• ベストアンサー

漂流してる船の舵の切り替えしによって進路を変更することができますか?

無風状態で潮の流れに真っ直ぐ流されている状態から舵を切り船の向きが振られきった時点で舵を真っ直ぐに戻す動作の繰り返しをした場合です。 舵は同方向の切り替えしとします。 変わらない気もしますし変わる気もするような・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.10

次は波ですね。 いろんな要素があるのですね。驚きました。 さて、波ですが、その波長が船に比べて小さいなら、これは影響はないと思います。正確には船が均一ではないから多少の影響はあると思いますが。 波長が長くなり、船の2倍以上になると波高が高ければ傾斜が効きそうですね。流れれば舵も聞くでしょう。極端な例はサーフィンですね。波高が高いし、波長もボードにくらべてかなり長いですから。 でも・・・かなり条件は厳しそうですね。

fuji_3776
質問者

お礼

そうなんです。問い方が悪く波まで考慮させてしまいました。 実は私手漕ぎのボート釣りが好きで船ってイメージ的にちっさな物です・・ 波の大小はありますね。以前に波を滑るような表現をしましたが湖面に浮かんだボートの重心を立ちまたいで前後に小刻みにゆすっただけでも前進しそうな気がします。 でも微妙に進んだ分だけ舵が利く、潮の流れに乗ってるとその速度で舵が利くと錯覚して感覚的に進路がずれる気がするだけで実際はかなりわずかってことになるんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

noname#60878
noname#60878
回答No.9

以下は、実際の操船上可能ということではなく、物理学的な回答です。(物理カテですからこれでいいですよね。) >進路を変更することができますか? 進路? 潮の流れが程度の幅で均一であると仮定して回答します。進む方向(ベクトル)として考えると、どのみち、流れの方向から大きくはずれることはできませんね。到達地点として考えると、少しは左右に振ることができるかもしれません。船の舳先の向き(実際に進む方向とは違うが)なら、変えられる可能性があるかもしれません。 流れの速さは一定でしょうか。もし、流れの速さに変化(うねり等を含めて)があるならば、その増加・減少に合せて、船の一部の水に対する抵抗を増加させてやれば、その部分に力を生じます(流れの速さの変化が船の速さを変化させ、両者が一致するまでの間は船と水の間に相対速度が生じますから)。たとえば、潮が船体の後ろから前に流れているとして、潮の速さが増加すると船は流れに後退している状態になります。この時に舵を左に切る。次に流れが緩くなる(船が潮に対して前進する)時に舵を右に切る・・・船体は右に回頭します。船体の前部と後部の抵抗の違いで、回頭すると同時に流れに対して船の位置は少しだけ横にずれる。このまま螺旋状に回頭を繰り返すと、到達位置を少しだけ横にずらすことが可能に・・・舵だけでなく、抵抗の大きな物を流れに入れて引かせると効果が大きくなりそうですが・・・ なお、実際の潮の流れは深さによってずいぶん違うので、数十mの深さに適当な大きさの物体(漁網など)を沈めてやれば、(帆船の帆のかわりにして)これに引かせて(引かれて)操船できる程度の力を得られるかもしれません。小説とかのネタとしては面白いのでは?

fuji_3776
質問者

お礼

ありがとうございます。 潮の流れは船を同じ速度で流していて速度差は無いとのことでけっこうです。 風、波の影響が無ければ船の向きが変わった状況で流されても進路は変わらないと理解しましたが、うねりでの速度差を考慮すれば進路は船が小さいほどずれるということですね。 追記ありがとうございます。実際私が漂流したら抵抗物の深度を変化させてじたばたぐらいはできそうです(笑

