• ベストアンサー

パソコンの中がホコリだらけに・・・・・・

タワー型のパソコンを使っています。 先日、初めてパソコンの蓋をとってみたら、 すごいホコリが溜まっていました。 掃除しなきゃいけないと思うのですが、どんなやり方がよいのでしょうか? それとも素人は下手にいじらない方がよいでしょうか?

  • chivu
  • お礼率69% (178/257)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ceita
  • ベストアンサー率24% (304/1218)
回答No.1

エアダスターなどの名称で、 空気が出るスプレーが売ってますので、 それでやさしく吹き飛ばしてください。

chivu
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.6

基本的には、素人さんの場合、どの部品にどの程度の力が加わっていいかよくわからないと思います。ですから、直接掃除機を当てるのではなく、エアダスターで埃を吹き飛ばす、というような掃除をするのが良いでしょう。吹き飛ばした埃は、結構周囲へ飛び散りますから、掃除機を用意しておいて、周囲に舞った埃を吸ってあげてください。周囲もできれば広い場所で、新聞紙なんかを回りに引いて掃除すると良いでしょう。掃除機を直接当てないのは、静電気なんかで壊すのを防止する意味もあります。 エアダスターは以下など。 http://www.sanwa.co.jp/product/acc/airduster.html 気をつけなければいけないのは、静電気です。静電気で内部の部品(メモリなんか特に)を壊す可能性がありますから、静電気がおきにくいようにして作業をするのが良いです。まぁ、始める前に金属のもの(ドアノブや机や椅子の金属部分、まぁパソコンのケースなんかでもいいでしょう。ケースに静電気が流れてもそうそう内部部品までは壊れるものではありません)に触って、静電気を逃して作業しましょう。 静電気防止リストバンドなんかを使うのも良いですね。 http://direct.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-SE6&cate=10 避けたいのは有機溶剤。外側のふき掃除に洗剤使うなら中性洗剤を使いましょう。でも、固く絞った水ぶきくらいで留めておいても良いと思います。後に水分が残らないように、必ずからぶきを仕上げに行いましょう。内部は洗剤や水分が当たらないようにしとくといいです。 まぁ、溜まった埃を吹き飛ばすだけでかなりマシになります。それをたまに行っていれば十分だと思いますよ。

chivu
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

ブロワー(空気の出る小道具)を使うと良いですよ。 カメラ用品店なら置いてあります。

chivu
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.4

PCのケミカルコーナーなどにエアースプレーが売っていますのでそれを使うのが便利だと思います。 マザーボードなどは静電気に弱いので直接さわるのは控えたほうがいいです。

chivu
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

エアダスターというスプレーで圧搾空気を吹きかけて埃を飛ばしてあげるといいのでは。 http://www.sanwa.co.jp/product/acc/airduster.html ドライヤーで代用するという手もあります。 掃除機で吸い取るのは、部品を引き剥がしてしまいかねないですし、部品を吸い込みでもしたら悲劇的なので、お勧めしません。

chivu
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

パソコンを販売している店には、エアダスターという物が売っています。 圧縮空気の詰まった、スプレー状の物です。 これで誇りを飛ばします。 電源は必ず切って行ってください。

chivu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンを開けてみたら埃だらけ

    メモリ交換のためパソコンを開けてみたら埃だらけでした。これはどのように掃除したらよいものですか。下手にやったら恐いので・・・。

  • パソコンの中の埃をとりたいのですが

    お世話になります パソコンの掃除をしたいのでふたを開けたいのですが どうしたら開けられますか教えてください IBM製Aptivaなのですが・・・ 普通のPCみたいな、ねじが無いようです 裏側に三つほどねじがありますが それを取ってみたのですが、蓋が開きそうにありません どうしたら開けられますでしょうか また、メーカに問い合わせの必要が有りますでしょうか

  • 埃の掃除がしたけどシールが・・・

    パソコン内部の埃の掃除がしたいのですが、ふたの所にシールが貼ってありました。 この場合、シールをはずして掃除するのはやめたほうがいいんでしょうか?まだ保証期間は切れてないんですが・・・ また、ふたを外さないで掃除できる方法ってあるのでしょうか? 掃除機は壊れる可能性があるって聞いたのでなるべく避けたいです。

