• ベストアンサー

夢を追うこと

noname#13820の回答

  • ベストアンサー
noname#13820
noname#13820
回答No.3

20歳という若さで、とてもしっかりした考えをお持ちだと 思います。 私のように30代になっても、夢を追うこともできない ばかりか子供を養うこともできない状況の人も、とても 多いのですよ。 あなたのように少なくとも、今は子供さんを養っておら れる、とても立派です。 ただ、クリエイティブな仕事は確かに、目指したところ で安定した収入を得られるようになる保証はありません。 結局、すべてを一度に手に入れることはできない。。 ということだと思います。 質問者さまが今、子供さんを養育するために夢を諦め るか、または子供さんを苦労させて、自分の夢を追うか。 どちらを選ぶかと言えば普通は前者を選びます。当然 ですよね。 ただあなたがラッキーなのは、まだ若いうちに子供を 持てたということ。 つまり、今は夢を諦めても、将来きっとリベンジできる 時期が来ます。 むしろクリエイティブな仕事には年齢は関係ないです。 これは私も創作的な仕事を勉強していて思ったのですが、 確かに年齢と共に枯れる感性もあります。けれど、年齢 とともに熟する感性の方が大きいと思うのです。 若い頃にできなかったことが、30過ぎてからできると いうことは多いです。 つまりその時に、私などは子供を作るタイムリミットが 近づくと言う、非常に効率の悪い生きかたなわけです。 その点、質問者さまは今はじっと忍耐力を養い、社会 勉強して子供さんを養育し、そして余裕ができたら 自分の夢を追い始めても、決して遅くはないと思います。

sevenster14mg
質問者

お礼

ありがとうございます。 昨日、じっくりと自分の内面を覗き、反省した点も多々ありました。 少し焦りすぎているということ、決断>忍耐 という考え方だったが、忍耐により開花する才能もあるのではないか、と思いました。 実際、決断なのか、逃避なのか解らない事もしてきました。 子供を生むと決断した時、生まなければ必ずや自己嫌悪に陥り、妻も傷つけ、関係は破綻するという恐れ、それとは反対に、 おなかの子に対する愛情、私と、彼女の子という、たったそれだけでとてもいとおしく思いました。 枯れる感性、それは既に自認しています、もう私には過去の苦しかった時の、刺々しい純粋さ、世の全てを激しく憎み、生を恨んだ、純粋な攻撃性、死に対する憧憬は今はありません。 今思えば、なんて内向的て純粋で破滅的な美しさを持った感性だったんだろう!と思います。 それを経て、子供を育て、色々なことを見聞した将来の自分の感性もきっと、それに負けないくらい輝けるのかなと、アドバイスを読んで思えました。 ちなみにもう、詞は時に書けますが、曲はあまり書けなくなってしまいました。 人に自分を伝えたい、ありのままを理解して欲しいという気持は、過去ほど無くなってしまったのだと思います。 そのかわり、視覚に訴え、人によりさまざまな価値をもつ色彩に表現ツールが移行していったのだと自己分析しています。長文すいませんでした。まだ、遅くはなのですね。

関連するQ&A

  • 将来の夢

    将来の夢、悩んでいます。私の家はお金がないので、働いておやこーこーでもしないとと思ってるんで、給料の高い仕事を探しています。でも、「会社」系にお勤めしているのはいやです。やりがいのある仕事、自分の得意分野を生かせるような仕事に就きたいですが…。ピアノは得意、文章得意、体育運動だめ、勉強普通という感じです。何かぴったりな仕事ってありますかね?

  • 将来の夢。

    こんにちは。 4月から高3です。 自分は、文系で進学の予定です。 お金の問題もあり、私立は考えていません。 でも、勉強の習慣もなく、平日はほとんど勉強できていないので、成績は落ちるのみ。 私には、これ!と言った将来の夢がありません。 夢がないから勉強もダラダラ~とやってしまっています。 文系を選択したものの、社会系が苦手です。 英語は得意というか、好きです。 こんな私に向いている仕事はありますか? ・人と関わる仕事がしたい ・話を聞いたり、相談に乗ったりするのが好き ・頼られたり、リーダー的存在になることが多い ・困ってる人をサポートしたり、助けたい 今のところ、興味がある職業は、 ・英語教員(中学) ・臨床心理士 ・心理カウンセラー ・鉄道関係の仕事 ・新聞関係の仕事 です。 夢が決まれば、もっと勉強もがんばれそうだし、必要に応じては大学の変更も考えてなければなりません。 手助けしてください(´・_・`)

  • 夢ありますか?その夢、諦められますか?

