• 締切済み

RealVNCを通じてサーバーPCをスタンバイしようとすると黒い画面で止まる

arare2005の回答

  • arare2005
  • ベストアンサー率31% (63/199)
回答No.2

不本意かもしれませんが、電源設定で一定時間使用しない場合にシステムスタンバイにされてはいかがでしょうか? DiCE 等のDDNS更新プログラムを起動した状態だと1回の操作でうまくoffできる時と、出来ない時があります。 が、私のPCの設定が悪いからかもしれませんが...(^^:

cardinaltetra
質問者

お礼

どうも上手くいかないのはサーバーPCの故障のようです。 ブルースクリーンを連発して手に負えない状態です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • RealVNC 使い方

    クライアントとのやり取りで、PCの遠隔操作を可能にするため、「RealVNC」を以下からインストールしました。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se324464.html インストールしたのですが、使い方がわかりません・・・。 マニュアルがあるURLなど教えていただけないでしょうか? また、「RealVNC」はクライアントにもインストールしてもらわなくてはならないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • RealVNCで遠隔操作しているPCの電源管理について

    自宅内でRealVNCを使ってPCの遠隔操作をしています。 操作しているのはVistaBusinessのPC(ノートPC、無線接続)で、操作されている側はXP HomeSP3(デスクトップPC、有線接続)、 ルータはNECのWR7800です。 設定は XPの方でVNCサーバーを起動、パスワードのみ設定し、 VISTAからVNCクライアントを起動しXPのIPを打ち込んで接続 という簡単な方法で使っています。 操作自体は画像の描写にストレスを感じることはあるものの概ね問題はないのですが、 一つ難点があります。 いまは一度でもXP機の電源を落としたりスタンバイさせたりすると Vista機でRealVNCを通してXP機を使えるようにするには直接XP機の電源ボタンを押しに行かねばならず不便を感じています。 XP機の電源をVista機でON⇔OFFすることはできないでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、 どれも遠隔地にあるPCを対象にした情報 (ダイナミックDNSとかサーバー構築とか大がかりなもの)ばかりで 自宅内のPCに関するものは見つけられませんでした。 いい方法を教えてください。

  • REALVNCサーバー

    Windows7にて「REALVNCサーバー」を使っていました。 「REALVNCビューアー」を新しいPC(Win10)にインストールしてアカウント・パスワードも新規にしました。 別のPC(Win7)で既にインストールされていた「REALVNCサーバー」をアンインストールして、新たに「REALVNCサーバー」を再インストールしました。 ところが、Win7では「REALVNCサーバー」の以前のアカウント・パスワードの情報が残っており、新たに作成したアカウントでの接続が出来ません。 ※以前使用していた接続先の「アカウント・パスワード」が分からなくなってしまったため、新たに「アカウント・パスワード」を作った次第です。 PC(Win7)に残っている「アカウント・パスワード」の情報の削除、もしくは変更方法を教えていただけますでしょうか?

  • RealVNCの設定方法を教えてください!

    RealVNCを友人のPCへ入れて遠隔操作でPCの指導をしようと思っているのですが 相手(操作される側)はWindows98でネット環境はルータなしのADSLです。 こっち(操作する側)はWindowsXPprです。ネット環境はルータありのADSLです。 私自身あまりRealVNCの設定方法が分かっていないのでどうしたらいいのか分かりません。 友人もPCに詳しいわけではないので懇切丁寧に教えてあげようと思ってるのでココで少しお知恵を借りたいと思っていますので宜しくお願いします。

  • RealVNCで接続ができない

    会社から自宅のPCを操作したいためにRealVNCをインストールしました。自宅のLANで試したところ、クライアントからサーバーを操作することができました。 会社のPCにVNCビュワーをインストールしましたが、自宅のルーターまで接続できていないようです。 グローバルIPとポート番号を入れて接続すると以下のエラーメッセージ(VNC Vuew:Error)がでます。 ■ホストへの接続ができません:到達できないネットワークでソケット操作を実行しようとしました。 また、DNS名を入力して接続すると、 ■ホストの名前解決ができません:そのようなホストはふめいです。 現在お手上げの状態です。詳しい方、ご指導お願いします。 OSはサーバー、クライアントともWinxpProです。