  • パソコンに付いたホコリ

    パソコンに付いたホコリ みなさんはどうしてますか? 私のノートパソコンはブラックカラーなのでホコリが目立ちます。 (購入前から覚悟はしていましたが…) 私の場合は掃除機の先端をブラシの物にして掃除しています。 静電気でホコリを吸いつけて取るのがありますが、 ダスキンなどの棒の先端にふわふわがついてるもの(うまく説明できない) こういった静電気のつかうものはPCにはよくないのでしょうか? (キーの下のほうは取れないし) ほかにみなさんのおすすめがありましたらおしえてください。 キーボードなどの指紋はセームクロス(カメラを拭くもの)を代用しています。

  • パソコンの裏側のホコリは・・・

    デスクトップのパソコンを壁に向かって設置しています。 気のせいか、私が不精なのかはわかりませんが、パソコンやデスクトップの裏側(後側)には、ものすごくホコリがたまりやすいようです。思い切って掃除をしようと思うのですが、掃除機にブラシを付けてホコリを吸い込んでも良いのでしょうか?パソコンに悪影響は無いのでしょうか? 掃除するとしたら何日または何ヶ月または何年に一回くらい掃除すべきでしょうか?また、ホコリをそのままにしていたら、やはり不具合が起こるものなのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • パソコンの中にホコリ

    NECのノートパソコンでCDドライブからパソコン内部にホコリの固まりが入ってしまいました。どうすれば良いでしょうか。

  • パソコン内部の埃の取り方

    必要があって、久しぶりにパソコン本体のカバーをはずしてみたところ、埃がたくさん溜まっていました。この埃は、いったいどのように除去するのが正しいやり方なのでしょうか? ちなみに私は今まで、安全そうな部分だけ、掃除機を最弱の目盛にして埃を吸い込ませていました。でも、それではきれいにできない部分があります。

  • 埃だらけのパソコンや周辺機器の拭き掃除は、何で拭いたらきれいになります

    埃だらけのパソコンや周辺機器の拭き掃除は、何で拭いたらきれいになりますか? 埃がたまっていたり、埃がとれにくいなど拭き掃除が大変な時、上手な方法はないでしょうか?お願いします。

  • 家の中  ホコリがすぐ溜まります

    こんにちは。 家の中(全てフローリング)にホコリが すぐに溜まってしまうのですが、 ホコリはどこから来ているのでしょうか? ホコリの溜まる状況と言うのは、 毎日、フローリングを掃除機と水拭きをしていますが、 1日サボって2日目になると、 こげ茶の床に白いホコリがうっすらと盛っています。 また、黒い台があるのですが、1日拭かなかったら、 表面にホコリが均一にサ~~ッと、のっています。 今まで、実家に住んでいた時は、 1週間掃除機をかけなくても、 ホコリが積もるなんて事は無かったのですが、 どこの家も、こんなにホコリって積もる物でしょうか? 掃除をしてもしても、 こんなにすぐにホコリがたまるので、 少々ストレスになっています。 (放って置くと、くしゃみが出るので、放って置けない位です) 現在の住まいは、 平行に走る2つの大きな地方道(都道府県道)を 結ぶ中くらいの道沿いにあります。 (ラッシュの、赤信号時に、5台程停車している規模) ほこりが出るのは、このせいだと思い、 なるべく窓は閉めています。 室内で布物と言えば、カーテンくらいで、 カーテンもこまめに洗っています。 しかし、ホコリはどんどん溜まります。 ホコリが出る理由は、何でしょうか? 皆さんも、これくらいホコリが溜まりますか? 掃除機をかける頻度、床拭きをする頻度はどれくらいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • パソコンのケースのなかの埃について

    日本語を勉強中の中国人です。パソコン音痴です。変な質問で申し訳ありません。パソコンが働くケースのなかの埃はどこから来るのでしょうか。ケースは密閉性のある空間のような気がします。なぜ埃が出るのでしょうか。分離型と一体型はそれぞれたまる埃の量が違いますか。ちなみに、ノートパソコンの埃も一体型と同じでモニターのそのケースにたまるのでしょうか。IPadやIPhoneなどのタブレッドとスマフォンでも埃がたまるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう