ドラフト候補の体格的なキャパシティとは+地肩の強さとは?

このQ&Aのポイント
  • ドラフト候補選手の体格的なキャパシティについて、特に身長の重要性について質問しています。また、近畿大学の大隣投手について、肉体的なキャパシティと投球能力の関係についても不明な点があります。
  • 速球を投げれる能力について、肉体的なバランスと投球技術の両方が必要であることを指摘しています。
  • 質問者自身の身長と将来の能力向上についてのたとえ話があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ドラフト候補の体格的なキャパシティとは+地肩の強さとは?

こんにちは 日本シリーズも終わり残るはドラフトを残すのみとなりました(契約更改もかな) 私もドラフト候補の選手の評判などを見たりするのが好きでして よくそういったHPなどを訪れたりして情報を眺めたりしている訳ですが よく分からない部分があったので質問させていただきます よくコメントの中に「肉体的なキャパシティ」という言葉が出てくるのを目にします どのプロ野球選手を見ても非常に大柄の人が多いですから そういう意味でも身長が180cm程度もしくはそれ以上が好ましい という意味なのではないかと思ったりします 来年の話にはなるのですが近畿大学の大隣投手は大きな注目を集めてます 彼は150km近い速球を投げれますが身長は170cm台と大きくないです 彼のコメント欄には「肉体的なキャパは劣るが云々」とありました もちろんプロでもそうですが180cmを超える選手でも 150km近い速球を投げる選手はそういないと思うんです こういう選手は肉体的には優れているがそれを活かしきれてないのでしょうか それとも頑張ったんだけどやっぱり速球を投げる能力がないんでしょうか それに合わせてよく地肩が強い、弱いという表現がありますが あれってのは先天的に肩周りの筋肉が発達しているせいなのでしょうか 速球を投げるにはトータルの肉体的なバランス、強靭さもそうですが 投球技術も必要な気もしますが・・・どうなんでしょうか 少し冗長な質問となりましたが要はまとめると (1)肉体的なキャパ(身長のことなのでしょうか)が決める選手の能力とは? (2)速球を投げれる能力とは? (3)たとえ話として私は182cmあるんですがこれから鍛えれば 140km投げれる選手になれますか(野球経験なし) はっきりしない質問で申し訳ないのですが 不明な点があれば補足いたしますのでよろしくお願いします

  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakehac3
  • ベストアンサー率31% (31/100)
回答No.2

ふたたび失礼します。 すみません、私の回答で誤解を生むかもしれませんので補足しますが、最後に140kmも夢ではないと言いましたがその練習量は現在プロや社会人の野球選手が野球に費やしてきた時間に相当する練習をすればの話であります。 身長が高いから低い方にくらべその練習量が少なくなるということはありません。あったとしても余程恵まれた体格、筋肉をもっていて少し差がある位であると思います。 プロで有利だと言われている体格と言うのは、やはりドラフトにあがる程の次元にある選手たちですので技術面である程度の境地に達しております、そういった次元で体格に恵まれた選手の方が成長のまだ「のびしろ」があるとされ優遇されると言うことだと思います。

wild_herbs
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます 私の歳(28)から初めて流石に無理かと思っているんですが 身体的にはそれ程悪くない人であればトレーニングを積めば誰でも(多数の人は) 140kmの速球を投げれるものなのかなあと思ったのですから なるほど確かにスカウトには数年後の候補者の姿を想像する つまり「のびしろ」をはかる能力も必要(寧ろそれが一番大事?)なんですね

その他の回答 (1)

  • sakehac3
  • ベストアンサー率31% (31/100)
回答No.1

こんにちは、 専門家ではありませんが、速球を投げるために必要なものを簡単にあげますと、肉体的な部分でみますと背筋・後背筋・上腕二頭筋・上腕三頭筋・大胸筋・腹筋といったとこです。 そして下半身から指先まで力が無駄なく伝わるフォーム、そして安定したフォームで投げれる下半身です。 肉体的なキャパというのはいわゆる体格のことですね、筋肉質であるとか、もともと恵まれているものが豊富であるかそういったことです。 体格が大型である方が力もありますし、筋肉がつきやすい肉体をしているか生まれ持った身体能力です。小柄であると身に付く筋肉量も限られてくるので技術に頼らざるを得ません、プロでは技術を身につけさせることはできますが、もともとの身体能力まで変えることはできません、ですので恵まれた体格をしている選手はプロで技術を身につけさせれば通用する選手になりますので大柄な選手は扱いがよろしいです。 投手で言えば背が高ければより高いところから球が出てくるので角度が急で上から落ちてくるような球になり打ちにくくなります、さらに速球となればなおいっそう打ちにくくなることは確かです。 逆に言えばロッテの渡辺俊介投手はサブマリンと言われる地面スレスレから投げられる投球フォームで日本シリーズでも阪神の強力ラインナップを抑えました。身長が高くなくても工夫をすれば打ちにくい球は投げれます。あれも下から上にくる角度がある球だったので打ちにくくなります。 背が高い選手では身長186cmで日本人最速記録の158kmを記録した山口和男選手がいます。 地肩が強いというのは強肩と言うことです。速球を投げる土台となりますね、肩全体の筋肉が発達していることでこれはトレーニング次第ですね、外野手をやっていると下地となる肩ができていますので投手をする選手はたびたび外野手をやっていたということがあります。はっきり言えば遠投をさせたときの距離が速球に繋がってきます。 結論づけますと、肩幅などのある程度の体格があり、下地となる肩の筋肉としっかりと走りこんだ下半身ができていてあとは自分に合ったフォームがあれば速球は投げられると思います。あくまでも最低限必要なものです。 ですので、あなたは身長があるということは必然的に肩幅なども広いと思います、そこに肩の筋肉をつけて自分に一番合うフォームを投げられれば140kmも夢ではないと思いますよ、コントロールまでは保証できませんが。

wild_herbs
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます トータルの筋力と投球フォームで140kmは投げることが出来るんですね それでもプロで通用しないから投球術を磨く必要があるんでしょうね 肉体的なキャパに関するご意見は参考になりました

関連するQ&A

  • 体格と球速について【投手】

    初めての質問なんで無礼があったら失礼します。 投手について質問なんですが、身長が小さかったり、体重が軽かったりって基本的に球速については不利ですよね。 でもヤクルトの石川選手や西武の岸選手は普通に140キロを越える速球を投げてます。彼らはなぜそんなに早く投げられるんでしょうか? あと追加なんですが 当方結構長く野球をやってきてMAX131キロ(軟式)でした。 21歳、身長180cm体重60キロです。ここから筋トレなどしてプロ野球選手並の75キロくらいになったら球速はどれくらい上がると思いますか?

  • ドラフト

    プロ野球のドラフトって、例えばどこかの球団に1位指名されたとして、選手は「その球団はいや!」とか「あの球団に行きたい!」とかは言えないのですか?言ったらどうなりますか? それは何故ですか? 自分の人生なのに、自分の希望が自由に言えないって、おかしくないですか?

  • ドラフト制以前の

    プロ野球記録マニアです。 プロ野球に入団する新入団選手の一覧 がわかるサイトを探しています。 昭和40年のドラフト制度以降はいくつか あるのは承知しています。 (その後の詳細な成績も含めて) 昭和39年以前の新入団選手がわかるサイトを ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 槍投げ選手のピッチング

    今朝初めて見たのですが、槍投げの村上選手が、プロ野球の始球式でしょうか?いきなり142kmの速球を投げていました。彼は本格的に野球のトレーニングを積めば、何kmくらいの速球を投げられる可能性があるでしょうか。見た感じ、下半身はさほど使ってなかった気がしますが、フォームは綺麗でした。150kmは無理でしょうか?

