• ベストアンサー

Jリーグの審判について

Jリーグの審判について聞きたい点が2点あります。 (1)激しい接触プレーの際、なぜすぐ笛を吹くのでしょうか? (2)またその時、笛を吹くとすぐにカードを出すのはなぜでしょうか? 個人的には、(1)もっと欧州リーグ並みに接触プレーは流す、(2)すぐカードを出すのではなく、選手を宥める、警告をするなどをして欲しいです。 JリーグでそれをやっておけばW杯予選で中東と戦うときにも苦労しなくてもすみますし、欧州移籍でもリーグに対応できるとおもうのですが…。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • formula_1
  • ベストアンサー率60% (163/268)
回答No.2

大きく分けて2つの理由かと思います。 ・Jリーグの審判の過度な厳格さ ・カードの使い方 ■Jリーグの審判の過度な厳格さ Jリーグの審判は欧米の審判に比べて、きわめて厳格に笛を吹く傾向が見られます。これはレフェリングの基準が低い/高いと言う話ではなく、日本人が「まじめ」だからと見られています。つまり、適当にやっておけばいいのに過度に「規則だから」と笛を吹いてしまうと言うことです。したがって、極端に言うと 欧州:「ファウルだけどたいして影響ないから流す」 日本:「ファウルだ。笛を吹こう」 となりがちです。カードについても同じで、試合が始まったばかりの時間帯でも遅延行為を取る(そんなことはしない、する意味がないというのに)ケースもあります。 ■カードの使い方 これは私見ですが、日本の審判は比較的選手とコミュニケーションを取りたがりません。これは、これまでの審判育成で「威厳を保つために、選手の言うことは極力聞くな」と言う育成方針が(暗に)あったためです。つまり、審判が持つコミュニケーションの手段は ・笛 ・カード だけになってしまったわけです。そこで、「それはひどいからやめなさい」と言うのをカードでしか示せなくなってしまったのではないかと考えています。 ただ、カードは警告を行うことはできますが、場を落ち着かせることはできません。従って、試合が荒れるとカードを乱発するようになってしまうのです。 サッカーよりも激しい当たりのあるラグビーの試合では、審判は大変積極的にコミュニケーションをとります。それによって選手が納得して、審判のレフェリングの基準を理解する助けにもなっているようです。 ただ、後者については欧州でも問題になっていることですし、日本のレフェリーもレベルは上がってきているので心配ないと思います。 リーグ間のレフェリングの違いについては#1の方が書いたとおりです。 ただ、アジア全体を見ると、審判のレベルはきわめて低いので、中東や中国に行くとしばらくは苦労すると思います。

manjo-me
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 審判の厳格さ誇示は、確かにおっしゃるとおりですね。ゲームの流れに関係ないカードやホーム&アウェイ関係ないジャッジなどには、勤勉さしか感ぜず人間の審判が裁いている感じがしないんです。確かに個人に委ねるとJリーグとしての判断基準が定まりにくくなるのはわかるんですが。これから審判の技術向上に期待したいですね。 今回はありがとうございました。また宜しくお願いします。

その他の回答 (2)

noname#19073
noname#19073
回答No.3

恐らく民族や文化的な問題というものがあるのではないかなぁ・・と思います。 よくサッカーは格闘技だなどという表現もありますが、基本的にはボールを巡って争っていても実際には局面局面では体と体のぶつかり合いです。 同じ球技でも人間同士の過度な接触はファールとする種目もありますが、サッカーでは例えば肩による正当なチャージ(ショルダーチャージ)はファールではありません。 もちろん後ろから相手を押したり、後ろから足を引っ掛けるような卑怯なチャージはファールになりますが。 日本の審判に限ったことでは無いですが、正当なチャージをしても相手が大袈裟に転倒したりするとすぐ笛を吹く審判がいます。高校サッカーなど見ていると教育上なのか知りませんが、転ぶ=ファールみたいな感覚で呆れることもあります。 サッカーというスポーツの基本的認識の違いと言いますか、「ボールが主であり体同士の接触はいけない」という誤った感覚が根底にあるような気が致します。 そのくせ明らかなファールは流したりとか、要するにレベルが低いということになるのでしょうね。 カードについては私はあまり気にしたことはありません。全てでは無いですが、観ていて「イエローだろ~」と思ったプレーにはだいたいカードが出ているような気がします。

manjo-me
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「ボールが主であり体同士の接触はいけないという誤った感覚が根底にあるような気がする」というお考えに賛同します。やはり文化的な問題があるかもしれませんね。 また宜しくお願いします。

