• ベストアンサー

卵? or 卵子?

久しぶりに書店の教育コーナーで立ち読みしてると、ある表記に疑問が浮かびました。 生物で、「精子と卵(らん)が合体して…」とありました。 私が中学生のころを思い出してみると、「卵(らん)」ではなく「卵子(らんし)」と記憶しているのですが。 私の記憶違いか、はたまた呼び名が変わったのか。教育課程の編成上そうなったのか。 とにかく自分の中でスッキリしないので、どなたかご存じならば、ご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.1

生物教育用語集(日本動物学会/日本植物学会編)によると、卵子は成熟した卵に対して使われる言葉で、卵は広い意味では成熟卵にいたるいろいろな段階に対して使われると言う意味のことが書かれています。しかし哺乳類の卵などは「二次卵母細胞の段階で受精し、卵子と呼ぶべき段階は生じない」ため、教育用語としては卵に統一するとされています。また、岩波生物学辞典第4版には、冒頭に「卵 ・・・ (同)卵子,たまご.雌性配偶子,・・・」と記載されています。ただ、専門外ですが医学書関係には卵子と書かれる場合が多いように思うのですが・・・(?)

futurist
質問者

お礼

用語集まで引っ張り出していただいて、恐縮です。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

「卵子」は医学や畜産関係の用語と思います。「精子」に対しての「卵子」です。 文科省の標準語では,昔から「卵」「卵細胞」です。なぜならば,理学の世界では動物だけではありません。植物も扱います。植物の世界で「卵子」とは言えないですから… 参考になりましたなら…

futurist
質問者

お礼

参考になりました。確かに植物で「卵子」は変ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受精について

    工学部男子1年生です。生物はほとんど勉強していないのでお尋ねです。 精子と卵子が合体することを受精という、と理解しています。 ふつうはセックスして、女性の体の中で受精がされるけど、体外受精とか、女性器の中でしないといけない、というものでもなさそうです。 で、受精するためには精子が卵子のところまで泳いでいかないといけなくて、そのために何億という精子が淘汰されて最後一つの精子が卵子と受精しすることになるのですが、 1.体外受精だと、別に元気のない精子でも卵子と合体できるのでしょうか 2.人間で、卵子と精子だったら相性とかなく受精できるのでしょうか。   例えば赤の他人だといいけど、親子だと受精しにくいとかあるんでしょうか 3.精子は出すのは簡単ですが、卵子ってどうやって対外に出すんでしょうか?   家でもできるんでしょうか

  • イチョウの精子の発見とミッシングリング

    今日とあるところの待合室で週刊文春を読んでいたところ竹内久美子が連載している生物系の質問に答えますのコーナーで表記のようなことを書いてありました。 記憶が正しければ「イチョウの精子の発見がシダ類と種子植物のミッシングリングがつながった」とありました。 今回は質問に答えるのではなくおもしろい本の紹介でこんな趣旨の本の紹介でしたが上記の意味がつかめません。 生物にはまったく疎いので簡単な説明がありがたいです。

  • 受精について

    工学部で生物学は苦手、というかあまり勉強していないのですが、卵子と精子が合体する受精について教えてください。 受精は、セックスだけではなく、体外受精など物理的にさせることもできます。 女性の体に戻さないと、子供はできないのかもしれませんが、受精そのものは、 (1) 年齢に関係なく、例えば精子年齢50歳、卵子年齢10歳でも可能でしょうか (2) 倫理的に問題あるセックス、例えば母息子、父娘とかでも受精は可能でしょうか (3) まったくの異種間、例えば人間とサルなどでも、受精は可能でしょうか   もしくは、ライガーとか聞くので、染色体の数が同じなら可能とか、条件があるのでしょうか 育つかどうか、論理的に問題があるかどうか等はべつにして、「受精」という現象だけに着目して教えてください。

  • 受精、初期卵割のしくみの研究

    発生生物学の研究者が受精、初期卵割のしくみの研究する際にウニをモデル生物として使う場合が多いようなのですが、 それはどうしてですか? 他のカエル、ショウジョウバエ等と比べて使用頻度がおおいのはどうしてなのでしょうか? 私が考えてみた理由としては、 1.ウニを使った研究の歴史が長く機知の事実がたくさんあるので、研究を進めやすい。 2.卵子と精子を個別、大量に入手できる。 3.卵の膜が透明で卵割を観察しやすい。 ぐらいなのですが、 そのほかに何か理由はあるのでしょうか? 学校のレポートで出題され困っています。 よろしくお願いします。

  • 法学の判例集

    大学の法学部(通信教育課程)で学ぶことになり、勉強に使う判例集を物色中です。さしあたって必要なのは憲法/民法1(総則)/刑法1(総論)です。書店で立ち読みしましたが、余り種類も無く、なかの解説も編者によって見方がだいぶ違っている事が分かりました。 あまり偏っていない解説の付いた判例集ご存知の方は、書名・出版社名など ご紹介を頂けないでしょうか?できれば本の価格も教えて頂けると有り難いです。