  • ドラフト以前の選手入団

    現在はドラフトという制度が敷かれ、 新人選手の獲得はドラフトという合同会議という形で行われています。 ところで、ドラフト制度導入以前では、どのようにして選手は入団へのプロセスを踏んだのでしょうか? 多少端折りますが、現在でも、プロになりたいという選手の意向と、とりたいという球団の意向が一致すればプロ野球選手になれます。 ドラフト以前でも基本的にそれは変わらないと思うのですが、当時はそれが全球団の会議という場が設けられず、各球団が勝手に(←あまり適切な表現ではないかもしれませんが)各選手と契約をしていたのでしょうか? もし、詳しくご存知の方がいらっしゃったらご教授おねがいします。

  • ドラフト制度は悪の枢軸では?

    プロ野球を駄目にした元凶はドラフト制度ではないですか? ドラフト制度は大改革できませんか? 最人気選手は本人が希望する球団に無条件で入団できるようにすべきではありませんか? 2位以下の選手についてはその他球団による抽選でやれば良い。 最近のプロ野球は狂っています。 また、クライマックスシリーズなどという、余分な試合によて、せっかくのリーグ優勝を曖昧にしてしまった愚行も許せません・・・

  • 2009年ドラフト

    すみません。気になることがあるので質問させてください。 今年のドラフトで西条の秋山選手や近大の藤川選手等が、 下位指名に不満で入団に前向きでないような報道がされていますが、 下位指名のデメリットってなんですか? 契約金が少ないとかですか? プライドが許さないとか…? 下位であっても、ドラフトで指名されると言う事は、 プロ野球選手としての評価をされているわけで、 素人的に考えると、入団して頑張ればいいのに… と思ってしまいます。 よほど自分が嫌いな球団とかなら拒否するのもわかりますが、 何故、下位指名だと入団拒否をするのでしょうか? そういった事情を知っている方がいらっしゃったら教えてください!

  • サッカーにドラフトが無い理由

    サッカーにドラフトが無い理由 サッカーは野球のようにドラフト会議で選手を獲得しませんが、どうしてでしょうか? 野球で昔、有望な選手を自分の球団に確実に入れるために、球団職員に採用するなどのことがありましたが、ああいった「囲い」は批判の対象となりますよね。 サッカーでのユースチームというのは、そういった「囲い」行為と扱われ問題にならないのでしょうか? でも、Jリーガーの経歴を見ていると、必ずしもユースチームにいたクラブとプロ契約には至っていないケースもあるので、ユースチームというのは「有望選手の囲い」という意識とは違うものなんでしょうか? そもそも、サッカーの新入団選手がどうやって入団している経緯をよく解らないのですが、 ドラフト会議がないということは、自由競争が許されているのでしょうか? そうなると、契約金を沢山積んで、資金力があるチームに選手が偏ることはないのでしょうか?

  • ドラフト制度って?

    日本のプロ野球のドラフト制度とはどのようになっているのでしょうか? 各球団が好きな選手を指名して、もし複数の球団が同じ選手を指名したらくじ引きで当たりが出た方が取れるんですよね?それはドラフト1位でも2位でもその位で複数重なったらくじびきとなるのですか? しかし、前年度の最下位のチームが一番に好きな選手を選べるとも聞いた事がありますし(戦力の分散をするため)そこの所が分かりません。 あと逆指名とは誰がしてもいいのですか?例えばドラフト1位で複数の球団に指名されてても、僕はこのチームがいいと選べないですよね?例えば日ハムの大谷選手は二刀流するならセリーグの方が良かったのでは?とも思いますが、それは自分が選べる事ではないから仕方がないんですよね。ではどういう立場の選手が逆指名ができるのでしょうか。 セリーグもパリーグも平等に選べるのでしょうか? 一巡目、二巡目という言葉も聞きますが、これもよく分からないのです。 調べてみたのですが、自分が疑問に思っている所が見つかりません。 詳しい方どうぞよろしくお願いします。 読んでいただきありがとうございました。

  • 育成ドラフト

    今年の育成ドラフトでソフトバンクが8名も指名しました。他球団は1、2名です。今まで育成で入団しても登録されずに去った選手が殆どです。プロ野球選手の夢を叶えてあげたい、その為に少しでも可能性をかけ、枠をひろげてる意味もわかりますが、才能が開花しなかった時のリスクは大きいです。ソフトバンクの8名指名はどう思いますか?

専門家に質問してみよう