  • aji76bann
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.1

欧州もそれぞれです。 リーグにはリーグなりの特徴があります。プレミアリーグではファウルをとらない場面でもリーガエスパニョーラではとったりします。 そういう明らかな違いは伝統的なものが影響してますが… チャンピオンズリーグなどを見ればその違いは分かると思います。 日本人はまだまだ欧州のプレーヤーに比べてフィジカル(スタミナやスピードも含めて)が弱いところがあるのは否めません、その状態で質問者さんが言うようにファウルの基準を緩めてしまうとどうしてもラフプレー紛いのプレーが増えてくると思います。 見てて思うのですが、外国人は体がでかいので当たりも強いです。それは外国人同士でも同じだと思います。 彼らの上手いところは、タックルしてくる相手にボールを持ちながら相手に体を当ててくとこです。(ファウルをもらおうとしてる時は明らかに違いますが)そうでもしなきゃ吹っ飛びます。 そこでも違いはでるのじゃないでしょうか? たぶん、私的見解なんで分かりませんが…審判の基準は変わらないんじゃないでしょうか。 回答になってるか分かりませんが、参考になれば幸いです。

manjo-me
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり民族の違いということでしょうか。元浦和レッズのアルパイ選手のようなフィジカルが強い外国人がJリーグでプレーしても警告、カードを受けるだけでした。どうやったら体の使い方を学べばいいのかなぁと思ってしまいます。 今回はありがとうございました。また宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • Jリーグの審判は欧州(強いリーグ)の審判と比べてレベルが低いとネットで

    Jリーグの審判は欧州(強いリーグ)の審判と比べてレベルが低いとネットで見ました。 欧州でも結構誤審があるような気がするし、ファールやカードがでる基準が違うから比べにくいと思うんですが、やっぱり差は大きいのですか?

  • Jリーグって

    Jリーグでは選手の移籍や監督の交代ってかなり頻繁に行われていると思うんです、レンタル移籍なんかもありますし 私自身サッカーはたまに見る程度なのですが 今までいた選手が他のチームにいたりで、なかなか把握できずにいます ファンの方はJリーグの選手の移籍は多いと思いますか? また何故頻繁に移籍や監督の交代があるのでしょうか?

  • Jリーグの審判の判定

     Jリーグのお偉いさんの方針なんでしょうけど、最近なんてことないファウル(ファール?)すぐにイエローカードを出してる感じがするんですが、あれはどうなんでしょう?   悪質なファウルが増えるのを避けるためにイエローカードを出して抑える方法かもしれないけど、退場者が出て試合じたいが崩されることも多い気がします…   なんでも海外サッカーと比べるなと言われそうですが、海外のリーグではファウルとして取らないようなものでもJでは審判が止めるから試合の流れがブチブチ止められるし、「なんでもイエローを出すなよ」と思わせる審判が多いと思うんです 最近のJリーグの審判について何か思うことなどあれば教えてください。 文章がヘタで内容がわかりにくくてすみません…

  • Jリーグサッカー選手の海外移籍について

    Jリーグサッカー選手の海外移籍について W杯で活躍した川島選手や長友選手が早々と海外のチームに 移籍することが決まったようです。一方プロ野球などでは 選手の海外移籍(主に大リーグ)はFA資格を得てからでは 出来ないようで、長年大リーグへの移籍を熱望していた巨人 の上原選手などはピークを過ぎてからしか許されませんでした。 プロ野球では選手の流出によりレベルや人気の低下が懸念され ているために抑制されていると聞きます。 サッカーの場合には、なぜこんなに容易に移籍が可能なのでしょう か?Jリーグは、人気選手の海外流出に危機感は感じていないので しょうか。選手を海外に放出したチームの観客動員が減るなどの デメリットは生じていないのでしょうか。莫大な移籍金が支払われる からなのでしょうか。 プロ野球と比べて、Jリーグの海外移籍に対する鷹揚さが際立って いるように思うのですが、両者の違いはなんなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • Jリーグのレベル

    サッカーに詳しい方にお聞きします。 よく日本代表が勝てないと、海外組と国内組のレベルの差や、Jリーグのレベルが低いからだと言われますが、Jリーグのレベルは世界的に見てもかなり低いのでしょうか? 海外組の選手も、もともとはJリーグでプレーしていた選手が多いですが、海外に出てから成長したということでしょうか? そもそもJリーグのレベルが低いなら、本当の実力の判断が難しそうで、海外のトップリーグのチームからオファーすら来ない気もします。 例えば、南米の選手なら2部や3部リーグから、いきなりドイツやスペインの1部リーグに移籍とかはあるのでしょうか?

