• ベストアンサー

ハードディスクを分けてリナックスを入れたい

shintokの回答

  • ベストアンサー
  • shintok
  • ベストアンサー率33% (121/357)
回答No.3

No2 です。 tubolinux personal を購入されたということは, Acronis PartitionExpert Personal と TrueImage Personal をいっしょに購入されたのかな? TrueImage Personal では外付け機器にバックアップ できないので, PartitionExpert Personal で新しい パーティションを作らざるを得ませんが, これは下 で書いたように本末転倒のような気もしますね。 それはそれとして, 1パーティションしかないWindowsPCに Linuxをインストールする話は, 下記のページがわかりやすいと思います。 http://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/dual01_01.jsp#1 昔は便利なツールがなかった(あっても高価だった)ので、 Linux 用のパーティションを作るために, 新品のPCを 購入当日にリカバリーしたものでした。 しかしながら下でも書きましたが, パーティションを さわるよりも先にknoppix をXp領域にインストール する方をお勧めします。マウスクリックするだけで XpとLinuxのデュアルブート環境が手に入ります。 http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/win/index.html

nekotan
質問者

お礼

shintok様 お礼遅くなり申しわけありません。再度のご親切な回答ありがとうございます。おっしゃる通りです!! 「今なら超特価!」に惹かれてtubolinux personal を買い、バックアップしなくちゃ!と、Acronis PartitionExpert Personal TrueImage Personalを、後から購入しました。質問時にきちんと書くべきでした。すみません。 教えて頂いたページや、そこからknoppixの事色々検索してみて、またしても迷っています。私のような初心者は、インストールせずに、CDから起動したほうが良いのでは?するとフラッシュメモリが必要になる・・・なるべく費用をかけずに、のつもりが、そうでもなかったようで・・・反省です。 最初のご回答でおしえて頂いた本は、私には難しそうなので、まずは「完全無敵のリナックス knoppixではじめるLinux入門」なる入門書で勉強してからにしようと思います。 いろいろと教えていただき有難うございました。

関連するQ&A

  • 500GBのハードディスクから2BTのハードディスクに移行しようと思っ

    500GBのハードディスクから2BTのハードディスクに移行しようと思ってるんですが、バックアアップのやり方がいまいちわかりません。 http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-772.html このサイトのソフトでバックアップをやろうと思ってるんですが、500GBのHDから2BTのHDにバックアップする時このソフトだとOS事バックアップするみたいで、ちょっと不安なんです。 中には 「1.5GBが未使用領域になるので、パーテーション変更ソフトで未使用領域を有効にして結合する手順が欲しい場合があります。 HDDの丸ごとコピー機能を使って500GBから2TBに直接コピーした場合、コピー先の容量にあわせて調整してくれて、2T全領域が有効になってくれるソフトもあります」 こうゆう場合もあるみたいなんでこのソフトはどうなんでしょうか?

  • ハードディスクのバックアップ、パーティションの変更について

    パソコンのハード面については、全くの初心者です。 3年ほど前に、パソコンに詳しい友人にパソコンを組み立ててもらいました。現在、その友人とは連絡が取れないので、こちらで質問させて頂くことにしました。  ハードディスクは40GBで、Cドライブに10G、Dドライブに30Gを割り当てています。Cドライブの使用可能な容量が1Gを切ってしまった一方で、Dドライブの使用可能な容量は20Gほど残っています。そこで、OS(windows2000)を再インストールせずに、Dドライブで余っている容量の一部(10G)をCドライブに付け足すことができないかと考えています。  調べてみたところ、Acronis Partition Expert Personalや、パーティションコマンダー8など、それができるソフトが存在することを知りました。しかし、これらのソフトを使った結果、起動しなくなったなどの不具合が生じた例が報告されています。そこで、安全を期して、ハードディスクのバックアップをとってから、なんらかのソフトを使ってパーティションの変更を行おうと考えています。  ハードディスクのバックアップは外付けのハードディスクを購入して行おうと思っています。しかし、どんなハードディスクを購入し、どのような方法で行えば良いのか分かりません。また、パーティションの変更を行うのに、より安全なソフトを使いたいと思っています。  これら2点を行うにあたって、適した方法・手順やお勧めのソフトなどをご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • Linuxのパーティションの縮小(デュアルブート)

    現在XPとLinux(FedoraCore)のデュアルブート環境下で1つのハードディスク(160GB)を2つのパーティション(80GBずつ)に分けて使用しております。Linuxのパーティション領域を縮小(20GB程に)して、XPの領域として使用したいと考えておりますが、何か良い方法がありましたらお教え下さると助かります。 ちなみにXP領域にはかなりデータがあることから、できるだけ触れたくありません(できればバックアップもしないで済ませたい)が、Linux領域はほとんど使用していないので、最悪再インストールもありかと考えています。WindowsからLinuxのファイルシステムをアクセスするようなソフトウェアもあるようですが、重そうなので利用は考えていません。ちなみにブートローダーはGRUBです。または現有の80MBのXPの領域と、今後増やそうとしているXPの領域は別のパーティションで構いません。 よろしくお願いします。

  • HDDまるごとバックアップについて

    Bs Recorder GOLDのHDDまるごとバックアップ機能を使って、ハードディスクの中身をまるごとCD-Rへバックアップしようと思っています。 私の使っているハードディスクは容量20GBで使用領域は約3GBで、パーティションは切ってないため、cドライブひとつしかありません。 マニュアルによれば別ドライブがなければ、未使用クラスタのスキップはできないとあります。したがって、使用領域が3GBでも20GB分バックアップしてしまうのでしょうか? もし、パーティションがきってあれば3GB分のバックアッ プだけですむんでしょうか?

