• ベストアンサー

部屋の探し方(一人暮らし)

noname#71163の回答

noname#71163
noname#71163
回答No.4

部屋探しも、人との縁と同じようなものなので、 長い期間探したからと言って、必ずいい物件に出会えるとは限りません。 ですので、一人暮らしをすると決まっているのであれば1日あれば十分です。 どんなにいい部屋があっても「空いて」ないと入れないし、中を見せてもらうわけにもいかないわけですから^^ まず、住みたい沿線or駅を決めて 駅付近にある不動産屋を数件回ります。 その中から比較していくとおのずと 気に入る物と気に入らない物が出てくるので その中からBESTな物件を選びます。 その場所の相場をNETで予め調べておけば この物件は高い、これは安め、というのもすぐわかりますよね。 ちなみに、住みたい沿線or駅を決定する決め手ですが、 私の場合は ・好き、前から住んでみたいと思っていた ・会社からの通勤ルート ・行きつけの○○からの距離(私の場合は定期的に行っている大学病院) ・自分がよく遊びに出かけるプレイスポットからの距離(私の場合は新宿・渋谷でしたが) ・実家への距離、帰省ルート 以上の項目で全て総合的に通いやすい場所を判断して決めました。 おかげで、とっても便利で心地いい一人都内ライフです。 で、きちんとした物件の持っているところほど きちんとしている不動産屋、管理人のところが多いので 会社名や収入の申告は必須ですが、ご両親の会社と年収がしっかりしたもの であれば問題ないと思います。

関連するQ&A

  • 遠方に引っ越し、家の内見をせずに決める人って多い?

    東京から福岡に引っ越さなくてはいけないのですが、内見のためだけに交通費数万円費やすのが億劫な気がしてしまいます。 今まで引っ越し歴はありますが、学生時代の隣県への引っ越しや東京都内から都内への引っ越しで、それほどそうしたことに支障のないケースばかりでした。 内見に行ってもネットや事前に仲介業者さんから聞いていたのと大幅に期待外れなところがあった記憶はないですし、電話の質問だけで十分なのかなとも思いますが・・・ 皆さん遠方でも内見に行かれるものでしょうか? 因みに引っ越し先の隣県に親戚などいないので、代わりに行ってくれるような人もおりません。

  • 部屋探しについて

    とても初心者的な質問で申し訳ありません。 何卒、ご教授お願い致します。 来3月、彼と同棲を考えております。 (これは去年から計画し、そのためにお互い貯金しています) そこでなのですが 通常は引越し予定の3~2ヶ月前から始める部屋探しを、彼は半年前の今から 「良い部屋はピックアップして、不動産に予約してどんどん見に行こう」と意気込んでいます。 まだ半年も期間があるので、内見して「良い部屋!」と思っても即決も出来ないし、 今から行っても当然ながら「部屋の予約」なんて出来ないのに。 この行動はあまり早計ではないでしょうか。。。 皆様から見てどうでしょうか。 すでに彼は「目を養う勉強」と言って、内見の予約をするため不動産屋さんにデンワしたらしく、 今週日曜日部屋を見に行く事となりました。 確かに前々からこうやって内見できれば、間取りや周囲の環境など 自分の目で耳で体感できるのでとても勉強になると思いますが、 半年先の引越しを予定している私たちの「勉強」に付き合わされる不動産屋さんは、今すぐにでも買い手をつけたい筈なので迷惑なのではないかと今からひやひやしています。。 もう予約もすんでいるのでああだこうだと言うなとお叱りを受けるかもしれませんが… あんまり早いですよね…それかあまり繁盛期ではない今の時期のうちにどんどん内見していってしまって良いものなんですかね。 一般的にはどうなのか意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 一人暮らしをするときに

    http://okwave.jp/qa/q7157578.html このURLで質問したのの続きです。 引っ越し先を見つけるのに、 不動産屋を通さない。 ということはできるのでしょうか;;? 僕の場合ですが、 友達がアパートに住んでいて そこに住むため、 直接そのアパートの人(大家さん)に行ってみる。 というようなことです。 不動産屋を通すと 仲介料というのが発生するようなので;; 少しでも節約したいんです;; 回答おねがいします!

  • お部屋探しています!

    会社の寮から引越しを考えています。しかし、上京して1年弱なので、あまり都内及び周辺の情報が無いです。 以下、条件で引越し先を探しているのですが、 何か良い所ないでしょうか?? <条件>  ・家賃:40000円~55000円(管理費込み)  ・風呂・トイレ別  ・間取り:こだわらない  ・広さ:30平米以上  ・最寄り駅まで徒歩10分以内  ・東京、千葉、神奈川、埼玉   ・新宿or渋谷まで約30分ほど  ・築10年以内  ・スーパーがある 宜しくお願い致します。  

  • 賃貸情報の掲載内容と異なる場合。

    賃貸マンションの内見をさせて戴いたら、 設備面で掲載内容とは異なる箇所が幾つかありました。 (それ以外は問題なさそうなのですが、、、) どうしたものかと考えています。 他の仲介先では、掲載されていた図面も写真も別室のもので、 実際の物件は間取りや構造も違うし、写真はキレイだったけれど、 実際は住めるような状態ではない、、、ということもありました。 (当然こちらは却下です) ここもそこも掲載されいる内容と違いますが?と訊いても 「現状を優先します」の一言で仲介業者は免責なのでしょうか?

