• 締切済み

自分の問題ではありますが

Desiresの回答

  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.1

>仕事が話と全く違う件で即時契約解除をすべきか考えています。 耐えてください!! ここで投げ出すと、次に仕事をするときに、面接とうで聞かれたときに良い印象は与えませんよ。(こらえ性が無いと思われる可能性も有りますので…) ここはこらえて、次の職場に期待しましょうね。 >今月末までこうした状態を続けることは >・無駄な時間を浪費する >・自分の価値を下げる 無駄な時間にしないために、何も仕事が無ければ、自学習し、自分のスキルを磨く時間に活用すれば良いだけ。 特に、自分の価値を下げるような事にはならないと思いますが… >月末まであと少しだし耐えて給与を貰っとけ これは、賛成ですね。後半月じゃないですか、耐えましょう。

doragon-ball-z
質問者

お礼

ありがとうございました。 「自分の価値を下げる」というのは当初の話と違う 仕事に従事し派遣元の利益都合に併せることが どうなのかな?と思ったんです。 他に即時のお仕事話も頂いてますので、こういったヒマな 時間があるなら早めに移りたいという気持ちもあるんです。。 もう少し考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣社員で、何日も休んでしまった。契約解除されますか?

    派遣社員で、何日も休んでしまった。契約解除されますか? 派遣社員です。何日も休んでしまいました。(一応派遣先には電話しました) でも派遣元の留守電は無視してしまいました。 意を決して派遣元と連絡を取って、今の業務が以前話したものと違い、今後のキャリアが不安になり 会社に行けなくなったと話しました。 来週から出社する約束はしましたが、「こちらでも次の仕事を探すけど、あなたも他社でもさがしてみて」と言われました。 派遣契約はまだあります。話をしたら、今月で今の就業場所をやめなくてはいけない感じが。。。 このご時世では他社の派遣でもすぐには見つかりません。せめて、1カ月猶予がほしいです。 契約がまだあっても今月でやめなければならないのでしょうか。 どうすれば来月も今の職場にいられるでしょうか。

  • 派遣の解除

    派遣先から契約を解除されました。働き始めてまだ2週間たらずですが、派遣元担当者から話しがありました。元々来年3月までの短期の仕事でしたが今月末で終わりになりますと告げられました。たしか更新日が来月からか再来月か解らないですが、更新前とは言え契約解除は妥当なのでしょうか?今月も残り3日ですが急で驚きました。 派遣先責任者からは何も告げられませんでした。(何か一言言ってほしかったです)派遣元担当者は今月一杯契約だから頑張ってくれって言われても正直働きづらいです。 どう対処したらよいか。不当に当たらないのか。 今月一杯最後まで頑張りますと言ったものの今となっては行く気にもなりません。ここで辞めても問題無いのか。アドバイスお願いします。

  • 派遣契約の途中解約を断られました(労働問題?)

    こんばんは。 今回派遣でお仕事に就いたのですが ・仕事が当初の話と違う ・仕事自体がなく暇 ・飲み会に自分だけ声もかけられないなど露骨な仲間外れ ・失敗理由を全部自分のせいにする嫌がらせ などかなり醜いお仕事でした。そもそも「仕事が話と違う」のは契約違反と 思いまして「早期解約」を会社に伝えましたが 「契約期間内は無理」 「会社がペナルティーを食らうので困る」 と拒否されました。 仕事を選ぶのって社員の当然の権利だと思うのですが。。 ましてこんな仕事を紹介して会社が困るから、って筋が違う気もします。 出社拒否も考えてますが給与が心配です。月固定での契約のため 途中で辞めたらお金が入るのか・・。そこら辺の計算(日割りなど)も質問しまし たが上記回答に話は含まれていませんでした。 とにかく「無理」という回答だったんです。 法的に下記の点アドバイス頂けますでしょうか?。 1.契約中の出社拒否のような契約解除は不当労働になるのか?。 2.またそれに伴いしかるべき給与未払いが発生しないか?。 ※勤務表は控えてますが給与額が心配です・・ もし相談できるしかるべき機関があり併せてご教授頂ければ 大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 有給中に新しい仕事をはじめてもよいのでしょうか?

