• ベストアンサー

無線LANの電波状況が突然悪くなりました

o_tooruの回答

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (913/2408)
回答No.2

こんにちは、お困りですね。 さてご質問の件ですが、なんとも言えませんが、ルータの電源を切って PCだけにして、アンテナが立ったりしませんか?近所のお宅で 同じようにワイヤレス入れたりしていると 今回のようなことがあるかもしれません (私自身経験ないですが、最近のマンションアパートの周囲はワイヤレスLANだらけですし)

ruein
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 そういえば立ちますね。 というよりも、デスクトップ側に四つくらい検出されてます。 前回までは二個ぐらいだった覚えもあるのですが、その影響を受けているのでしょうか? V110の方で802.11aでやってみようと思ったのですが、なぜか802.11aで検索をかけているのに802.11gしか検出されず困っています。一応ただネットに繋いだりメールを受信するのには問題ないのですが、この状態でスカイプを起動できるか不安でなりません。 とりあえず色々試してみます。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 無線LANの電波が弱くて…

    無線LANの電波が弱く、度々接続が切れて困っております。 PCは2階に、ルータは1階にありますが、諸事情によってこれ以上動かすことが出来ません。 これらのものを動かさずに、電波状況を改善する方法は無いでしょうか? ルータはWeb Caster V110を、増設用カード子機はWeb Caster FT-STC-Va/gを使っています。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANカードの規格について

     現在、手持ちのLANカードが、NTTの「FT-STC-SH」(「NTTのWeb Caster 6200M」というモデム付きルータに付いていたものです)というもので、モデム付きルータの本体部分が故障したので、本体部分はNTTのモデムとルータをレンタルしようかと考えてます。  で、NTTがレンタルしているルータが、Web caster110というもので、カードのインターフェイスの規格が、IEEE802.11a/b/gであるとNTTから聞きました。 私が持っているカードは、IEEE802.11bなのですが、この手持ちのカードで、本来IEEE802.11a/b/gのカードを使用することになっている本体に接続は出来るのでしょうか? また、接続できたとしたら、問題なく使用できるのでしょうか?

  • 無線LANカードについて

    以前はソフトバンクのADSLで無線LANで接続していました。 今度プロバイダを変更するに当たってNTTからルーターと無線LANカードをレンタルしたのですが、パソコンがデスクトップのため無線LANカード(WebCaster FT-stc-Va/g)の差込口がありません。ソフトバンクのときはUSBポートに差し込む型だったのですが、NTTに電話するとUSBポート用の無線LANはないのでUSBポートに差し込めるようなカードの差込口(?)を電気屋さんで買ってくださいといわれたので電気屋さんに聞いてみると 「今はメーカーさんでは作ってないのでは・・・?」 と言われてしまいました。 有線で接続しておいて無線LANカードやはルーターは購入したほうがいいのでしょうか。 初心者におススメの安価なルーターがあれば教えてください。 また、パソコンが無線ルーター内蔵ならカードは要らないといわれたのですが、自分のパソコンが無線ルーター内蔵かどうかもどこで調べればいいのかもわかりません。どこで調べればいいのでしょう? 漠然とした質問ですがよろしくお願いします。

  • 無線LAN部屋をでると接続できなくなります

    ルータはNTT東日本の Web Caster FT6000MN 無線LANカードはおなじくNTT東日本の Web Caster FT-STC-Va/gを 使用しています。 ルータと同じ部屋で 無線LANカードを使用すると インターネットに接続できますが 部屋からでると 接続できなくなります。 対処する方法ありますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANが繋がらない!

    回線はADSLで、ルータはNTTのWeb Caster X400Vを使っています。 PCは2台所有していて、1台はWindows98SEのノート、もう1台はWindows2000のデスクトップです。 ルータに挿しているカードは、NTTのFT-STC-Va/gです。 子機の方は、ノートの方がBUFFALOのWLI2-CB-G54L、デスクトップの方は同じくBUFFALOのWLI-U2-KG54です。 ノートの方は、ちゃんと親機の電波を拾うので、インターネットもメールもできるのですが、デスクトップの方は、何度やっても繋がりません。 一応、ルータの方で13ch全て試したのですが、どれも繋がりませんでした。 コントロールパネルから「ネットワークとダイヤルアップ接続」を開いてみると、「ローカルエリア接続」と「ローカルエリア接続2」と、赤×印付きの同じアイコンが2つ並んでいます。タスクトレイにも。 今日まで繋いでいたLANケーブルを抜いたので、1つは解るのですが、「ローカルエリア接続2」にポインタを合わせると、「BUFFALO WLI-U2-KG54 Wireless LAN Adapter」と表示が出ます。 どうやら、無線LANとして認識されていないようです。 どうすれば無線LANとして認識され、繋がるようになるのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 無線LANのトラブル

    3台のPCをWebCasterV110を通して光接続で繋いでいて、1台は有線、あとの2台を無線にしています。 ところが時々、3台ともネットに繋がらなくなってしまします。 そこで、V110の電源を切って入れ直すと3台とも繋がるようになります。 無線PCのうち1台はNTT指定の無線LANカードのFT-STC-Va/gを挿し込んでいて、もう1台は無線LAN内蔵のため何も挿していません。WebCasterV110にはFT-STC-Va/gを挿しています。 どうも無線内蔵のPCがネットに接続しようとすると、3台とも接続できなくなるようです。 メーカーに問い合わせたら、「指定の無線LANカード以外の動作保障はしません」と言われましたが、なんとか使えるようにしたいのですが、やはり無理でしょうか… ちなみに無線内蔵のPCは、ダイナブックTX650LSです。 ややこしくて申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(._.)m

  • 無線LANの設定 ネットワークキーが判りません

    ACERのノートPC”ASPIRE3000”に無線ルーター”NTT  Webcoaster3100Sv”を使用しています。が、このルーターの専用無線LANカード、”WebCaster FT-STC-Sa/g”を使用せず、PC内臓のものを使用してウインドウズで設定をしようとしているのですが、”ネットワークキー”が判らなくなってしまいました。どうしたら判りますか?

  • 無線LANのドライバが入らない?

    NTTの無線と有線両方のインターネット接続をしていますが、無線LANの設定ができなくて困っています。有線はLANカードでちゃんとつながります。有線のLANカードをはずし、無線のLANカードにすると、デバイスマネージャはPCIカードのところでエラー(?マーク)を出してしまい、何度も付属CDROMでドライバをインストールしようとしても、うまくいきません。 NTTのwebcaster3100を使用していて、無線LANのドライバが入っているcdはFT-STC-Na/gというものです。PCのOSはWINMEです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANについて

    前回も無線LANについて質問させていただいたのですが・・・・。度々申し訳ありません。 ルータはweb caster v110をしようしておりLANカードをweb caster FT-STC-Pa/gを購入したのですが・・・。全く接続できません。カードの買いまちがえでしょうか??是非お力添えをください。

  • 無線LANについて

    ルータはNTT東日本のWebCasterFT6000MN 無線LANカードは WebCasterFT-STC-Nを使用していて どこの部屋でもインターネットが 使用できていました。 しかし破損してしまったので WebCaster FT-STC-Va/gを購入したところ ルータの設置した部屋でしか インターネットが利用できなくなりました。 何が悪いのですか? 設定が悪いのですか? 教えてください。 なおOSはWindowsMeです。 よろしくお願いします。