• ベストアンサー

退職届は手書きでないとダメですか?

退職届をキレイに書く自信がありません。 ワードで打ってしまって、名前だけ手書き。 印鑑はもちろんちゃんと押す。 では失礼にあたりますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

会社によっては、規定のフォーマットがあります。 うちの会社では、ワープロになっています。この用紙、他の用紙みたいにサーバなどで公開はしていないです。 規定の用紙があらば簡単ですが、泣けれはやはり手書きでしょうか? 別会社の知人、自筆で丁寧に書いて上司に出したところ、”規定の用紙があるから出しなおして”と言われたそうです。

sasami127
質問者

お礼

フォーマットは無いようです。 手書きで書くことにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

通常、企業ならば、所定のフォームがあるはずです。 まず、総務等に確認されては如何でしょうか? 確認後、所定のフォームが無い場合は、 手書きにするのか、質問者さんのご希望のスタイルで良いのか、 さらに、総務等へ確認されては如何でしょうか? 企業によって、そこらのルールは大きく変わると思います。 ここの「教えて?」で、「ワープロ打ちで大丈夫です。」と答えが付いたとしても、 実際に、その退職届を受け取って貰えなければ意味が無いですよね。

sasami127
質問者

お礼

フォーマットは無いようです。 手書きで書くことにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職届けは手書きで書くものでしょうか?

    退職届けは手書きで書くものでしょうか? ネットで検索すると、形式がダウンロードできるものもあります。 ただ、届ける時はプリントアウトしたものを提出してもいいのでしょうか? それとも全部手書きですか? 意見をお願いします。

  • 退職届

    5日間働いて辞める企業の上司から退職届を出してくださいと言われました。 手書きでしょうか? ワードでもかまわないでしょうか? 簡単に済ませたい気持ちもありますのでワードでと思いますが。 教えてください。

  • 退職届について

    今月末で勤務先が閉店のため会社都合での解雇になります。雇用保険も2年遡って手続きを行い特定受給資格者として支給される予定です。 経理で雇用保険手続きで退職届が必要らしく提出を要求されています。 ネットで調べると退職届を出すと会社都合ではなく自己都合としての退職になる可能性がある、退職届自体書かなくてもいいなどと書かれてて気になったので質問しました。 会社から記入例としてこのように書いてほしいと指示がありました。 退職願 私事(これも記入しないといけないようです) このたび閉店のため来る(閉店日)をもって退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。 (日付記入なのですが、20日以上前に申し出たように記入と指示) 名前と印鑑、会社名、代表者名 こういうのを書いて提出すると特定受給資格がなくなる可能性はあるのでしょうか・・・ こういう質問は会社以外では、どういう所で質問すべきか(ハローワークなど)教えてくださるとありがたいです。 分かりにくい内容で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 退職届?退職願?

    私は転職しようと、会社へ退職届を提出しましたが、役員より「許可できない、円満退社は出来ないな!」と少し脅かされるような言い方をされました。 又、次に行く会社の名前を、しつこく聞かれたり(教えてませんが)週に1度呼び出されて、1時間くらいの説教されたり、とこんな具合です。 私の部署は2人(私は部下)で業務を行っているのですが、私の上司は1月末、私は2月15日で退職届を提出しています。(策略ではありません。そう思われても仕方ありませんが...) 退職するのに、許可が必要なのでしょうか? 退職する時に提出するのは、“届け”なのでしょうか?それとも、“願い”なのでしょうか? 期日が迫っているので、誰か教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 退職届の書き方について

    アルバイトをしていますが、もうしばらく経ってから辞めようと思っています。今まで、退職届を提出した経験がないため書き方が分かりません。書き方について教えて下さい。だいたいのところは携帯で調べて見て分かったのですが、自分が働いているところはスーパーなのですが、その場合宛名と言うか最後に○○殿など書くときに、社長の名前にするのか店長の名前にするのかが分かりません。店長の名前で良いような気はしているのですが‥。自分の退職届が社長に渡るとは思えないので。それから○○を持ちまして‥などのところでは、最後の出勤日にすれば良いのか、有給を消化してから辞める場合には出勤していなくても有給が消化される最後の日にするのか教えて下さい。回答宜しくお願いします。

  • 退職願?退職届?

    一週間ほど前、上司に会社を3月末でやめさせてください。と言ったところ、 渋々でしたが了承してもらいました。 そこで質問なのですが、提出するのは退職願でしょうか?退職届なのでしょうか? あと、封筒の後ろには自分の部署と名前を書くようですが・・・ 私の会社は少し特殊で、所属部署や課などががありません。 その場合、何を書けば良いのでしょうか?名前だけでしょうか? 教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 退職届

    上司が退職届を受けとったにも関わらず退職できないことはありますか? 上司が受け取ってるのに 『退職届を受け取ってない』 と言い退職届を紛失させて証拠をなくした場合でしょうか? ほかにもありますか??

  • 退職届?退職願?

    会社側から退職届を提出するようにいわれたのですが、この場合 一行目と封筒の表側に書くのは『退職届』と書くべきなのでしょうか? 『退職願』にするべきなのでしょうか? また、『退職願』にした場合 100%自己都合退職になってしまうんですよね?『退職届』でもそれは変わらないのでしょうか?

  • 退職願と退職届

    今日の朝、届を提出しようと思います。 1週間前に口頭で上司と店長には退職の旨を話し、退職日は決まっています。 上司には、届を提出するように言われたのですが、退職願と退職届のどちらで提出すればいいのか分かりません… (退職の旨を最初に伝えたときは、退職願は書いて出さず、口頭のみでした) 退職日が決まってるから退職届で提出すればいいのでしょうか? また、提出の際は直属の上司に渡そうかと思うのですが、何と言って渡したらよいのでしょうか?

  • 退職届について教えてください。

    昨日、「退職届」を会社に提出しました。先ず「退職願」と「退職届」の違いについて教えてください。「退職届」の場合、会社に提出すれば必ず受理されるのでしょうか?どうかご教示くださいませ。

このQ&Aのポイント
  • 電気設備の不整状態とは、正常な状態から逸脱している状態を指します。具体的には、配線の断線やショート、電圧の異常などが考えられます。
  • 不整とは、整っていない、正常でないという意味です。電気設備の不整状態とは、電気回路の状態が異常であることを指します。
  • 電気設備の不整状態とは、電気回路の適切な機能が保たれていない状態を指します。具体的には、絶縁破壊や過電流、過電圧などが起こることがあります。
回答を見る