• ベストアンサー

「故障中」という表現は正しいでしょうか。

●「故障中」という張り紙を時折見かけます。これは正しい表現でしょうか。 ●「営業」とか「進行」のように何らかの行為や動きのニュアンスがある言葉の場合は、「営業中・進行中」と「~中」が付けられると思いますが、「故障」のように状態を表す言葉に「~中」は付けられないのではないかと考えます。 ●状態を表す言葉として例えば「晴れ」があります。この場合「晴れている」とは言えても「晴れ中」とは言えません。ですから「故障」という状態を表す言葉で、「故障中」とするのは誤りだと思うのです。 ●アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ysk26
  • ベストアンサー率36% (135/367)
回答No.3

私が時々お世話になっているある国語学者の先生(重言かな?)の解釈です。 質問者さんの違和感には一理あります。 死亡している状態を「死亡中」とは言いませんし。 しかし、「故障中」という表現は、いずれは故障を修理し、正常に使えるようになることを念頭において言っていると考えられます。 つまり、修理するまでの間、「故障している」という状態がずっと進行中であるとも考えられるわけです。 ですから「故障中」という表現も、言いたいことはよくわかる、と。 死んでいる人も、やがて生き返るのであれば、「死亡中」という言い方もおかしくないかもしれません。 「睡眠中」ならおかしくありませんしね。

frage
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございます。 国語学者の方が、「違和感に一理あり」、とされたことで、気持ちが落ち着きました。 「~中」の「~」に当たる言葉を、「中」との相性のよさで、分類しようとするのが無理なようですね。 「いずれは修理される」含みで、「故障中」というのだ、と理解することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#30727
noname#30727
回答No.7

進行と言われている通り、状態に変化があるものであれば「~中」と付けられると思います。 他の方も言われていますが、故障→修理、故障→撤去などの変化がある事が前提ですから、故障中は正しい表現だと思います。 天候も変化するものなので、「晴天の中」や「足下のお悪い中」などと言いますよね。

frage
質問者

お礼

深夜のご回答ありがとうございます。 「故障」そのものは状態の変化を伴うことはない、と考えます。現実問題として、故障したら何らかの後処置が行われる訳ですが、「故障」という言葉自体に後処理を暗に含んでいるとは、考えにくいように思います。(時代の変化でそういう意味になってきている、という場合を除き) 「晴天の中」は、「晴天というお天気状態のもとで」という意味ではないでしょうか。何かが続いていたり進行しているという意味での「~中」とは、ちょっと用法が異なると思います。 「足下のお悪い中」は、「足下が悪いという状況下で(あるにもかかわらず)」という意味に使うと思います。 別の切り口でのご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sqwe-ir
  • ベストアンサー率23% (79/332)
回答No.6

稼動中の対語として故障中を捉えています。 これは、仕事中、休憩中と言う捉え方と一緒です。 かつて、機械愛護の精神を強く要求していた時代があり、機械に対し、人間同様の扱いや考え方をしていた時代があります。 機械や物は使い捨ての時代では、恐らく理解出来ないと思います。

frage
質問者

お礼

素早いアドバイスありがとうございます。 工場用語で、「稼動中」に対し「休転中」というものがあります。「稼動=働いている」の反対は「休んでいる=休転」であり、「故障」しているわけではない、という考えです。 「仕事(する)」、「休憩(する)」ともに主体性をもっての行為・行動を意味していますが、「故障(する)」は主体性をもって故障するわけではないので、「故障中」に違和感を覚えるのです。 「稼動」の対語としての「故障」もある、という点参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pinnhead
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.5

現在使われている言葉の多くは、名詞、動詞、形容詞を合わせて更に略してできた造語です しかも既に、現在その状態が行われている事は表現されているので「~中」を付けるは必要ないとおもうのですが 何と無くですが、この「~中」付け方は英語の「~ing」の真似かパクリかなと思ったりします

frage
質問者

お礼

素早いアドバイスありがとうございます。 仰るとおり、何にでも「~中」と付けられるものではないと思います。私としてはこの点のひとつが「故障中」に対する違和感です。 「~ing」を付ける感じで、「~中」を付ける人もいるかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.4

あなたのご意見どうりです。私が気になるのは居酒屋さんなど夜の営業しかしないのに朝の7時から「準備中」です。よほどの念入りの準備なんでしょうね。

frage
質問者

お礼

素早いアドバイスありがとうございます。 a375さんの「同意見なり」と、国語学者の方の「一理あり」と、私の感じ方があながち見当違いとは限らないとのご意見で、意を強くしました。 言葉は生き物とはいえ、釈然としない表現が(長時間の「準備中」も含め!)多くなってきたように思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