noname#175206
noname#175206
回答No.8

まあ、sailorさんが繰り替えし回答されておられる通りですね。 この場合、舵は魚の尾びれのような役割を果たすと考えれば、少しはわかりやすいでしょうか。

fuji_3776
質問者

お礼

ありがとうございます。 完全に流れに乗り船との速度差が無くなれば舵が利かなくなり、尾びれの役は質問の趣旨に反しますので納得しました。 ただANo.7さんのところで私が書き足した内容は質問の条件に無かったことに触れていますので考えないで下さい。余計な追記でした。 何故かと言うとANo.7さんはありえるとのお答えで私的にも納得がいってしまうところがあったので・・ 波です。風は無くとも波はある程度一定の条件で繰り返し船を上下させます。 持ち上げられて下がる時波を滑り落ち流れとの速度差が出て舵が利くのではと? それに波は数時間の単位で考えればかなりの回数になります。 後ろに滑り落ちる回数が同じだとしても後退する抵抗の方が船体の構造から大きそうなので速度も遅めになり前方に下る舵の利きが勝るので進路が変わるってことかな?と 最後のあがきと思いお許しください。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.7

確認できないレベルではありません。実際にヨットでは可能です。

fuji_3776
質問者

お礼

そうなんですか~ 嬉しいです。 風なしですよね?普通の船舶よりは向きを振られた後(振られるとした場合)舵を戻して流れに真っ直ぐになる(として)間船底の構造から効果的にズレを繰り返し長い距離では確認できるのですね。 私のかな?を含めて2対6で変わらないが優勢ですが・・ 多数決ではなく真実ですよね。 どうなんだろ?

fuji_3776
質問者

補足

進路の変更ですが、10Kmで100m~500m程度何もしない状況より変われば変更できたと言う事で。 波・風はまったく無く静まった水面ですがゆったりした流れがある(ありえません?が・・)でいいのです。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.6

#3です。 川くだりのカヌー、これはカヌーと水の流れに差があります。川は速くなったり遅くなったりしますが、カヌーは勢いが付いていたりしますから、川の流れよりも速いときもあります。そのときにパドルを差し込めば当然、水の抵抗を受けますね。これによって姿勢は変えられます。また、川舟がこのような状態にあれば、当然舵は効きます。これは、船が動力等により進んでいる状態と同じだから、となります。 もっとも、パドル、これは水に入れれば支点みたいになりますから、ちょっと力を入れれば姿勢を変えられますね。舵とは違いますけど。 ただ・・・舵が効かない、とはいっても、水の流れは整然としているものではないですから、姿勢にわずかな差がでることはありえるかと思います。

fuji_3776
質問者

お礼

ありがとうございます。 あくまでも質問の条件下でのことでして自然を出しすぎてしまいました。 と言う事は整然と流れる一定の水流でそれ以外の全ての要因がない場合進行方向を変えることはやはり出来ないということですね。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

私はヨットなのですが、ヨットのように舵の面積が大きく素早く動かすことができる場合は、わずかですが進むことが出来ます。従って進路の変更もできます。 レースなどでは、競技中に無風状態になった時、このような行動をとるとペナルティーを取られます。

fuji_3776
質問者

お礼

ありがとうございます。 ありえない条件での想定で申し訳ありません。 実際はもし多少の変化があったとしても微小でしょうし実際そのことで変化があったとは当然確認もできないレベルですね。 この期に及んでまだ煮え切らない・・ ごめんなさい

  • RX1-03
  • ベストアンサー率37% (100/268)
回答No.4

NO2です。 舵を魚の尾びれのように動かすと言う事でしたらいくらかは 変化があるかなと思います。 静止している状態なら舵を早く動かせば少しづつ向きが変わる かもしれません。 大きな船ではちょっと無理でしょうけれど、磯舟くらいなら なんとかなるかも。

fuji_3776
質問者

お礼

ありがとうございます。 舵をろの代わりにはには考えていないのですが。 出来ないことと皆さんお教え下さってるのに申し訳ありません。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