  • 日本化学会・意表をつかれる疑問。科学教育。

    書店のブルーバックスで日本化学会の著作の本を立ち読みしたのですが、卵とコルステロールの疑問のところで、先生役のお父さんが子供に次のように教えます。 体にあるコルステロールの総量に比べたら卵2個のコルステロールは○○%だからと。 それはトンデモ科学の論法ですよね。そんなふざけた考え方を子供に学ばせたら科学力が低下すると思います。 日本化学会という看板を付けたら批判されない権威主義の国なのでしょうか? 私は権威の間違いほど厳しく事挙げされるのが正しい姿勢だと思いますがどういう実態なんですか。 こんな程度は科学教育者離れした方が正しいんじゃないですかね。

  • 性交のことを教えずに避妊のことなどを教えていく今の性教育について

    高校男子です。 私は小学の保健の性教育の授業では、受精・生理・射精について習いましたが、性交・避妊についてのことはありませんでした。エイズについての授業もありましたが、「麻薬の回しうちをすると・・・とか、妊娠しているお母さんが赤ちゃんへ・・・」という感染経路は習いましたが、性交についてはほとんどぼかされました。 中学・高校では、「エイズを予防するにはセックスするときにコンドームをつける」とはっきりと教えられました。 ですが、「男性の性器を女性の性器に入れることを性交・SEXといいます」といった授業はありませんでした。学校側や教育側も、「中学になったらどこかかしらで情報を得てみんなSEXのことは知っているだろう。SEXの行為自体を学校で教える必要は無いだろう」って思ってるんでしょうね。 でももしも中学でSEXのことを知らなければ、「射精や生理ってあるんだ、ふ~ん。精子が膣内を通って卵子と受精して赤ちゃんが出来るんだ、ふ~ん。でもどうやって精子は膣内を通るんだろう?空気中を通るのかな?!?!」と思ったりすると思います。そうなったら、そういう子達には性教育の授業はあまり意味がないですよね。きっと授業がちんぷんかんぷんでしょう。 このように、SEXの存在自体のことを教えないで、避妊とかのことを教えていく、今の性教育について、みなさんはどう思いますか??? また、皆さんはSEXの事をいつどこで知りどんな気分になりましたか?私は小4の時にコンビニでそういった本を立ち読みして知りました。自分もそうやって生まれたのかと思ってちょっとショックでした。 ご回答、お待ちしています。

  • 簿記の学習について最短確実な方法を教えてください

    社会人です。 簿記の資格をできれば3級をとばしていきなり2級を取りたいと思っています。 しかし、簿記は合格率が高そうですが、書店の資格コーナーの簿記の本を立ち読み すると、10日で簿記を取るとか本がありますが、細かい理屈無しに、「こういうルールに なっているからこのとおりに記載しろ」みたいな記述の本ばかりのような気がします。 結局簿記は資格の学校のテキストで通信教育するのが確実なのでしょうか? また、通信教育のテキストは市販の本とは違い、親切に記載されているのでしょうか? 簿記を通学ではなく、通信教育または市販の本で独学で合格した方は、どこの学校 の講座を受講されましたか?フォーサイトかLECがいいのでしょうか?また、いきなり 2級を合格しましたか?それとも3級を合格してから2級の勉強をして合格したのでしょうか? 良い学校や、独学できるならば良い本を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 生物の問題教えてください

    生物の生殖方法についての穴埋めの問題を教えてください。 有性生殖は、(ア)と呼ばれる生殖細胞によって新個体がつくられる生殖方法である。 (ア)どうしの合体を(イ)といい、特に卵と精子の(イ)を(ウ)という。 無性生殖は(ア)によって新個体がつくられるのではなく、からだの一部が分かれることによって新個体が作られる生殖方法である。 無性生殖にはアオカビやキノコ類の(エ)である胞子から新しい個体が生じる(オ)、ゾウリムシや(a)のように生物体が二つまたはそれ以上に分かれて新しい個体ができる(カ)、酵母菌や(b)のように生物体の一部が膨れ、それが分離して新しい個体ができる(キ)、植物の根・茎・(ク)などの器官の一部から新しい個体ができる(ケ)がある。(ケ)の例としてはダリアや(c)の(コ)、ジャガイモや(d)の(サ)、オランダイチゴの(シ)などによる増殖がある。 ご教授のほどよろしくお願いします。m(_ _)m

  • ホ乳類の卵子(卵)の大きさ

    クジラやゾウなどの比較的、体の大きい、ホ乳類の卵子(卵)は、どれくらいの大きさをしているのでしょうか? また、ホ乳類で、大きい卵子をつくる種は何でしょうか?