    昨日は私の質問に多数回答を頂き、ありがとうございました! 今日はちょっと深刻な悩み、というか疑問で立ち止まっているので、皆さんの ご意見を聞きたいのです、カテゴリーに悩んだのですが、こちらで。。。 私の仕事は営業(販売)職です。そして今の会社には第1希望で入ることができ 自分の売る商品そのものはもちろん、コンセプトにも誇りを持っているし その商品を売れる自分のことをとても幸せだと思っていました。出来るだけ 多くの人にこの商品の良さを伝えたい。これが私の夢でした。 しかし、去年4月に企画(販売促進)に異動になり、現場を離れざるを得なく なりました。その時はまだ自分が誇りをもつ商品をいかに多く認知させるかが 仕事、ということで自分を奮い立たせ、異動したのですが・・・結果として うつを患い、休職することになりました(原因は異動なのか過労なのかは 不明ですが)。 そして復職を控えた今、営業として現場復帰する話が出たのですが、異動先が 同社内とはいえ売るものが違う営業職なのです。自分が誇りをもっているものは 売れなくなります。求められているものが今までとは違うのです。 周りの人間は「でも(あなたが戻りたがってた)営業じゃない」「会社にそんな 固執する方が変」「生活の為と割り切った方がいい」と言います。そう割り切れたら 自分でも楽だと思うのですが、というより配属先はそこしかないので行くしか ないのですが、どうしても夢を吹っ切らないと前へ進めない気がするのです。 ワガママを言っていることは分かっています。 皆さんは私と同じような立場に置かれた時にどうやって気持ちの整理を つけますか?「同じような気持ちにはなりそうもない」って方は 私に気持ちの切り替え方・夢の諦め方を教えてください。 タイトルを意識した際の皆さんのご意見をよろしくお願いします。

  • 夢も恋も失った…もう生きていても仕方ないから死のうかな…

      自分の人生が充実していて幸せだなって感じられる時は、(1)勉強や仕事といった自分の夢・目標を実現させようと努力してその夢が叶った時、及び(2)恋愛面が充実している時だと思う…  もっとも、(1)(2)の両方が順風満帆な時ってのはなかなかなく、(1)(2)のどちらかが充実してればまぁ、何とかやっていけるのかなとも思う。例えば、恋人はいないけど仕事を集中して頑張ってる人はたくさんいるし、勉強・仕事はなかなか軌道に乗らないけど、恋人が支えてくれるって人はいるのでしょう。  僕はわけあってこの二つを両方失った…(1)仕事・勉強はどん底、夢叶わず…そして時間的年齢的理由によりもうこの夢は諦めなければいけない。僕の追いかけた夢を実現させた友人をみるのが辛い。(2)4年間片想いしていた人にもフラれた…本当に起き上がれなくなり、周りの景色がゆがんで見えた。もはや僕を支えてくれる価値は何もない…見えない…描けない…僕には幸せな未来がない。生涯孤独、そして無職…。自分の人生を全て否定し、過去の失敗を悔い、「あの時あーしていたならば」「……していれば」の毎日…。うつになり精神科通い…。  何度か死のうと思ったが上手くいかない。簡単に、苦しまずに逝けるのなら、もうこの世にはいないのだろうけど、こんな絶望的状況でも心のどこかで生きていたい自分がいるからなのだと思う。なんでだろう、それでも生きていたい…もう一度幸せになりたい…    もし閲覧してくれた皆様で、僕のように上記(1)と(2)両方失って、どん底まで落ちて、生きることに絶望して…それでも這い上がれた、やり直せたという人がいらっしゃったならば、回答お願いします。  できれば、大学に落ちて彼女に振られたとか、クビになって妻が出て行ったとか…具体例教えてくれたらありがたいです。  

  • 夢を追いかけるか

    社会人1年目の女です。 大学ではピアノを専攻しており、現在まったく関係のない職業に勤めています。 周りの人は、ピアニストになる私の夢を応援してくれていましたが、親を心配させることや、将来の不安から夢を諦め就職活動をしました。 自分では諦めたつもりだったのですが、社会に入ってからもピアノのことが頭から離れません。 仕事を覚えなくてはいけないのに、やる気も出ない自分に焦りや嫌悪感を抱いてしまいます。 実現可能な夢を探すことで自分を落ち着かせようと思うのですが、何も見つかりません。 今は、本をたくさん読んで、何かヒントはないか、興味がないかと、これまで苦手だった本と向き合っています。 自分の見識の狭さから、どうして良いのか分かりません。 アドバイスを頂けたら嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • この夢に何か意味があるのでしょうか?