漂流中、舵は効きません。 但し、舵を動かすことでわずかに水の流れが生じる場合もあるかもしれないので、何らかの動きが生じるかもしれません。 舵、船の周りの水の流れを変えることにより、向きを変えます。ですが、漂流中は水と同じように流れているので、舵は聞きません。 これは、飛行機も同じです。密度の低い空気の中なので、ある程度速く動いているときでないと操縦桿を動かしても効きません。滑走路に向かう時は、操縦桿を動かしても効きませんね。

fuji_3776
質問者

お礼

ありがとうございます。 舵を切って進行方向を変えるという本来の目的は無理ですよね。 微小のズレの繰り返しで長い距離を想定すれば変わるかな?と思ったのですが。 水流の速度と船体の切れ味、舵にあたいするものは違いますが川下りをしているカヌーがパドルを刺しいれたら向きかわりますよね?向きが変化したらパドルを抜き直進しようとする船体の構造で再び流れに直進するまで斜めに滑った分だけ変わるのでは?ん~分りませんが・・ すいません、通常の操舵応答にこだわらなくてもだめですか~

  • RX1-03
  • ベストアンサー率37% (100/268)
回答No.2

変わらないと思います。 漂流している船も流れと同じ速度で動いていますから船と流れと の間に速度差は無く、静止しているのと同様に舵に当たる水の 流れが無いので向きを変えようとする力が働きません。

fuji_3776
質問者

お礼

船の形状・大きさに関係なく速度差がないということですね。舵の向きが直進性を損なわせ船の向きだけでも変わるかな?とも思いましたが向きも変化ない。あくまで気がする判断しかできないのですが・・ ありがとうございました。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

変わらない。

fuji_3776
質問者

お礼

ズバリ回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 軍艦の舵を任されている人はどんな階級の人ですか?

    以前から気になっていたのですが、軍艦の舵を担当しているのはどのくらいの階級の方なんですか? 進む方向を決めるのは艦長や司令官ですが、実際に舵をとっている人はどのくらいの階級なのか教えてください

  • 船の動きと潮の流れについて

    最近遊漁船に乗ることが増え、その中で数点疑問が出てきています。そこの船長さんはとっつきにくい人なので質問はちょっとできない感じです(この点についてのコメントは不要です)。 条件 ・風:無風 ・潮の流れ:北から南へ。強い ・船:いわゆる遊漁船 ・エンジン:停止 ・パラシュートアンカー:船首に装備 Q1.パラシュートアンカーを投入しない場合 船の速さと潮の速さはどちらが速いですか?船首はどちらを向きますか?軽いオモリで底は取れますか?重いオモリで底は取れますか? Q2.パラシュートアンカーを投入する場合 船の速さと潮の速さはどちらが速いですか?船首はどちらを向きますか?軽いオモリで底は取れますか?重いオモリで底は取れますか? 自分なりの考察 A1.潮のほうが速い。北。軽いオモリは潮に流され船の先(南)へ。重いオモリは底を取れる。 A2.同じになる。北。軽くても重くても底が取れる。 どうでしょうか?

  • 船の舵。

    船の舵って船尾に付いてるんですか?

  • 弁財船あるいは千石船について

    多分北前船などはこれらの船に該当するのだろうと捉えています。 これを運航する場合 帆で風を受け、舵で方向をとるだけだったのでしょうか? 例えば司馬遼太郎の「菜の花の沖」では 高田屋嘉兵衛が次々に船を作り、 航路を開拓してゆくようすが描かれていますが 操船に関しては、波風などが荒いときなどに沖走りなどの言葉が散見するばかり。 多くの水夫が交代で櫓を漕ぐなどではないような気がしますが 実際のところどんなふうだったのでしょうか? また乗船する場合とか 艀へ乗り移るときなど本船から降ろされる 縄ばしごを利用するのでしょうか? その場合、女性が乗降するのはかなり困難ではなかったかと…。 自分で調べた範囲では知り得なかったこのふたつのことに関して 和船に詳しい方がおいででしたら 是非お教え下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 船舶が舵をきるときに進行方向の逆になんで傾くのか?

    war映画を見ていて思ったのですが、なんで船舶が舵をきるときに進行方向の逆に傾くのですか? ー運動会のかけっこなんかの時は、「左に曲がるんだったら左に体を傾けて走った方が遠心力の関係で早くなる。」 そう教えられたのですが、なんで映画とかで船が「トーリカージ」なのに右に船体を傾けているんですか?軍艦の場合は艦橋が高すぎて遠心力が半端じゃなくて、左に傾けてられないんですか? だとしても船体を左に傾けて航行した方が速力でないですか?遠心力に逆らう方が遅くなりますか? 疑問だらけと、長文すいません。回答お願いします!

