• ベストアンサー

チャイナ

英語で中国をチャイナと呼びます。 CHINAなのですが、 シナとも読めるのです。 この語源やシナの範囲、 またいつから使用しているのか、詳しい方よろしくお願いします。 また、中国では自国を何と呼ぶのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 語源は「秦」です。

参考URL:
http://www.geocities.jp/matukawa515/h13/h137156.htm
sqwe-ir
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日清戦争以前までは、唐などの国名でした。 どうもこの辺りでおかしくなったような感じですね。

その他の回答 (2)

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.3

#1さんのおっしゃるように、支那というのもChinaもすべて語源は秦のようです。どの時代からそういう言い方があったかをしらべればわかります。 ほかにチン、という発音でよぶ言語もあったと思いますがこれも同じ。 自称は中国ですよ。国家名は中華人民共和国ですが。

sqwe-ir
質問者

お礼

>自称は中国ですよ。 国家名は中華人民共和国ですが。 実はこれが一番知りたかったりするのです。 (^○^) 中国の方は、中国と言うのですね。^^

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

質問が曖昧です。語源にしても、シナと China のどちらを尋ねているのか。日本語と英語ですから比較は困難ですね。China の語源は「秦」であることは No. 1 さんの回答通りと思います。 日本では、シナは東シナ海のように地域を示す名称としては使います。シナ語とかシナ文明と言って差し支えないと思いますが、使用は自粛されています。 第二次大戦以前は、現在の中国を「支那」と呼んでいました。差別意識があったかどうかは不明ですが、中国からの留学生は差別されたと感じたかも知れません。留学生の中には後の中華民国の総統蒋介石もいました。 そのせいかどうか判りませんが、第二次大戦敗戦後、中華民国から自国を「支那」と呼んでくれるなと申し入れがあったようです。当時、中華民国は占領国の一員ですから日本が反抗できる筈はありません。文部省から「支那」という呼称は使わないように、という通達が出たようです。私は確認していませんから噂として書いておきます。 シナが禁止されたことはないと思いますが、いろいろなところでビビッているのでしょう。

sqwe-ir
質問者

お礼

どうも、いきなりシナそばですとか、シナ竹ですとか、呼称が急激な変化を遂げています。 しかし、一時期のシナの呼称が、China、チャイナとほぼ全国的なのは未だに疑問です。

関連するQ&A

  • China シナ 支那???

    支那の語源って何ですか? 支那そばとか言うじゃないですか? 昔の人がChinaをシナと読んだからですか? それともその語彙自体に意味があるのですか? 教えて下さい。

  • 中国はChinaという表記を嫌がるのですか?

    中国は、支那(シナ)と言われる事を嫌がるようですが、Chinaも嫌がるのでしょうか?

  • CHINAは差別語か

    CHINAとパソコンで打つと中華人民共和国のサイトが出てきます。 CHINA(チャイナ、シーナ)と呼びますが航空会社にもチャイナエアライン というのがありますし、アメリカ人やイギリス人はシーナエアラインと呼んで います。中国をシナ(支那)と呼んではいけない。と決めつけているのは日本 のマスコミや左翼政党だけだと思います。 横浜にあるラーメン屋さんのメニューにも堂々と支那そばと表記されている 店もありますし、中国人自身、支那人と呼ばれることに抵抗がないようにも 思われます。 以前、韓国でオリンピックが行われた時、アリランという曲がメダル授与式 で流れていました。確か日本では放送禁止になっている曲です。 韓国を非常に侮蔑している曲だという理由ですが、その韓国では表彰式に 使われるほどメジャーな曲になっています。その場面を見た日本の左翼政党は どう思ったのでしょうか。 この問題について、経緯も交えて説明してくださる方回答お願いします。

  • 中国・韓国・日本の表記の語源

    みなさん、こんにちは。 アジアの国々の英語の語源を調べています。 以下の3つが疑問で、自分なりに仮説は立ててみたのですが根拠もなく、 本当のところはどうなのか皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。 わかる範囲で結構ですので、ご助言・ご回答いただければと思います。 1.東シナ海など、中国を「支那(シナ)」という場合がありますが、これは蔑称なのでしょうか?また、語源は英語の「CHAINA」からきているのでしょうか?それとも、「支那」という言葉は、古来から中国のことを指す言葉で、「CHAINA」が表記的にあてられたのでしょうか? 2.韓国を「KOREA」と英語表記するのは、「高麗(コリョ)」が語源でしょうか? 3.日本を「JAPAN」と表記するのは、マルコ・ポーロの東方見聞録中の「ジパング」が語源でしょうか?

