんとも思わないとか・・・。 まずは、同期の人と友達になってはいかがですか? 最初はどんな人か分からないと思いますが、ごはんとか食べに行っていろんなことを話していくうちに、共通点とか見つけられて、仲良く慣れるかも知れないですしね! 健闘をいのります~~!

関連するQ&A

  • 登録制の派遣のバイト

    私は大学生女子なのですが短期1日からOKという登録制の派遣のバイトをやってみようかと思っています。派遣のバイトはきついという噂も耳にしたことがあるのですが、簡単軽作業という仕事も実際女性にとっては重労働となる仕事なのでしょうか?経験者の方、職場の雰囲気なども教えていただけるとありがたいです。ご回答よろしくお願いします。

  • コールセンター業務について

    今コールセンターで発信業務を行っております。 オペレーターとして電話をかけつつ、他のオペレーターをまとめ、数字をあげてゆくという任務です。 初めての経験で暗中模索状態ですが、コミュニケーションを図り、できる限りいい職場環境をつくろうと考えています。これまでの数ヶ月で良い雰囲気作りは成功しつつあります。今後契約件数を安定、上昇させることが目標です。 数字をあげるにはどういった施策を他オペレーターに示すと良いかということに悩んでおります。 ご経験のある方、アドバイスいただけますでしょうか。

  • 派遣のバイトって

    派遣のバイトをしている方、または経験のある方にいくつかお聞きしたいのですが。 派遣のバイトって服装自由と言っている割には、いろいろ指示されたりしますよね。たしかに制服ではないという面で言えば、自由かもしれないですが、本当に服装自由の派遣のバイトってないですかね? あと、私は男性ですが、あまり引っ越しとかの大仕事はしたくありません。男は派遣のアルバイトに登録すると、軽作業はやらせてもらえないんですかね? あと、今大学2年なんですが、友達や恋人もできたらいいなと思っているんですが、派遣のバイトって一人で行っても友達とかできますか? また、高校生や大学生が多い派遣のバイトってどのようなものでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • コールセンター向いてないのか

    通信教育教材の受け付けの受信のコールセンターで派遣として働き初めました。 4日の研修を受け、実際お客様からの電話を受けてるのですが、会話をしながら入力をするのが戸惑ってます。 お客様を待たせてしまうので少し自主研修させてもらい、実際電話を受けたのですが、申込み以外の事を今度は聞かれ、わからないことだらけです。 パソコンで調べながら答えようにも、どこにのってるかすらわからず、、。 とにかくパニックになってます。 胃も痛くない、辛いですがここで辞めるのは失格だと思い、管理者の方には迷惑かけながらも納得いくまで聞いたり、家でパソコンで調べ勉強もしてますが、何からてをつけていいかわからず、、。 派遣で3ヶ月の短期契約で、何ひとつまともにできず役に立たないなと歯がゆい思いです。 辞めたら逃げだと思う反面自分には向いてないと察しどうしていいかわからないです。 ちなにに受信業務は初めてです。 どうかご意見お願いいたします。

  • 派遣のバイト

    私は、今年から大学生になるのですが、この春休みは短期とかのバイトをしたいと思っているので、派遣の会社に登録をしたいと思っています。 でも、私はバイトをするのも初めてなのですが大丈夫ですかね?こーゆう派遣のバイトは友達と登録したほうがやりやすいでしょうか?一人でも大丈夫ですか?ちょっと不安です。あと、女なんですけど、女の子にもできる仕事はあるのでしょうか?経験者の方や、今大学生の方など、回答ください。アドバイスも! あと、私は広島です。できれば広島の良い派遣会社なども教えてください。今は、グッドウィルにしようかなと思っています。

  • コールセンターの仕事について

    コールセンターのバイトに応募しようかどうか迷っています。 (1)九州電力受信オペ/\1050/引っ越しの手続きと電気に関する問い合わせ/研修2ヶ月半 (2)TVショッピング受注/\850/通信販売商品の電話受付業務/研修2週間 上記の2社なのですが、どちらが仕事の内容的に楽(クレームが少ない、1日に取る本数が少ない)でしょうか? (1)の方が時給もいい上に自宅からも近いので気になっているのですが、時給が高い分きついのかもしれないし、研修期間がやけに長いので大変そうだなと…。 応募締め切りが迫っているので、業務経験のある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • コールセンターの電話応対

    コールセンターでバイトしてます。派遣で色々なコールセンターで働いて約7~8ヶ月ぐらいです。 一応、半年と少し電話応対をしているのですが未だに緊張してしまい、ぎこちない応対となってしまいます。(受信と発信両方やったことあります) 主に受信の応対をしているのですが、お客さんから色々な問い合わせが来て、「○○について聞きたいんだけど・・・」「○○で○○でどうしたらいい?」て聞かれた時、紙に用件を細かく書いて、何度も何度もお客さんの言葉を復唱しないと話しを進められません。お客さんに何か聞かれた時、この事を言っていてコレを言えばいいんだ。と思ってても、誤案内をして怒られるのは嫌だ。と思って不安に思い、いちいち保留してしまいます。 心の中で、ちゃんと対応しなきゃ・丁寧な敬語を使わなきゃと意識して、いざ電話に出るとガチガチに緊張してしまい、たどたどしくなります。お客さんに電話に慣れてないと悟られる事があります。 他のオペレーターさんを見ると、自然に人と会話をするようにスムーズに対応してます。 私もそういう風になりたいのですが、どうしたら自然な対応が出来るのでしょうか? もう場数を踏んで慣れるしかないと思ってるのですが・・・ もし向いてないのであれば他のバイトをすればいいのですが、まだ始めて7~8ヶ月しかたってないので、せっかくだからもう少し上手くなりたいと思ってます。アドバイスお願いします。

  • 派遣のバイト

    コンサートスタッフやイベントのスタッフのバイトの 派遣会社に登録しようか迷っているのですが、そういう とこって初めてで、友達とかと一緒に登録するイメージ なんですが一人で登録しても大丈夫なんでしょうか? 登録出来るか出来ないかではなくて一人で登録したら 気まずさとかってやっぱあるんですかね?

  • アルバイトの種類についてですが、よく「派遣バイト」

    アルバイトの種類についてですが、よく「派遣バイト」や「登録バイト」「日雇い」と耳にしますが全て同じと考えていいのでしょうか?またメインの業務が違う会社?を登録してもいいものでしょうか。

  • コールセンター

    コールセンター(受信)に興味があります。 36歳の女性です。 職歴は、添乗員(国内)、店員などをしてきました。 事務の経験はありません。 パソコンは文字が入力できる程度です。 保険、サポート、光通信などありますが初心者におすすめのところってありますか。 研修が、しっかりしている会社があったら教えてください。 派遣会社に登録するのがよいのか(パ○ナなど) ベル○○テ○24などからはじめたほうがよいのでしょうか。 通販のオペに興味があるのですが、こちらは初心者は難しいですか。