  • RealVNCの設定と使い方

    実家のパソコンを遠隔操作できるように実家と自宅のパソコンに 「RealVNC日本語インストール版 ver.4.1.2」を入れました。 ですが、設定の仕方がわからず使えません。 ネットで調べてもLAN内での使用の為の設定方法ばかりで、 インターネットを経由しての設定・使い方がなかなか見つかりません。 実際どのように設定したらいいんでしょうか? ネット環境としては、共に同じプロパイダ(FTTH)で、 両方ともブロードバンドルータを介しての接続になっています。 ちなみにサーバ(操作される)側はUSBによる無線接続、 クライアント(操作する)側はルータからの有線接続です。 セキュリティソフトは共に「ウイルスセキュリティZERO」です。 初心者でもわかるように詳しく教えて頂けたら有難いです。

  • スタンバイすると「スタンバイ準備中」画面でフリーズ

    環境など:Windows XP SP3  スタートメニューの終了オプションに、「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」がある状態のデスクトップPC 今まで通常「スタンバイ」でPCを停めていました。 数日前、赤の館 PC-Watcher v0.73 というソフトの「シャットダウン」というタブで、指定時間に「Windowsをパワーオフする」という操作を試してみました。 その直後PC起動させた時からスタンバイを選ぶと「スタンバイ準備中」の画面でフリーズし、電源SW長押し以外の操作が受け付けられなくなってしまい、かつ下記の状況です。  ・「システムの復元」⇒ 対策効果なし  ・「赤の館」に書かれているメール送信先に3日前問合わせたが現在まで応答なし。 尚、スタンバイ以外の終了オプションの実行は正常です。原因・対策方法など判ればお教え下さい。

  • スタンバイから戻ると画面が真っ暗になる

    自分のパソコンについての質問です。以前にも同様の質問をしたのですが、ほとんど回答らしいものをいただかなかったので、再度質問いたします。 しばらくパソコンを使わないとき、「電源を切る」ではなく、「スタンバイ」にすることがあるじゃないですか。ところが自分のパソコンは、スタンバイから復帰したとき、一瞬画面(モニター)がついたかと思うと、すぐ真っ暗になることがあるのです。この症状は、スタンバイにしてから数分~数十分では起こりませんが、数時間経てば起こるようです。これはどういうことでしょうか? ちなみに真っ暗になったときは、キーボードで、終了オプション→再起動、の操作をして対応しています。何度もしているので、真っ暗でももう慣れました(笑)。再起動後は何の問題もなくパソコンは動きます。 参考までに、パソコンはFMVのデスクトップ(購入して1年半)、OSはウィンドウズXPのSP2です。関係ないかもしれませんが、セキュリティソフトとしてノートンの2005を入れています。ウィルス等とは関係がないようです。また、「電源の設定」における「モニタの電源を切る」等の設定は現在”なし”にしています。 どうぞよろしくお願いします。 補足: 前述の症状は「スタンバイ」でなく、「休止状態」にしても起こります。 症状が現れて2ヶ月ほど経ちました。

  • スタンバイから戻ると画面が真っ暗になる

    自分のパソコンについての質問です。 しばらくパソコンを使わないとき、「電源を切る」ではなく、「スタンバイ」にすることがあるじゃないですか。 ところが自分のパソコンは、スタンバイから復帰したとき、一瞬画面(モニター)がついたかと思うと、すぐ真っ暗になることがあるのです。 この症状は、スタンバイにしてから数分~数十分では起こりませんが、数時間経てば起こるようです。これはどういうことでしょうか? ちなみに真っ暗になったときは、キーボードで、終了オプション→再起動、の操作をして対応しています。何度もしているので、真っ暗でももう慣れました(笑)。再起動後は何の問題もなくパソコンは動きます。 参考までに、パソコンはFMVのデスクトップ(購入して1年半)、OSはウィンドウズXPのSP2です。関係ないかもしれませんが、セキュリティソフトとしてノートンの2005を入れています。 どうぞよろしくお願いします。 補足:前述の症状は「スタンバイ」でなく、「休止状態」にしても起こります。症状が現れて1ヶ月ほど経ちました。

  • Ultr@VNCとRealVNC

    現在WINDOWS XP HOMESP2とWINDOWS 2000SP4とWINDOWS 95SP1の3台のPCがあります。 2000をVNCサーバーとして動作させXPと95をクライアントとして2000を操作したいのですがこの場合どの組み合わせがおすすめでしょうか? (1)2000(Ultr@VNC) XP(Ultr@VNC) 95(Ultr@VNC) (2)2000(Ultr@VNC) XP(Ultr@VNC) 95(RealVNC) (3)2000(RealVNC) XP(RealVNC) 95(RealVNC) 2000とXPだけならUltr@VNCを使いたいのですが95も使いたいので困っています。 2000とXPはここ最近買ったばかりなのでスペックは問題ないのですが95はPentium(120MHz)メモリ32MBのノートです。