  • 至急!一人暮らし今すぐすべきか待つべきか

    実家暮らしの32歳です。 急遽実家が引っ越すことになり一人暮らし物件を探しています。当初は6月末とのことで、私も初めての一人暮らし、いきなりの引越しで資金も心の準備もできてなかったのですが今住んでいるところから近くで探し、良いなと思った所で申し込みました。 しかし実家の引っ越し時期が8月末に変更になり、それまでに普段より多く貯金し資金を確保し少し時間をかけて物件を探した方が良いかなと感じています。 実家の引越し先がある程度決まって来たら近くで一人暮らしできるところを探そうかなと思うのですが、物件とは縁だから今申し込めた所をキャンセルして良いものか…と気持ちがぐるぐるしちゃってます。 東京寄りの県民で、申し込んだ物件は2DK駐車場込みで65000円。家賃補助が出て自分の負担は35000円程度になります(手取り20万。これとは別に財形で月2万ボーナスから年2回20万積立てます。) 内見し申し込んだ時は「安くて良い物件!」と思ったのですが、探してみると同じまたはもっと安い家賃で同間取りの物件も結構多く。しかし、住み慣れた地域は買い物や生活周りに便利でもあるのでここを離れるか迷いもあり、でもせっかく一人暮らしするなら知らない地域も良いよな…などなど凄く迷っています。 引越しが決まったのは1週間前でそれから物件探しを始めたのですが、資金を貯めつつもう少し時間をかけて探した方が良いでしょうか?

  • 欝で休職中の派遣社員は復帰するのに大変苦労しませんか?

    ・派遣元に自分の状況及び医者に勧められている復職後のプランを説明しても派遣先が納得してくれない。 ・復帰前と同じ環境(残業時間等)で復職をしなくてはいけなくて困っています。 ・仕事を続けていきたいとは思っています。(IT業界) ・25才ですが退職暦が一度あり今の会社は辞めたくない。 ・楽な仕事を勧めてはいただいたが転居をしなければならない。(欝で休職することになったために実家の近くで都内に勤務可能な場所に引越しをしたばかり。また、引越しをするお金がない。) こんな私ですが相談にのっていただけないでしょうか。

  • 引越し契約前の内見について

    引越し先を探している時、良い物件を見つけ内見しました。結構よかったので申し込みを済ませ、審査も通り現在契約するだけという段階です。しかしながら部屋の採寸等(現在の荷物が確実に入るかどうか)を改めて確認したく、仲介不動産屋に対し、契約前にもう一度内見をしたいといいました。すると、 賃貸の規程により、お部屋のリフォーム前に内見した場合には契約前、リフォーム後に再度内見することが可能です。 それ以外の場合、採寸などでお部屋に入るのは鍵のお引渡後にお願いしておりま す。 已むを得ない理由がある場合、鍵交換する前に内見をお願いすることは可能です。 との回答があり、電話でも問い合わせたのですが、一度見たので大丈夫でしょう?とか、鍵を受け渡してからでも内見は可能ですよね?とか…色々言われて再度内見することは出来ないと言われました。 他の不動産屋では申し込んだあとでも内見るは再度出来ました。これはただ面倒臭がっているのか?何かを隠したいのか?それとも場所によっては当たり前のことなのか… どなたか御回答をお願い致します。

  • 派遣先で私のミスにより所属班長にパワハラ

    派遣先で私のミスにより所属班長にパワハラ(録音はありません) を受け不眠、不安、耳鳴り等により 神経性症不眠症と診断され2週間休職になりました その件について派遣元に相談しようと考えていた所 その2日後自宅にて骨折し別件で休職することになり 派遣先に行くこともなくなり話さずに今までいました。 パワハラを受けた件については派遣元の派遣先企業担当者に 相談、報告した方がよいでしょうか?

  • 契約内容齟齬による賃貸契約後の家賃減額交渉

    至急回答をいただけると幸いです。 契約した物件が洋室6畳と聞いていたのに、実際測ってみると4.5畳しかありませんでした。 この場合、契約後でも家賃の減額交渉や、契約解除とそれに伴う引っ越し費用の負担を相手方に請求することは可能でしょうか? 以下詳細です。 今回、就職に伴う引っ越しで賃貸物件を契約しました。 現在は入居前で各種手続きが終了している状態です。 当該物件は物件サイトにはワンルーム6畳と表記のある物件で、内見申し込み後の仲介業者の資料には1k(洋室5.8帖 k2帖)と表記されていました。 また内見時にも仲介業者、大家ともに洋室が6帖あるとの確認も何度も行いました。 内見時にとりあえず部屋の計測をしそのまま契約。 帰宅後に違和感を感じて計測値と一般的な間取り計測値を比較したところ4.5畳しかありませんでした。 計測値:洋室(7.79㎡)(7.79畳ではありません。)でした。 当方仕事の関係で今すぐ違う物件を探して引っ越しをし直す時間はない状況です。 以上の詳細を踏まえて、家賃の減額交渉や賃貸契約の解除が可能かどうか、またその詳しい方法をご教示いただけると幸いです。 初めての質問で、長々と分かりにくい部分もあったかと思いますが、何卒ご回答の程宜しくお願いいたします。