• ベストアンサー

EtOH抽出の理由

植物などから物質を抽出する場合、EtOHにつけて抽出しているのですが、その理由がいまいち理解できません。 他の溶媒に比べて何かメリットがあるのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.3

水と任意の割合で混ざりますので、水分の多いサンプルから抽出するのに向いているということもいえると思います。たとえば、ジクロロメタンなどでは水と混ざらないために、うまく抽出ができないのではないかと思います。 また、同様の性質を持つメタノールに比べ、極性の小さい物質をよく溶かすということもいえるでしょう。 ただし、どうしてもエタノールでなければならないという化学的な必然性はないと思います。

haguro_tonbo
質問者

お礼

確かに含水EtOHとか言う表現をしますもんね。 分かり易い説明を有難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.2

エタノールは人体に毒性がないため、食品や香料に使うとき安全です。

haguro_tonbo
質問者

お礼

より実践的な視点からのアドバイスを有難う御座いました。参考になりました。

  • aka_tombo
  • ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.1

何を抽出するかで溶媒を決めるのが常道かと思います。多くの場合、予備実験で目的物をより効率よく抽出できる溶媒を選択します。 エタノールを使っている理由はそこにあると思いますが・・・

haguro_tonbo
質問者

お礼

確かにそれはあるかも知れませんね。 何を主に抽出したいのかを勉強しておきます。

関連するQ&A

  • EtOH抽出の原理

    植物等から抽出する場合、 一般的にEtOHを使う事が多いと思うのですが、 EtOHがどのように細胞を破壊しているのでしょうか?

  • 抽出で溶媒に溶けてくるものは?

    抽出で新規の物質を探すときに、いくつかの溶媒を用いて行いますが、溶媒によってどのような物質が溶けてくるのでしょうか?

  • 抽出溶媒の選び方

    抽出するときに大切な溶媒は、どのようなことを考慮して選べばいいですか? 混合物から目的の物質を取り出せる溶媒ということ以外に考慮することってありますか?? 教えてください!お願いします。

  • 有機溶媒での抽出法

    水に溶解している物質を有機溶媒で抽出する時、少量の有機溶媒で数回行なう方が効率がよいと習いました。 水-有機溶媒間の分配係数が0.5とし、水1L中に溶けている10gの物質を有機溶媒1Lで抽出する時、1L×1回、0.25L×4回の場合それぞれの総抽出量を求めたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?できれば詳しくお願いします。

  • 植物からアルカロイドを抽出する時の有機溶媒の量

    ヒカゲノカズラの煮汁から、ジクロロメタンを有機溶媒に用いて、 アルカロイドの抽出を行おうと思っているのですが、 文献をいろいろあたって見ても、 有機溶媒の分量に関する記述がありませんでした。 いったいどれ位の量を混ぜればいいのでしょうか? 「植物の煮汁から物質を抽出する際には、だいたいこれ位の量」と、 決まった割合があるから、論文には書かれてないのでしょうか?? どうかお詳しい方がいらっしゃったら、是非、教えて下さい! そして、もしよろしければ情報源の書籍も紹介していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!!

  • 海藻からの脂溶性物質の抽出について

    海藻からジテルペン等の脂溶性物質を抽出する実験について知りたいのですが、専門外のため分からないことが多くて困っています。 1. ある論文に、粉砕した海藻からジクロロメタン:メタノール = 2:1 の溶液により脂溶性物質を抽出し、ガラスウールで濾過され、N2 により溶媒は蒸発(evaporate)された…という実験が行われているのですが、具体的にはどのような作業が行われるのでしょうか?特に「ガラスウールで濾過する」という作業の持つ意味と、なぜ N2 で溶媒のみが蒸発し抽出物のみが残るのかが分かりません。 2. さらにこの抽出物をジペルテンと他の脂溶性物質に分けるために、"Florisil" を用い、a : ヘキサンにより非極性化合物を抽出、 b : ヘキサン:エチルエーテル = 65:35 の溶媒によりジテルペンアルコールを抽出、 c : エーテルを用いて色素等の極性化合物を抽出、とあるのですが、具体的にどのような作業をしているのか、また何故各溶媒により異なる化合物が抽出されるのかが分かりません。 お伺いすることが多くて申し訳ありませんが、一部でも結構ですのでご教授いただければ幸いです。また説明不足な点がありましたら補足致します。 よろしくお願いします。

  • 有機溶媒等を用いた抽出方法について

    化学にも質問させてもらいました。 コーン油に含まれている有用物質(疎水性であることぐらいしか予想できていません)の抽出を行いたいと思っています。有機溶媒をもちいて抽出しようと思っていますが、どんな溶媒を用いたらいいかわかりません。何とかして油を除去したいのです。よい溶媒や方法等をご存知でしたらアドバイスください。また、抽出で参考になるような図書をご存知でしたらあわせて教えてください。

  • HPLCの液ー液抽出について

    HPLCにて液ー液抽出を試みています。 そこで質問なのですが、液ー液抽出があるHPLCの場合、キャリブレーションやコントロールはどのように調整すれば良いのでしょうか? 通常は純粋やHPLC用のメタノールなどで標準物質を溶かして調整したものをキャリブレーションと用い、サンプルと同じ溶媒にて調整したものをコントロールとして測定しているのですが、現在はpHや溶媒などが一定でないサンプルを使用しています。 液ー液抽出する場合、pHや溶媒によって影響を受けますよね? サンプルのpHや溶媒が一定でない場合、純粋などで調整したバイアルをキャリブレーションとして用いてよいのでしょうか? また、どのように対応したら良いのか教えてください。

  • 有機溶媒等を用いた有用物質の抽出方法

    コーン油に含まれている有用物質(疎水性であることぐらいしか予想できていません)の抽出を行いたいと思っています。有機溶媒をもちいて抽出しようと思っていますが、どんな溶媒を用いたらいいかわかりません。何とかして油を除去したいのです。よい溶媒や方法等をご存知でしたらアドバイスください。また、抽出で参考になるような図書をご存知でしたらあわせて教えてください。

  • 溶媒抽出

     未知試料混合物を溶媒分画によって酸性、中性、塩基性物質に分画する実験を行いました。初めに、HClで抽出して、そこで得られた水層(1)をpH12に調整してから、クロロホルムで抽出して、有機層(2)(塩基性区)を得ました。また、初めにHClで抽出したときの有機層(1)をNaHCO3で抽出して、水層(3)と有機層(3)(中性区)を得ました。さらに水層(3)をpH2に調節してから、酢酸エチルで抽出し、有機層(4)(酸性区)を得ました。  質問は、溶媒をクロロホルムと酢酸エチルの2種類使った理由はどうしてでしょうか。同じものを使ってはいけないのでしょうか。比重のことや、pHのことなどをあれこれ考えてみましたが、どうしてもわかりません。