状態を表す言葉の場合にも使うのではないでしょうか。 例えば、「乗車中」という言葉は、「乗り込んでいる最中」ではなく「乗っている最中」を意味している場合がほとんどだと思います。 「仕事中」は仕事をしている最中と言えますが、「失業中」は失業しつつあるさまを言っているのではなく、失業という状態にあることを意味しています。 「就寝中」、「停止中」なども使われると思います。 goo辞書では、例としては「仕事中」しか載っていませんが、「その状態にあることを表す。」ともなっています。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%E6&kind=jn&mode=0&base=1&row=6
frage
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございます。 「停止中」は確かに「故障中」と類似の表現ですね。「停止中」には(個人的には)違和感がありません。 とすると、「故障中」をおかしいと思うのは、単なる好みの問題なのでしょうか。 「~中」について色々例示いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

確かにおっしゃるとおり、「故障」とだけ書けば、現在故障していることを表すには十分であると思われます。 しかし、これは私の想像ですが、「故障中」とすることで、「仕方なく故障しているだけで、修理するつもりですよ」というような意志を暗に示しているのではないでしょうか。つまり、そのあとに「修理中」や「営業(作動)中」と続きがあって、その前段階だから「故障中」であると。 私はそう考えています。

frage
質問者

お礼

素早いアドバイスありがとうございます。 「修理するつもり」の場合、工場などでは「修理待ち」とか「修理手配済み」などと併記する習慣のところがあります。 言葉は生き物ですから、「修理予定あり」の意味を込めて「故障中」と書く風潮がでてきた、と(個人的には釈然としないのですが)受け止めることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 表現について質問です。

    実は、   ●制止が解除された → 制止が解けた という表現で『制止が解除された』は“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスの表現だという解釈だと思うのです。 一方、『制止が解けた』はyahoo掲示板でKさんとやりとりしていて、“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスは無いということをKさんはおっしゃったのです。 それで『制止が解けた』が何らかにやられているというニュアンスが無いということは、どういうニュアンスになるかが知りたいのです。 それと   ★視線をそらす行為を止められた    →視線が勝手に留まった   →視線が意志とは無関係に動かせなくなった   →視線が自分の意志どおりに動かなくなってそらせなかった   →視線をそらすことができなくなった   ★頭の中で発せられた感じがあった   →頭の中で勝手に浮かんだ   ★何らかによって体の動きを止められた   →何らかのきっかけで体の動きが停止[制止]した   ★行為を止められた   →意に反して行為が制止[停止]した   ★(何らかによって)飲む・食べる動作を止められた   →意に反して飲む・食べる動作が制止[停止]した 以上の★印の表現で言い換え前の表現は、“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスの表現だという解釈だと思うのですが、言い換え後の表現は“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスは無い”という表現だと言えるかどうかも知りたいです。 ここで質問です。 Q1.『制止が解除された』という表現は“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスの表現であるという解釈は正しいですか? Q2.『制止が解けた』という表現は、“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスは無いということはどういう解釈の表現になりますか? Q3.★印の言い換え前の表現は、“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスの表現であるという解釈は正しいですか? Q4.★印の言い換え後の表現は、言い換え後の表現は“何らか(他者など)にやられている”というニュアンスは無い”という表現だと言えますか?もし言えないのなら、どういう解釈の表現になりますか? 詳しくわかりやすく教えて下さい。

  • 「故障中」はおかしくありませんか?

    よく自動販売機などの機械や、トイレのドアなどに「故障中」という張り紙を見ることがあります。 でもこの場合、「故障」だけでいいと思います。 むしろ「故障中」という表現はおかしいと思います。 「...中」というのは、本人やその物の持ち主や責任者が、自らの意思でしていること、と受け取れませんか? (例えば「使用中」「修理中」「外出中」など) これも最近多い、日本語の乱れかな、と...

