• ベストアンサー

「帰宅困難者」のいい英語訳がわかりません

kenta_maxの回答

  • kenta_max
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

直訳通そうとする無理がありますよ。 文脈や状況から考えれば、帰宅困難者とは、すべての人になるはずです(大災害時ですから)。 またthe suburbs のように表現すれば、都心から郊外に地震時に帰宅する人と理解されるはずです。

masamasamasa0613
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 帰宅困難者

    地震はともかく、 数日前から、来ることが分かっていて、来たら電車等が止まることが分かっている台風で、 なんで帰宅困難者が出るのでしょうか? そんなに目に合っても仕事がしたいんでしょうか? 1日くらい休んでも、仕事なんてそんなに遅れないと思うのですが?

  • くだけた英語が聞き取れない

    私は英字新聞は結構読めるようになりました。こんどは英語のニュースのリスニングに挑戦しているのですが、アナウンサーのきれいな英語はなんとなく分かるのですがインタビューに答える普通の人のしゃべるくだけた英語がまったく聞き取れません。 これを克服する何かいい方法はないでしょうか?あったらぜひ教えてください。

  • 地震の時、帰宅困難になるとどうなりますか?

    地震の時、帰宅困難になるとどうなりますか?

  • 英字新聞での英語学習について

    現在大学生で英語が大の苦手なため、 英語になれるために 英字新聞を取ろうかと検討しています。 The Japan Timesをとろうかと思っていたのですが、 難解な言い回しや単語が多いとききました。 The Japan Times以外にも英字新聞はいくつかあるようですが、 どれを選べばよいかわからずに困っています。 ちなみに、自分の英語のレベルは、 中学英語くらいだと思います。(英検3級習得済) どなたか 英字新聞に詳しい方、 The Japan Timesを読んだことのある方の意見をお聞きしたいです。

  • The Japan timesの日本語訳が載っているサイトはないでしょうか?

    こんにちは。英語に慣れるために、The Japan timesなどの英字新聞を読もうと思うのですが、 初心者の私は、なかなか意味をつかめません。 これの日本語訳が載っているサイトはないでしょうか? The Japan timesのサイトのURL:http://www.japantimes.co.jp/ よろしくお願いします。

  • 英語の勉強で、主に英語で何を言っているかわかりたい、何を書いてあるのか

    英語の勉強で、主に英語で何を言っているかわかりたい、何を書いてあるのか 知りたいのです。目標は、CNNや英語ニュースが理解でき、英字新聞が読めることです。 いろいろな英語教材がありますが、お勧めの教材があったら教えてください。 聞きとれて何を言っているのがわかるだけのでもいいし、両方あればさらにいいですが。 値段はなるべく低予算で。。。

  • 英語の勉強で

    英語の勉強で英字新聞を読もうと思うのですが、邦訳版があれば確認も取れて便利だなと思っています。 NYタイムズやUSAToday、など主要英字新聞の邦訳版サイトをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください! メルマガでもOkです!

  • 英語の多読について

    英語の多読について質問します。 多読はいい、とよく耳にします。 私も始めようかなと思っているのですが、何がいいのか迷っています。 (現在は高校初級レベルだと思います) ・CNNイングリッシュエキスプレス ・イングリッシュジャーナル ・多聴多読マガジン ・英字新聞(どの英字新聞がいいのか?) ・NHKのラジオ英語講座 この中だったら、どれがお勧めでしょうか? どれも月間誌(新聞は除く)なのでスケジュールが立てやすいかと。 他にも何かいいものがあれば教えてください。 皆さんの体験やアドバイス、ぜひ教えてください。

  • 英語のニュースを読む

    インターネットをつかって英語のニュースを読みたいと思っています。 そこで、まず英字新聞のwebを見てみたのですが、イマイチ読みづらさを感じました。 次にメルマガで読めるというので、いくつか登録してみたのですが、圧倒的に情報量が少なく、物足りなさを感じています。 そこで、様々な英字新聞のwebページから主要記事だけをまとめた、そんな都合の良いメールマガジンやサイトをご存知でしたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 英語訳をお願いします

    いつもお世話になっております。以下の日本語を英語に訳していただけませんでしょうか。 「これからたくさんの困難に出会うことでしょう。しかしそういった困難を一つ一つクリアしていくことで,人として少しずつ成長していきます。辛いと思わず,自分は成長しているんだ,というくらいの気持ちで,そういった困難を楽しんでください。」 よろしくお願いいたします。