• ベストアンサー

ゲート(料金所)を出てETC車からのクラクション

m9510mの回答

  • m9510m
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.15

ちょっと私も… ETCは休日によく利用しています。 私は平日に休みですので、平日のETCの状況しか わかりませんが、うちの所は朝の通勤ラッシュ時は ほとんどの車がETCです。 しかも地方の都市なのに…一般がらがら しかしETCは大名行列(笑) 多分通勤割引目当てだと思うんですけどね。 本題に戻りますが、一般車の加速が遅いからってETC車がクラクション鳴らす筋合いはないと思います。関わらないのが一番ですね。 ETCレーンの出口で一般車が強引に割り込んで来る状況ですと別ですけど。双方共危ないし。 ETCノンストップで優越感なんて…あまり思いませんね。 私の場合は割引目当てなんで、ノンストップ通過はおまけ程度に考えています。

risunotorasan
質問者

お礼

ありがとうございます。 《実は、ETCカード取得時に通行に関する何らかの、案内通行指示等があるものとばかり思っていました。 今朝方、高速道路隊、規制係に確認させていただきました。 何も無いのですね、初めて知りました。 「ETCブース以外から侵入されるご主人は、注意して侵入してください、進路妨害に当たります。」反論させていただきましたが結果的にはそのようです。 ただ状況にもよりますがと付け加えられましたが、また現場では注意喚起をしています(双方に)、との事で事故は確かに増えているとの事でした。》 良識ある回答者の皆様にお怒りを頂き反省しています。 >ETCノンストップで優越感なんて…あまり思いませんね。 私の場合は割引目当てなんで、ノンストップ通過はおまけ程度に考えています。 ありがとうございます。回答いただいた方々皆さん同じ考えかと思います。 これからもっともっと注意して運転します。 ただ、加速レーンが短すぎませんか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ETCゲートの誤作動?

     先日 有料道路での出来事です。  ETC装着車なので専用ゲートに向うと 一般ゲート2つの真ん中1つだけETCゲートでした。  先頭車(A)の後続車(B)は、先頭車(A)に ピッタリついてゲートに進入し遅れて私の車が、 ゲートに進入しました。  先頭の車(A)は、窓を開け怒鳴りながら 黄色いチケットらしい紙を窓から投げ捨てゲートを通過しました。 (この時 私の車は、後方約20Mくらい)  直後にゲート閉まってしまい(閉鎖) 後続車(B)は、通過できず停止!  私もそのまま、車線も変更不可能で(B)の後方に停止!  直ぐに係員が出てきてゲートが開き (B)を誘導 ETCゲートは、復旧し私は、通常通り通過しました。  このトラブルは、一体なんだったのでしょうか? 私の推測 ・先頭車(A)が、後続車(B)の信号で通過したから? ・単に後続車(B)が、ETC未搭載車?

  • ETCゲートについて

    昨日、ETCのゲートに近づいたので減速しました。 ところが、前の車が通過の際、ゲートが開かず、あわや追突しそうになりました。 こんな経験は初めてで、驚くやら。 同様の経験のある方、いらしゃいますか。 私も事情を聞かれたのですが、前の方はカードを正しく挿入されていました。

  • ETCゲートのエラーが心配

    少し前にETCをつけました。 これまで100回以上はETCゲートを通ったと思いますが、いまだに『ちゃんと認識するだろうか?エラーでゲートが開かなかったりしないだろうか』と不安です。幸い今までエラーはありませんが。 一応ゲート手前で十分に徐行していつでも止まれるような速度で入るんですが、やはりエラー時のリスクを思うとドキドキします。 実際のところ、ETCのエラーってどれぐらいあるものなんでしょうか? ときどきゲートが開かなくてバーを突破してしまったとか、急停止して後続車に追突されたなんてことも聞きますよね。エラーのため駆けつけた係員がはねられて死亡したなんて話もあります。けっこうすごいスピードでゲートに突っ込んでいく車多いですからねえ。 当方の車のETCは、取説の指示通りアンテナはダッシュボードの上の中央あたりに取り付け、埋め込んだりなどはしていません。機種は三菱重工のMOBE-300AGです。フロントガラスは熱反射ガラスや熱線入りなどではなく普通のガラスです。 心配しすぎなのかもしれませんが、実際の統計的現状を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ETCゲートでエラーが出たけど通過できてしまった。