    現在派遣で働いており、今月末で退職予定です。 月末までの契約ですが、有給消化のため最後の一週間は有給休暇ということでお休みを頂くことになっております。 現在の派遣会社とは別の会社に登録し、仕事を見つけたのですが、新しい仕事場はできるだけ早くきてほしいとのことなんです。 今現在の仕事の契約は今月いっぱいまでですが、有給中の一週間は何の予定もないので有給中から新しい仕事をはじめたいのですがこれっていいのでしょうか??

  • 契約満了前に

    現職場で嫌がらせや、言い掛かりなどで吊るし上げなどを受け ちょっと上手くやれそうもないので 近日契約を満了する話を派遣元としていました。 ただ先週も酷い目を受け、体調を悪くしてしまいました・・。 ※頭痛、食欲不振、睡眠不足 etc もう限界なので即時に退職したいのですが派遣元によると派遣先と 調整するので待ってくれと言われました。 このまま針のムシロで残期間も耐えれそうも無く・・なんとか 派遣先の意向に関係無く、即時に辞めたいのですがどのように 手順を取れば良いでしょうか?。

  • 派遣スタッフは、突然クビにできますか?

    8月より、派遣スタッフとして、働いてます。 契約書は、月末更新の1ケ月単位です。 今の派遣先の終了期限が確定はしておらず、この仕事はなくなるといった話しはありません。 自分は、雇用保険受給資格のある状態で、 今の派遣元に、必要書類を作成してもらい、目を通すと常用派遣となってました。 今月に入り、新たな派遣スタッフが入ったのですが、 そのスタッフに、派遣先の社員の人が、私が遠くで作業をしている時に、 ここ続けられそう? 出来そうだったらあの人、さぼるから、 11月末でクビにすると、言ってましたよと、聞いてびっくりです。 今の仕事場で、働いて4ケ月。当初より就業態度も変わっていません。 一つの部屋で作業をするので、とてもさぼれる環境ではありません。 契約書には、派遣先と労働者の契約を解除する場合は、30日前に予告することとし、 しない場合は、法律に基づく解雇予告手当てを払うものとするとあります。 10月末に、いつもどおりの1ケ月単位の契約書(11月末までの契約書)を いただいたときは、今回の契約で最後とは言われませんでした。 11月末で、突然クビ(末日に突然契約終了としても問題なし?)になどできるのでしょうか? この派遣先は、スタッフの能力うんぬんより、責任者の社員に好かれるかどうかで 仕事が続けられるか決まります。仕事が出来ても気にいらないと、 突然、月末の更新で、来月で終わりだよと、切られた派遣が大勢います。 出来が良くなく気に入らないと、数日で、切られる派遣も珍しくありません。 まともな職場ではないので、未練はないのですが、 突然月末で、仕事がなくなった時、何か法律的に訴える事はできますか? よろしく御願いします。

  • 企業で働いている派遣社員がうつの可能性がある体調不

    企業で働いている派遣社員がうつの可能性がある体調不良を訴え、1ヶ月など長期的な休みを希望してきた場合、企業側は、本人の体調を考慮して(自殺などされても困るので)即時契約を解除する傾向が強いのでしょうか。 自分のことなのですが、相談したのが月末だったことも関係するのか、その日に契約解除していただきました。治療に専念できるのはありがたいのですが、突然で、引き継ぎもしていないし顔も出さず辞める形になり、職場の人たちには、「突然辞めた悪いやつ」扱いされるのではないかと心配があります。 (まあ辞められないよりはマシだとは思うのですが…) その日は体調不良で休んでおり、もともとは直接上司に体調不良のことと今後のことを話そうと思っていましたが、先に派遣担当に連絡することにしました。そうしたら、派遣会社と企業と話を進めたようで、即日の契約解除となりました。