  • アジア杯の審判批判どうして?

    アジアカップで審判の未熟さやミスジャッジがマスコミや評論家、解説者、このサイトでもいわれていますが、 そんな偉そうなことを言えたものじゃないのでは? と疑問に思えます。 今のJリーグの審判レベルも、とても高いとは思えません。優勝がかかる試合や降格が決まる試合でもミスがあります。 自国リーグ(Jリーグ)の審判レベルが高くもないのにアジア杯の審判批判して すべて日本代表を有利にしたい勝たせたいという一面(というか99%そういう気持ち)からの 審判批判の気がしますが、言いすぎでしょうか。 そもそも日本がもらったPKやファールも怪しいものがありますよ。 審判批判するなら公平に審判をジャッシwすべきでは・・・。 サッカー後進国が集うアジアの大会なので審判も後進なのは同然では。その意味でもJFAは日本以外の他国同士の試合のミスジャッジもちゃんとAFCに抗議するか、抗議を全くしないかのどちらかでしょう。(後者は今後なめられるのでありえないにしても)  審判レベルを上げたいなら欧州から審判を招いて勉強するようAFCに対策を促すとか そもそもプライドを捨てて日韓W杯トルコ戦の時そうしたように欧州審判にジャッジしてもらうようAFC提案するとかJFAのそういった対策は見えないのですが。  私の目から見れば、アジアの中国リーグや中東リーグのジャッジはもっと酷い(いっちょかんでる場合も)と噂を聞いてますし観客も暴動があるそうで、   今大会の審判は、過去のアジア大会に比べればこれでも最高のデキだったと思います。 また、もしも、日本vsウズベキスタン となっていたらAFC内での日本の発言力上や、日本の優勝経験上、有名監督、タレント上、日本に有利な笛になっていたと思いませんか? 決勝戦、日本が優勝したらオーストラリアは一斉に審判批判すると思います。 決勝戦は、多分、日本優位の笛の気がしませんか? (いろいろムチャ聞いてすみません暇な時にでも)

  • 審判の選出方法について

    国際試合の審判は、対戦国の審判ではなく第三国から選出されますが、他グループにいる国の審判(アジアで行われるならアジアの)が選出される時判定が偏ってしまう気がするんですが・・・。どうなんでしょうか。 W杯予選でもヨーロッパや南米等の審判がアジア予選の笛を吹いてもいいと思うんですが、規定があるのでしょうか? 誰が吹いてもホームの方に有利な場合は結構ありますが。

  • なぜ?Jリーグの選手が、日本代表メンバーなのですか

    サッカーには、それほど興味が無いのですが、たまに注目されている、代表戦くらいはみているものです。 ・・・で、どうやら、Jリーグで、有望な選手は、海外のクラブチームに移籍して、さらに、活躍すると、ビッククラブに移籍するというのは、何となく、分かります。 ・・だとすると、サッカーが上手な選手は、海外に集中するはずなので、日本代表選手は、全員、海外でプレイする選手だけのはずだ!と、ずっと思ってました。 ・・しかし、現実は、Jリーグに所属している選手も、日本代表に選ばれているばかりか、海外のクラブに所属している選手でも、日本代表に呼ばれない人もいるようです。 何故ですかね? ちょっと、興味がありますので、教えて頂けますか?

  • Jリーグ 移籍金について

    Jリーグには国内クラブに移籍する際前在籍から30ヶ月以内だと移籍金が発生する独自ルールを持っていますが、これは外国籍の選手も該当するのでしょうか?

  • Jリーグのシーズンについて

    日本サッカー協会犬飼会長は「将来Jリーグを欧州と同じ秋春制にしたい」と発言し、札幌・仙台等北日本クラブが猛反発するなど物議を醸している。 Jリーグのシーズンについて    (1) 選手の体調管理や代表招集をしやすくするため、欧州と同じ秋春制にすべきだ    (2) 日本と欧州は違う。今の春秋制でいい。 皆さんはどちらでしょうか?

専門家に質問してみよう