  • エギングのテクニックについて

    皆さん、こんにちは! エギング2年目のエギンガーです。 最近はエギングブームにより(自分もですが)エギング人口が増え、どこに行ってもエギンガーって状況です・・・ 先日、いつものようにエギングをしにある堤防へ行きましたが、堤防の先の方では釣りやすいせいか人も多く、割り込める状況ではなかったので足場の悪いテトラポットから狙う事にしました。 そのテトラポットにも何人かエギンガーがいて、いかにも腕自慢みたいな雰囲気で並んでシャクっていましたが、ある特定の人だけが釣っていました。 そこで「潮の流れに対してエギを沈める方向」に関して悩んでいます。 今までは、例えば潮が左から右に流れている場合はエギは潮の流れに逆らってエギの頭を左の方向へ向けて沈めていますが、これは逆なのでしょうか? 潮の流れにまかせて、その方向へエギの頭を向けてやるのが普通なのでしょうか? 教えてください。

  • 明石海峡などで船から呑ませ釣りをする場合、どのような仕掛けがいいでしょ

    明石海峡などで船から呑ませ釣りをする場合、どのような仕掛けがいいでしょうか? 船は潮で流れている状態です。

  • 川を渡る船

    川を渡る船の問題の質問があります。 この問題については、一晩悩みましたが、結局、分かりませんでした。 どなたか解き方、教えて下さい。宜しくお願い致します。 **********問題**************  下図のように、両岸が平行な川がある。川の流れの速さは川の中ではどこでも一定で、岸に対し平行にv[m/s]であるとする。また、岸に対し垂直の線の両端をA,Bとし、AとBの間の距離をL[m]とする。  岸にそって下流へ向かって一定の速さで走る自動車があり、船がA点を出発すると同時に自動車はB点を通過するとする。船を対岸に向かって進め、自動車と出会う点をC点とする。自動車の速さと船の静水に対する速さがともに2v[m/s]である場合、C点に到達するためには、静水に対し船を進める向きθを、直線ABに対し下流の方向に何度傾ければよいか? -------------------------------- 自動車□→2v   (岸) ----B----------C---------------- ↑~.~~~~.~~~~~~~~~ ¦~.~~~.~~~~~~~~~~ L ~.~~.~~~~~~~~~~~ ¦~.~.~~~~~(川の流れ)→v ↓~.■(船)~~~~~~~~~ ----A---------------------------- --------------------------------

  • サビキに適した潮は?

    大潮、小潮などがありますが、防波堤で普通のサビキ釣りをする場合にベストな潮の流れはありますか? 大潮で潮が速い場合はカゴからでたアミエビがすぐに遠くに流れてしまい釣れない気がするのですが。 潮が止まっていては魚も寄らないし活性も低下すると思いますので、少し動いている潮が一番よいでしょうか?

  • 乗合船の座席で魚が釣れやすい席はどこでしょうか?

    乗合船で、たまに釣りをします。 一緒に乗り合う人を見ていると、先着順の場合、トモから席が埋まっていくような気がします。(私も空いていればトモに行きます) しかし、実力の差も当然あるとは思いますが、必ずしもトモの人が竿頭ばかりではないような気がします。また、沢山釣った人が右舷側に多くいたり、その逆だったりと、右、左舷にも偏りがある場合もあるような気がします。 そこで、たまにしか行けない釣りなので、早く船宿に行き、魚が釣りやすいではなく、釣れやすい席があるなら、そこに座りたいと思いますので、よろしくお教えください。 できれば、潮の流れ方向と風の向きをからめてお教えいただけたらと思います。 ちなみに、釣る方法は、アジ・サバのサビキ釣り(一番多いです)、太刀魚などのテンビン、大物のウタセ釣り(伊勢湾)です。また、釣りの実力は、1船の中では真ん中くらいの釣果が多いです。(もう少し上かも?)船酔いはまずしません。