  • やむを得ない理由による退職について

    やむを得ない理由で、今月末で退職したいのですが、すぐ辞めるには派遣元の承認がなければいけないのでしょうか。 私は6月2日から9月末までの契約でシフト制の仕事をしています。 15日の段階で仕事場になじめず、個人的に一番やりたくなかった仕事(キャッチ)を、連日 出社から退社までずっとやらされているために、精神的に参っているので辞めさせて欲しいと、派遣元の営業に話をしていました。 そこで就業規則にのっとり退職日は1ヵ月後の7月15日に決まったのですが、 本日、同居している祖母の腰が悪くなり、祖母一人では立てなくなってしまいました。 同じく同居している両親は耳が聴こえず、起き上がらせようにも、力加減がわからないために、祖母が痛いと言っても融通が利きません。 なので健常者の私が介護担当になったのですが、すぐ仕事を辞めるのも気が引けるので、派遣先での私の次の担当者が決まるまでは、ある程度仕事をするべきだと思い、今月末まで働くが、そこで終わらせて欲しい。それまでは親戚がうちに来て祖母の介護を担当すると、派遣元に相談しました。 しかし派遣元は『次の担当者が決まるまで、最低でも7月15日までは何とか家族間で折り合いをつけて、働いて欲しい。こちらもできるだけ早く担当が決まるように努力はするし、決まればそこで退職してもいい。こちらとしては大赤字の上、契約違反になる途中での退職と、譲歩するのだから、●●君(私)もせめて7月15日までは…譲歩して欲しい』と言っています。 こういう話を聞いて、改めて営業さんの立場になって考えると、かなり罪悪感が出てしまうのですが こちらとしては精神的に参っているというのもあり、今月末、もしくはちょっと譲歩して7月5日あたりで辞めたいのです。 こういった事情でも、派遣元の了承が出ないと辞める事ができないのでしょうか。 わかりにくい上に長文で申し訳ないのですが、 アドバイスいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • シフト制の仕事の場合

    こんにちは。 派遣に登録してある派遣先(役所関係)で仕事をしています。 募集には「5日間くらいの勤務、シフト制」と書いていましたが、今月は全く仕事がもらえませんでした。 月末は仕事が入るかもしれない日は、ずっと空けていたにもかかわらず「シフトはありません」と派遣元から言われたのです。 確認の為、後日「来月は仕事をもらえますか?」と電話してみたら「それはお約束できません。」 「では、1年間ずっとお仕事が無い場合もあるということですか?」とお聞きしたら「そういう場合もあります。」でした。「お仕事が必ずあるとは限らないことなどを知らなかったので、そういうことを明確にした契約書を書いて送ってください。」と申し上げたところ「契約書を書くのははじめてです。上のものと相談してからご連絡します。」でした。 「毎月5日くらいの勤務」と書かれた募集を見て登録したのに、1日も仕事が無いなんておかしくありませんか?仕事が無くても派遣だし、月末の数日だけだから契約書は無くてもよかったりなんてことはあるのですか? 1ヶ月前には「今月はシフトが入りませんでした。」と連絡してくれる義務は派遣元には無いのでしょうか?派遣元の言い分は人数が多いので、シフトは全員に回らないかもしれないし、人数が多いので、シフトが無いことをいちいち連絡していられないとのことでした。 私は派遣は去年からで、あまりよく分かっておりません。今、あっちこっち調べておりますが、お知恵をお貸し下さい。 お願いします。

  • 契約解除に伴う休業補償について

    現在、派遣社員として働いていますが、契約解除の話があります。 私の仕事は、PCを使った書類作成業務です。 先月末に派遣先企業の上司より、秘書業務をしている派遣社員の方が今月末で辞めるので、その仕事をやってほしいとの打診がありました。 熟考しましたが、結局お断りをしました。 その結果、私は今月末で契約解除になってしまうようだと派遣会社より言われました。 でも、今現在、派遣先の上司からは、契約解除になる旨を直接言われていません。 派遣会社の営業の話だと、私の契約は来月末までで、今回の件は会社都合なので、今月末で契約解除ということであれば、派遣先企業は私の12月分の休業補償を支払う義務があると言っていました。 私も突然のことだったので、休業補償がいただけるのなら、いただきたいと思っています。 この場合は、休業補償が発生し、いただけるのでしょうか?