  • 受身表現から客観的表現に変換して下さい。

    実は、本日(8月3日)『国語』カテゴリで「一点を見つめたまま視線が動かない状態」を「目が据わる」と表現するのはニュアンス的に間違いであり、「目を据える」「凝視する」と表現するのが正しいと言う回答を得たのです。 僕は、一点を見つめたまま視線が動かない状態だった時、お酒に酔ったり怒ったりしていた訳ではなかったのです。 自分の中では、★印の内容の出来事があったのです。  ★テレビ画面を少し見る→目をはなす→目をはなすのは束の間で再びテレビ画面のほうに視線が行ってしまう  ★意思に反してテレビ画面から視線をそらすことができなかった時は、テレビ画面をじっと見ていたことがあって、一点を見つめたまま視線が動かない状態となったこともあった。 : ★印に関して受身表現では、《『視線をそらす動きを止められた』『眼球の動きを止められた』》というふうに表現するだろうと思うのです。 《『視線をそらす動きを止められた』『眼球の動きを止められた』》というのは自由を失った感じだと言うことです。 また「一点を見つめたまま視線が動かない状態」というのは、ドラマやバラエティに自分も目を向けた時に、テレビ画面を凝視していた状態となり、自由を失っていたということだと思うのです。 ここで質問です。 《『視線をそらす動きを止められた』『眼球の動きを止められた』》は受動的な感覚の表現です。 この表現を客観的な認識の表現または客観的な認識の主体的表現に書き換え、回答下さい。 客観的な認識の表現または客観的な認識の主体的表現を1つだけでなく、いくつか知ってたらそれを教えて下さい。 最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉で答えて下さると嬉しいです。 ※以上のことでわからない箇所があったら、どこがどういうふうにわからないのかも回答下さい。

  • 表現の言い換えのことで質問があります。

    1.制止が解除された →制止が解けた 2.「つなげて言う」と言った言葉が《頭の中で発せられた》感じがあった。 →「つなげて言う」と言った言葉が《頭の中で勝手に浮かんだ》。 3.人が話す声を聞いている時などに《統合失調症の作為体験である自分の脳内が操られている感じがした》ことがあった。 →人が話す声を聞いている時などに《思考の自由を失う》ことがあった。 4.何らかによって体の動きを止められた →何らかのきっかけで体の動きが停止[制止]した 5.行為を止められた →意に反して行為が制止(停止)した →行為が停止(制止)した 6.(何らかによって)飲む・食べる動作を止められた →意に反して(何らかのきっかけで)飲む・食べる動作が制止[停止]した 7.幻聴に「見るな」と《言われている(責められている)》 →幻聴の内容は「見るな」という《否定的なものであった》 →幻聴が「見るな」という《責め口調として聞こえた》 →幻聴が「見るな」という《自分にとって辛く耐え難い言葉として聞こえた》 8.昼ご飯を食べることが禁止され →昼ご飯を食べる意欲や動作に不調をきたし →昼食をとるための心身の働きが混乱し喪失し 9.頭の中で言葉を言わされた →頭の中で言葉が浮かんだ 10.「良くない気圧配置になる」という言葉が浮かび、それはまるで言わせられるような感覚であった。 →「良くない気圧配置になる」という言葉が浮かび、ネガティブに考えるということであった。 1~10の表現についてで質問があります。 “言い換える前の表現は「受動的表現」、言い換えた後は「○○的表現」である。” “  ”の○○に入る言葉は何なのか、知りたいのです。 知ってたら教えて下さい。(何個か知ってたら全部教えて下さい)

  • この「表現」「言葉」は正しいの?~「考え中」など

    はじめて質問します。日本語の中で、以前から気になっている「表現」「言葉」があります。種々雑多ですがお願いいたします。 (1)考え中(かんがえちゅう):「考える」の連体形は「考える」ですので、「考え」に「中」をつなげるのは誤りではないでしょうか。以前某民放クイズ番組で使われており、気になっていましたが、最近は某公共放送でも使用しています。 (2)~みたく:「~のように」「~みたいに」の代わりに「~みたく」という人が多くなったように感じます。非常に違和感を感じるのですが、正しいのでしょうか。 (3)よける:「ものを脇によける(除ける)」「ボールをよける(避ける)」というときに使用しますが、先日「掃除をするのでちょっとよけて?」と言われました。私が「何を?」と聞き返したところ「あなたがよけて!」と大きな声を出されてしまいました。この場合私は「~どいて」と言います。 (4)~したときある:「したことがある」ことについて「したときある」という人がかなり多くいらっしゃいますが、これはどこかの方言でしょうか? 微妙なニュアンスの質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いします。

  • “ホームレス”という言い方は、差別的表現?