    ここ一年、よく見る夢があります。 知らないお店で洋服を選んでいる夢です。カラーです。 店も服も毎回違いますし、現実には見た覚えの無いものです。 時間が無いのか、多少焦りながら選んでいます。 私は普通の30代専業主婦で、服飾関係の仕事や色彩の勉強をしたことは一切ありません。服装は地味でセンスが良いとは思えません。学生の頃からずっと手持ちの服は少ないほうで、ブランド物はほとんど持っていません。どちらかというとファッションには疎いほうだと思います。 その自分がなぜ、こう何回も洋服の夢ばかり見るのか、不思議です。 どなたか夢解きの出来る方、何か意味がありそうでしたら教えていただけますか?

  • 夢も楽しみも何一つありません。

    今、高校一年の私ははっきり言って毎日がつまらないです。 そもそもお金がたいしてあるわけでもないのに高校受験は失敗し、進学校ではあるものの私立高校(男子校)に行くことになり、部活には入ったもののその後先輩と大きな口論をしてしまい退部、友達も学校ではろくにいません。 中学時代は友達も沢山いて、毎日充実していましたが、高校に入ってみたらこの状態でした。 そうして夏休みに入ったのですが、勿論部活を辞めたわけで (一度辞めると締め切りがあるため部活に入り直すことができない学校の規則を退部後始めて知りました。 入りたい部活もないのですが←) 毎日やることがありません。親は勉強しなさいの一点張りで朝起きてから夜寝るまで最近はずっと勉強をしています。 これだけ同じことをやっているとなぜ勉強をしているのかもわかりません。親や社会人の皆さんにお聞きすれば "自分のなりたい仕事に就くたため" や "大学に入るため" 、"安定した生活を営むため" と言います。 確かにその通りだと思いますが、残念ながら私には夢がありません。元々夢がなかったわけではなく、海底調査員になりたいと思っていましたが、今考えればずっとその夢を言ってきたのは自分がやりたいからじゃなくて先生や親がちゃんとした職業だからと納得させて自分が怒られないようにしてきたためだったと気づきました。 また、音楽が好きで、つい先日までギターをやりたいと思って、貯金までしていたのですが、父親に勉強と両立することを条件にその旨を話したところギターはチャラチャラして勉強のできない人が沢山いるから止めた方がいいと否定されました。私はギターをやっている人がみんなそんな人じゃないし、それはギターだけに限らないと思いましたが、それだけ過度に否定されてしまってはまた言う勇気すら起きません。 そのため日々の楽しみすら私にはありません。 さらに駄目押しをされるかのように、学校の面談では勉強は長時間やるのではなく、メリハリを付けて勉強しないとやる意味がないと言われました。確かに先生におっしゃったことは一つも間違ったことを言っていません。 けれども夢も楽しもない私が勉強の合間の休憩にやる事すらありません。 究極を言ってしまえば3~5歳で人生の大半や才能が決まってしまうとテレビで聞きましたし、学校でもそのようなことを家庭科の時間に教えられました。 音楽の才能にせよ、勉強にせよ、そんなふうに決まってしまうのであれば今更何を頑張る必要があるのかと考えさせられます。 今更頑張っても既に大きな差があるのであれば、もう何を頑張ろうが無駄な気がします。 人生ってこんなにもつまらないものなんでしょうか。はっきり言って私には人生長すぎます。まだ15歳ですが、これから何をしていけばいいのか分かりません。夢も楽しみもないのにただ一日中勉強して、果たして何になるのか分かりません。楽しみの作り方すら分かりません。 それとも人生とはこんなものなんでしょうか。 こんな生意気な事を言って、答えてくれる皆さんの時間を割いてしまうのは本当に申し訳ないのですが、もしよろしければ何でも構わないのでご回答よろしくお願い致します。