  • 『China』の意味

    フランスは英語も日本語も「フランス」です。 ですが、「中国」は「China」です。 なぜだろう、と考えたところ「China」の意味を調べるのがよいと思いました。 辞書で引いたのですが答えになりませんでした。 「China」の詳しい意味を教えてください。

  • 支那はなぜ駄目なのか?

    秦を英語読みするとチャイナ、フランス読みだとチーナ、日本語読みだと支那。 なぜ、日本が支那と呼ぶと、中国のお方は怒るのでしょうか?

  • 支那→中国

    日本で、中国のことをかつては支那と呼んでいたそうなのですがそれはいつからいつまでですか? 東シナ海や支那そばなどの名前に残っているのを除き、その呼称がいつのまにか消えて中国と呼ぶようになったのはどのような理由ですか?逆に東シナ海を東中国海としないのはなぜですか? 英語表記でChinaと書きますから支那という呼び方は自然に思うのですが・・・

  • 学問カテかと思いますが、慎太郎さんの事も有るので・

    今日、都知事が辞めたことなどのニュースを聴いていて思ったのですが・・・・ とある女性(ラジオをしっかり聴いていなかったので)が 「中国をシナと言うような、時代錯誤をした人ですから・・・」 と言ってました。 そこで質問です。 わが国は、「にほん」で「ジャパン」ですよね? アメリカは「アメリカ」で「米国」(べいこく)ですよね? 中国は「ちゅうごく」で「チャイナ」(支那)じゃないですか? (説には支那がchinaでチャイナと言うことらしいですが・・・) 「中国」と書いて「チャイナ」とは読みませんよね? 「ちゅうごく」を「チャイナ」と言わせないのは 中国が日本に「ちゅうごく」と呼べ!って言ったからだとも聞きます。 要は、アジアの真ん中の(中心)の国だから中国といいなさいって事でしょ? 国際的には「チャイナ」ですから「チャイナ」(支那)でよいのでは? これからは「ちゅうごく」と言わないで「チャイナ」と言えば問題ないのに・・・ と思ってしまうのは私だけでしょうか・・・

  • チャイナマネーなるものについて。

    最近の10年くらいでしょうか、チャイナマネーという言葉が使われ続けていると感じます。 そしてGDPというものを基準にすると、 日本が中国に抜かれたこともネットの記事を読めば表面的には分かります。 ところが非常に疑問なのがチャイナマネー・チャイナマネー・・・と言われても、 中国にTOYOTAやCANONのような企業は無いというか、 せいぜいと言っては失礼ですが現時点ではLENOVOしか知りません。 しかし石波茂議員は『いま中国に倒れられては困る』とテレビで言っていました。 まだ理解していない分際ながら石波さんの言い分はチャイナマネーと推測しました。 そのチャイナマネーとは何なのか、 チャイナマネーが重要だとしたら何故に重要なのか、 自分には分からないため詳しい方がいらっしゃいましたら御教示お願い致します。 よろしくお願いいたします。

  • Chineseに相当する日本語は?

    現代日本語では、英語でChinaと呼ばれる国を中国、Chineseと呼ばれる人々を中国人と呼ぶ事が一般的と思います。 しかし、かの国の歴史を振り返ると中国と言う国は1949年建国の若い国ですし、その国民である中国人も1949年以前には存在しないわけです。 たとえば、1920年当時の事を話すとき、英語ではChina、Chineseを使ってて、清国と清国人を指し示すことになりますが、日本語では清国と、清国人というふううに言い変える必要があるようです。 そこで質問です。 英語のChineseの様に、中国の国名の変遷を問わず通史的に一貫して使用できる国名、国民名は日本語にあるのでしょうか? なお、英語のChinaに相当する中国語は支那で、日本人でも年配の人は支那と呼びましたが、この言葉が使用禁止になっているために、この言葉と同義の代替用語を探しています。