    東京八王子のハンバーガーショップで、1年以上に渡ってホームレスの来店を断る貼り紙をしていたことが分かりました。 貼り紙には、「当店の来店にそぐわない(不衛生、ホームレス等)と判断した方の利用をお断りさせて頂きます」と書かれていましたが、これが差別的表現ではないかという苦情・指摘を受けて、本社も適切な表現ではなかったと認めて、内容を変えたそうです。 さて、ホームレスという言い方は、ごく一般に広まっていて、テレビでも普通に言っているように思いますが、これは差別的表現だと思いますか? あるいは、ホームレスという言葉自体は問題ないが、店の書き方(不衛生とホームレスを並べるような書き方)が印象を悪くしたと思いますか? もし差別的だとしたら、それに代わる言い方はどのようにしたらいいと思いますか? ちなみにお店側の貼り紙は、「客席にて大声で騒ぐ、寝る、不衛生等、他のお客様のご迷惑となると判断した場合は・・・」となって、人を特定する表現ではなく、“そのような行為をする人の入店を断る”というような言い方になりました。

  • 目が釘付けになったという表現が間違っていると思う。

    以前自分の中で起きた出来事について質問があります。 家族がテレビでドラマ・バラエティ・ニュース番組などを見ていたのです。自分は家族が見ていたテレビ番組に視線が行ってしまったのです。それで家族が見ていたテレビ番組に視線が行った後に視線をテレビからはなそうとしたりした(違う所を向こうとしたりした)のですが、視線をテレビからはなしたりする行為ができなくなったことが何度かあったのです。要するに《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》感じだったのです。 それでこのことをokwaveで回答をくれた方とメールで伝えたのです。 そしたら相手の方は「《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》」という表現を「《テレビから視線をはなすことができなくなった》および《目が釘付けになった》」というふうに言い換えて書いてくれたのです。 《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》」という表現は『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が表現に含まれています。 一方、「《テレビから視線をはなすことができなくなった》および《目が釘付けになった》」という表現は『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が表現に含まれていません。 相手の方は“それほど「テレビ番組の内容として印象的なもの」があったのでしょうね”とおっしゃったのですが、僕にとってはそうではありませんでした。 テレビ番組の内容には興味を示してませんでしたし、テレビ番組から目をはなしたかったりしたのに、目をはなすことができなかったのです。 要するに統合失調症特有の「テレビ番組から目をはなそうとしたけど、制限が入って(止められて)目をはなすことができなかった」ということなのです。 ここで質問です。 (1)テレビ番組の内容には興味を示してなかった。 (2)テレビ番組から目をはなしたかったりしたのに、目をはなすことができなかった。 (3)要するに統合失調症特有の「テレビ番組から目をはなそうとしたけど、制限が入って(止められて)目をはなすことができなかった」 (1)~(3)が当てはまる場合、《眼球の動きを止められた》から《目が釘付けになった》への言い換えは間違っていると自分は思ったし、家族もそう言ってました。 本当は《眼球の動きを止められた》は、どういう言い換えの表現になるのか、教えて下さい。 最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉での回答を下さると嬉しいです。

  • なじめない表現

    古い言葉でも新しい言葉でもいいのですが、一般によく使われる表現や言い回しの中で、どうも馴染めない、しっくりこないと感じるものがあったら教えて下さい。 私は、いくつかあるのですが「パツンパツン(パツパツ?)」という表現に馴染めません。 サイズが合わなくてキツい状態を言うようですが「ピチピチ」の方がしっくり来ます。

  • 「足取りを速める」は正しい表現でしょうか

    いつもお世話になっております。 皆様のお知恵を拝借いたしたく、質問を立ち上げさせていただきました。 「足元を速める」という表現が誤りであるのは間違いないように思います。 では、【足取りを速める】はどうでしょうか。 「足取り」は、「足の運び、歩き方」という意味になるようですが、私としては、 『歩くという動作の瞬間的場面』を切り取ることによってその状態を表わそうとする言葉であるために、 時間的移動を前提にする「速める」という言葉との組み合わせにはそぐわないのではないか、と思うのです。 ただ、 「速い足取りで歩む」などは正しい表現だと思うのですが、それは「速い」が状態を表わす形容詞であるからか、とも思います。 そこで二つお伺いします。 1、「足取りは速める」は誤った表現だと思いますが、どうでしょうか。 2、もし誤った表現だとすれば、上に述べた理由は妥当な説明になっているでしょうか。

  • 日本語独特の表現はどう表せば良いですか?

    お月見のエッセイを書きたいのですが、日本語独特の表現の言い回しがわかりません。とくに”言葉を紡ぐ”、”言葉の中に織り込んで写し取る”などニュアンスが似ている表現が英語にするとどんな言い方がありますか?宜しくお願いします。 「夜空に浮かぶ月を眺めていると、月の美しさを称えるための言葉を紡ぐにわか詩人になってしまうことがあります。 日本では、感動を詩で表す文化があります。季節の移り変わりや喜怒哀楽を短い言葉の中に織り込んで写し取るのです。」