  • ハードディスクが減っていく現象

    ハードディスクが減っていく現象 OSはVistaを使用しています。Cドライブは222GB、Dドライブは9.99GBの容量が現在はCドライブ21.2GB、Dドライブは6.66GBです。ハードディスクの容量が減ってきたので、保存していた動画や写真を削除し、インターネットの履歴を削除しディスククリーンアップやデフラグをしたところ40GBぐらいまで空き領域が増えました。 ですがまったく動画や写真やインストールをおこなっていないのに一週間でまた以前のように20GBあたりまでハードディスクの容量が減ってきました。 ウィルススキャンをしましたがとくに検出されませんでした。そこでフリーソフトを使ってCドライブの内容を調べたところ。AppData→Local→Microsoft→Windows→TemporaryInternet→Low→Content.IE5のファイルが全体の使用量の60%をしめていることがわかりました。 ですがそこからどうしたら解決できるのかわかりません。Cドライブの内容の解決やそれ以外のやり方でハードディスクの容量を増やす方法を教えてください。

  • windowsとlinuxの共存について

    windows98とRedHatLinux 7.01Jを1台のマシンに共存させようと思います。 HDDは20GBで、そのうち12GBをwindows98に使っています。(Cドライブ8G、Dドライブ4G) それで残った8GBをlinuxにあてたいのですが、linuxのインストールの本には「ブートパーティションはドライブの先頭から8GB以内」と書いてあります。 案の定linuxをインストールしようとしても、パーティションの設定の際に「ブートパーティションは1024シリンダ以内にしてください」みたいなメッセージが出てそれ以上インストールがすすみません。 /etc/lilo.conf というファイルを書き換えるとうまく共存できるということまではわかったのですが、書き換えるには一度linuxをインストールしないとできないですよね…。 インストール作業をテキストでやろうとしてもいまいちやり方がわかりません。windowsの容量は減らしたくないし、パーティションマジックなどのソフトを買うのは経済的に難しいのです。 ドライブの先頭からwindowsのCドライブ7GB・linux6GB・Dドライブ4GB という順に入れるのは無理でしょうか。 うーん、どうにかしてうまく共存できないでしょうか。

  • 外付けHDDについて教えてください。

    外付けHDDをつけたPCで、パーティション領域変更ソフトを使い、外付けHDDが100GBだった場合、その100GBを内蔵HDDの容量域に足す事は出来ますか?具体的には、今現在、PCの一番大きいパーティションがCドライブで200GBだったとすると、外付けHDDをUSBでつないで、パーティション領域変更ソフトを使う事でCドライブを300GBに増やせるかどうか教えてください。

  • LinuxまたはWindowsで既存のパーティションの容量を大きくする

    LinuxとWindows2000のデュアルブート環境を使用しています。(環境は以下のとおり) ------------------------------- <Linuxの場合> #df -k #Filesystem kbytes used avail capacity Mounted on ... /dev/dsk/c4t0d0s0 1311730 4593674 3718056 26% /mountpt ... <Windows2000の場合> Cドライブ:2GB Dドライブ:4GB <空き領域> 100GB ------------------------------- (1)LinuxまたはWindows2000のいずれでも良いのですが、  【既存】パーティション(/mountptまたはDドライブ)の  容量を大きくすることは可能ですか?  それとも、【新しい】パーティションを作成するしかないのでしょうか? 【既存】パーティションを拡大できるとして、 (2)空き容量が無いPCの場合、ディスクを増設することで  【既存】パーティションを拡大することはできますか? 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクのパーテーション統合

    DELLのInspiron1564を使っています。OSは、Windows7です。 購入時より、CドライブとDドライブにパーテーションが分割されており、Cドライブは、58.5GB、Dドライブは397GBです。現在、Cドライブの空き容量がほとんど無くなってきておりますが、Dドライブでは、ほとんど空いている状態です。 パーテーションを統合するには、どうすればよいでしょうか。 OSを再インストールして、その際にパーテーションを統合するのですか。 手順がよくわかりません。 どうか、御教授よろしくおねがいいたします。

  • パソコンが届いたのですが、ハードディスクの容量はこんなものなんでしょうか?

    こんにちは。 ノートパソコンのハードディスクについてお聞き します。 DELLのノートパソコンInspiron6000を購入して 家に届きました。 ハードディスクの容量を見ましたら、 最初のドライブが 空き領域:15,6GB 合計サイズ:20,0GB で、 次のドライブが 空き領域:51,6GB 合計サイズ:51,7GB でした。 パーティションの分割で、20GBと60GBに したのに、こんなに減っています。 もともと最初からいくらか減った状態だとは 聞いていましたが、これは減りすぎではないですか? (特に、次のドライブが51,6と51,7は低すぎると思うのですが) よろしくお願いいたします。