  • 人生と夢

     みなさん、始めまして。今悩んでいるというか不安に思ってることがあったので、いろんな人の意見を聞きたくて投稿しました。    私は今専門学生で英語を勉強しています。勉強しているといっても、もう学校自体はなくあとは3月の卒業式だけですが…。  で、今年の4月から社会人として働かなくてはならない(奨学金を借りているので…)のですがまだ、仕事が決まっていません。 何社か内定を頂いて、一社行く会社を決め、先月働いていたのですが、仕事や人間関係についていけず病気になってしまったので辞めました。  そして、今は体を休めているところなのですが、することがないと、いろいろなことを考えてしまし、急に将来というか人生が不安になってきたんです。    なんとなくしたい仕事はあるし、夢もあるのですが実際問題実現できるのか…などなど考えれば考えるだけ不安になってきます。夢すら見失いそうなぐらい…  夢をかなえるチャンスは今目の前に転がってはいるんです。アメリカで働きたい、英語を勉強してぺらぺらになって、そして…(書くとすごく長くなるので)という夢で知り合いがアメリカでの仕事を紹介してくれたんです。条件はいいのですが実際に向こうに行くまでの費用や、本当にやっていけるのか(奨学金の返済や語学力の問題)また、猛烈な親の反対もあり足踏み状態です。  チャンスがあるのに踏み足せない状況と自分がいてその矛盾というか葛藤というか…  みなさんは人生や自分の夢などに悩んだり迷ったりしたとき、どうやって乗り越えましたか??  元気付けられた言葉や歌、映画。またみなさん自身の意見でも何でもいいのでアドバイスをください。  お願いします。

  • 夢について

    夢について 私は、今迷っていると言うか、決断の時が迫っています 私は、俳優を夢見ています。しかし、今夢見ているだけでただ今大学一年前期が過ぎました 親には大学辞めて東京に出たいと、言いました。しかし、何をしていいのか? やっぱし大学を通いながら俳優への勉強はできます。でも、大学へ行く価値はないと思う。 親に学費を払ってもらっているわけだし、俳優になりたいならそれ一本でやっていきたい。 もし、あなたならどうしますか? できれば、そのような夢追っている人、それ以外でもたくさんの意見を聞きたいです。 最後は、自分で決めるべきですが、たくさんの意見を聞けばもっと選択肢を選べると思う お願いします

  • 夢があります

    中学2年の女子です。 私には、本気で目指している夢があります。 同時に小さい頃から親にぶたれたり、罵られたりで情緒不安定です。 一人になったとたん涙が出てきて、死にたいとかなんで生まれてきたんだろうとかどうやったら死ねるかだとか暇さえあればそんなことを泣きながら考えている自分がいました。リストカットだってしました。 単に私の精神が弱いだけかもしれませんが。 …そんな私が、自分のやりたいこと、好きなことを希望に生きてきた気がします。 同じ夢を持つ友達と話すのも楽しいし… 私の持っている夢はネットを繋がないとできないようなもので、 ある程度の技術を身に付け、努力というか練習やそれについての勉強をし(好きなことなので努力というより楽しくてやってました)、 友達も応援してくれたり、知識や意見を出しあったり自分以外の考えをしたり、 夢を叶えられるまであと1歩!というところまできました。 ここが現在です。 私は、趣味の一環をやりとげるのも夢のひとつと思っています。 私は7年間やっていた習い事を辞め、 好きなことに没頭し、好きなことを夢にするほうを選びました。 ここまで3年間です。 夢を叶えられるまであと1歩だというので、 お前のやりたいことはなんだと言っている親に、全部やりたいことや夢、あと1歩で叶えられることを話しました。 また殴られたりしないかと怯えましたが。 話すと親が、 そんなためにネットを使うならもう辞め。と回線を切ってしまいました。 私の今年の目標は、8月中に夢を叶えることでした。 それができませんでした。 回線を親に切られては自分ではどうすることもできず、 毎日泣きながら 目の前にすぐあるものに手が届きそうなのに届かない。という足掻くような思いでいます。 なんで泣いているのかも分からず、自分自身に腹が立つばかりです。 親は自分のやりたいことを見つけろ。自分を持てといったのに それをやらせてくれません。 矛盾してます。 もし、私の夢は変わらないのかと聞かれると、 胸を張って『変わらない』と言えるくらいです。 本気で叶えたいです。 あと1歩なのに。 ここまで文章を読んで頂いてありがとうございます。 ここまで読んで、 私は何をすればいいですか?? 私の親は何をすればいいと思いますか?? 私は9月中に夢を叶えたいと思っています。 私と親(私の友達や周囲の人でもいいです)は何をするべきですか?? よろしくお願いいたします。 乱れた文章で長文失礼致しました。