• ベストアンサー

EDXという装置

nitscapeの回答

  • ベストアンサー
  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.1

energy-dispersive X-rayかもしれません。物理学といっても分野は広いので何に使うどのような装置なのかによって違うかもしれません。

kokep40
質問者

お礼

ありがとうございます。今、いろいろ調べてまして「エネルギー分散形X線分析装置」であることが分かりました。もしご存知でしたらよろしくお願いします。

kokep40
質問者

補足

nitscapeさんのおっしゃる通りでした。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • EDXについて

    現在研究でEDXを使ったX線分析をしているのですが、EDX使用時どうして液体窒素を補充する必要があるのでしょうか?もしよろしければその詳細を教えてください。

  • 頸部郭清の論文に出てくるSOHNDという単語の意味

    頸部郭清の英語論文にSOHNDというスペルが出てくるのですがは何の略でしょか? ご教授お願いします。

  • IT活動

    英語授業における論文を読んでいて「IT活動を行った」とありますが、 IT活動というのが調べてもわかりません。 どなたか分かる方いらっしゃいますか? imformation technologyの略ではないようです。

  • 論文の検索

    現在論文を探しています。 検索には「CiNii」「PsycInfo」を利用しています。 ですが、英語論文を引用している和文論文を検索できません。 具体的に言うと、特定の英語論文を検索し、そこから被引用文献を辿りたいのですが、 言語間の壁なのか、なかなかヒットしてくれません。 英語論文の被引用文献で、和文もヒットするサイト、 もしくは「CiNii」「PsycInfo」で上記の目的を達成できる方法があればお教えください。

  • 相関係数のRについて

    英語論文を作成する際に相関係数をTableに載せようと思っています。 その際、相関係数を表すのに、 「R」のみ 「R」の正式名称 「R」を使わずに「correlation coefficient」 のどれを用いるのが妥当でしょうか? 「R」のみの表記でも大丈夫なのでしょうか? 「R」がなにかの略で正式名称で載せたほうがよいかもしれないとおもったのですが、何の略なのかわからないので、 もしわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • EDX

    EDX分析に関する質問です。 Cuが含まれる試料を分析すると、CuのK殻とL殻の大きな ピークが検出されます。この結果からZAF補正により 定量分析を行うとき、K殻とL殻のどちらを選択すれば いいのでしょうか?また、他元素で同様のことがおこったときも同様の対処でいいのでしょうか?

  • 二酸化チタン(TiO2)の比熱が記載されている論文

    二酸化チタン(TiO2)の比熱が載っている英語の論文を探しています。 自力で論文検索をしているのですが、全く見つけられません。 TiO2の比熱が少しでも載っている論文があれば紹介して下さい。 非常に困っています。 よろしくお願いします。

  • 論文は英語で書くべきだと思うのですが・・・

     日本人の学部生が論文を書くというと日本語で書きます。しかし、日本語で論文を書くということは読む人は日本人に限定してしまいます。世界の人と研究で議論するには英語で書いた論文が必要となります。国語学を学んでいる人に英語で書けとは言いませんが、特に科学を研究している人は学部生から英語で論文を書くトレーニングをする必要があると思います。  日本語の論文もろくにかけないのに英語で書けなんてバカなことをいうなといわれそうですが、英語で論文を書くトレーニングをするからこそ日本語も理解できると考えております。全国の大学で、卒論をすべて英語でかけなくてもせめて図や表は英語で書くべきだと思います。この考えは無理がありますか?  

  • 査読論文の検索の仕方を教えてください。

    査読論文の検索の仕方を教えてください。 卒業論文の作成に参考にするため査読論文が必要なのですが、サイニーやgoogle検索などでは思うように検索できません。 どこか査読論文がたくさん閲覧できるサイト、方法はありませんでしょうか。 よろしくおねがいします

  • 論文検索について

    論文検索について質問です。 『coban, M. M. The structure of locally compact algebras. Serdica .Bulgaricae Math.Publ.18 (1992) 129--137. 』 という論文を探しています。 この論文は英語版ではないと思うのですが、英語版もあるのでしょうか? もし英語版があれば、雑誌名等を教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。