    こんにちは! 昨日、首都高から中央道に入る際、三鷹料金所のETCゲートでエラーがでました。 しかし、通過できてしまいました。バーが無いのかスルーできました。 ゲート出口内で少し待ちましたが誰も来ず、後続車に追突される危険もあるのでそのまま通行しました。 その後、有料道路を通った際にはETC問題有りませんでした。 とりあえず中央道を管理している所(ネクスコ中日本?)に問い合わせた方が良いでしょうか? 違法通行等になっていないか心配です。。。

  • ETCのゲートが開かない

    実家の車です。 高速の使用頻度は多くないのですが、ETCのゲートが開かないことが何度もあるようです。 新車購入時に取り付けてもらったので、車屋さんにも見てもらったそうですが 『異常ない』と言われたそうです。 先日、私も同乗した時にも開きませんでした。 グリーンのランプも確認したのでカードの入れ忘れ等はありません。 係員には「今入れたんじゃないの!?」と強い口調で言われるし、何より追突が怖いのでこれからも心配です。 ちなみに、最初の入り口で開きませんでしたが、途中のゲートや帰りは問題なく通過出来ました。 何か良い方法はありますか? 車載機を変えたほうが良いのでしょうか?

  • ETCのトラブル

    先日、ETC通過時に前車が何らかのトラブルで停車表示になりました。5~6分後、通過表示になりゲートが開いたのですが、私の車載機のビープ音聞こえ無かった為、機械が通信したのかどうか気になり、係員に確認を取りたくてクラクションで合図したんですが、気付いてもらえず、通過表示でしたし後続車もあり通過しました。 その際、前車にクラクションを鳴らした様に誤解された様で、振り返って睨まれました。 この様な場合、ビープ音が無くても通過表示が出ていれば問題無いのでしょうか?

  • ETC料金の領収書は取れないんでしょうか?

    私の車はETCがついているのですが、仕事で出張なので領収書がとれる「一般」のゲートを通ろうとしたのですが、何と阪東橋の料金所は「一般」のゲートを工事で閉鎖し、ETCのゲートだけで対応していました。現金で領収書をもらおうと思ったのですが、機械の方が反応し、現金では払えなくなってしまいました。対応している人間も「領収書はどうやっても無理だね。」といいます。わずかな額ですが、何とか領収書または証明は取れないものでしょうか。カードの明細に記されるでしょうが、それを経理には見せられません。何かよい方法はないでしょうか。お願いいたします。

  • ETCゲートでエラーが出るのはなぜ?

    毎日、高速道路を利用しています。 ETCを搭載した車でゲートを通るとき、問題なく通過できる料金所と、毎回のようにエラーが出て止められてしまう料金所があります。 入る場合は、通行券を取るように言われ、出る場合は、 「上手く更新ができませんでしたので、路肩に止めてETCカードを係員にお渡しください」と言われます。 いつもということではないのですが、最近頻繁に起こるようになり、しかも特定の料金所です。 スピードの出し過ぎかと思い20km/h以下で進入しますがエラーがでます。 係の方に原因を尋ねても、「私は分かりません」とのことで。 なぜエラーになるのか? 解消する方法をご存知でしたら、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • ETC突破後、特定ゲートが通過できない

    先日、ETCカード抜けでゲートが開かず、しかも軽自動車だった為バーの隙間をすり抜けてしまいました 車、ゲートのバー共にダメージはありません 次の料金所は管轄エリア外になり対応できず、帰路で通る突破ゲートの反対車線で調べてもらい支払いを済ませました それ以降この有料道路でETC通信エラーが多発するようになってしまいました その都度、係員さんに来てもらい確認してもらうのですが、ガード、カード情報共に問題ないとの事です ちなみに東名、首都高は問題なく通行できます どんな原因、対処が考えられるのでしょうか? お知恵をお貸しくださいませ、よろしくお願いいたします

  • 車検の切れた車でETCレーンを通過してしまったら

    興味本位で質問します。 ETCが普及していますが、以下のような場合が起きる事があると思います。 ETCを装着した車の車検が切れてしまっていた事に気が付かずETCレーンに侵入した場合は、どのようになるのでしょうか? *:ETC装着後に車検が切れたとします。 レーンを通過することは、できるのでしょうか? 通過できたとして、ETCの通信記録から車検が切れた車を運転したことについて罰則が科せられるのでしょうか?