• ベストアンサー

乗合船の座席で魚が釣れやすい席はどこでしょうか?

乗合船で、たまに釣りをします。 一緒に乗り合う人を見ていると、先着順の場合、トモから席が埋まっていくような気がします。(私も空いていればトモに行きます) しかし、実力の差も当然あるとは思いますが、必ずしもトモの人が竿頭ばかりではないような気がします。また、沢山釣った人が右舷側に多くいたり、その逆だったりと、右、左舷にも偏りがある場合もあるような気がします。 そこで、たまにしか行けない釣りなので、早く船宿に行き、魚が釣りやすいではなく、釣れやすい席があるなら、そこに座りたいと思いますので、よろしくお教えください。 できれば、潮の流れ方向と風の向きをからめてお教えいただけたらと思います。 ちなみに、釣る方法は、アジ・サバのサビキ釣り(一番多いです)、太刀魚などのテンビン、大物のウタセ釣り(伊勢湾)です。また、釣りの実力は、1船の中では真ん中くらいの釣果が多いです。(もう少し上かも?)船酔いはまずしません。

  • 釣り
  • 回答数5
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamati100
  • ベストアンサー率63% (84/132)
回答No.5

どうも、こんばんわ。 まず、船頭、船の種類(サイドスラスター(簡単に言えば横に進むようにプロペラが別にあるもの)があるなど)、地域(潮回り、風の影響をどう受けるか)などによって違いが出る事認識して下さい。 その上でのお話です。 船をポイントに固定するには以下の二種類があると思います。 1)船をたてる場合 潮上に向かって船首を向けます。プロペラの推進力を微調整してポイント(魚探の感度)に固定します。 深場の根魚、太刀魚、ジギングなどがこれに当てはまると思います。 この場合、通常は徐々に後ろに向かう(後ろからポイントにはいる)ように調整します。 理由は前進でポイントを探してから後退でポイントに入る様にするためがメインと思います。 ただし、潮のスピードより風の方が強い場合などはスパンカー(帆)を立てて風上が船首になります。 2)船をアンカリングするする場合 こちらも同様にアンカ側(ミヨシ・オモテ)が潮上です。 アンカリングする釣りは大抵コマセをまきます。よって、潮下の方が良くコマセが効き釣果が上がる傾向にあります。 この場合、トモなら他人のコマセに餌をのせるように指示棚より少し深めにするのが良いと思います。 こちらも風が強いと横波を受けますのでスパンカーを出す場合があります。その場合、潮上と風上の間にミヨシが入ります。 この場合、右舷と左舷で釣果に差がでる可能性があります。 どちらの釣りにしても事前に潮方向と(時間ごとの)風向きと強さを確認し船(船頭)の特徴からどこにはいるのが良いか判断した方が釣果が上がります。 シイラやマグロのキャスティングなどは船首からポイント入りますし上に書いてある事が全てではない事ご了承下さい。 基本的な船の立て方は上に示した通りなのであとは釣り物の特徴を反映させたら結果はついて来るかともいます(^^; 書いてある事をまとめると基本はトモが有利と思いますがね。 個人的にはジギングではミヨシが好きです。色々な技が使いやすいですしね(^^; よい釣りを!

touyayoukou
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。 船をたてるところからお教えいただきありがとうございます。 確かに、流し釣りの場合、前進後、少し後退してから「どうぞ始めてください」といわれているような気がします。私は単純に、ポイントの大きさと棚を確認したり、ポイントが小さく通り過ぎてしまったためバックしていると思っていました。また、スパンカーは、船を常に風上側に向けるのに楽だから程度に思っていました。 ルアー釣りはしたことが無いのでわかりませんが、エサ釣りでは、やっぱり先に席が埋まるトモが有利なんですね。

その他の回答 (4)

回答No.4

何を狙っているのかということと、その日の風と潮の動きによると思います。 一応、メバル、鯛ならミヨシでしょうね。一番先に群れに突っ込んでいける場所ですから。アジ、さばなどのコマセを効かせる釣ならトモです。またカサゴやカレイ、キスなどのような底近くの対象魚も仕掛けを送り出せる分トモが有利だと思います。あくまでも船の舳先が潮上に向いているかかり釣りや、流しての釣の場合です。風や潮流が横に当たっていれば底物やコマセを使う魚は潮の下に当たる側の釣坐が有利でしょう。でも、他の方も答えて見えますが、釣座も大事ですが、同じくらい手返しとか、底取りとか仕掛けの工夫も大切だと思います。

touyayoukou
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。 私が釣りに行く時は、ほとんどがアンカーを打たない流し釣りで、今まで船の舳先は潮の流れも関係あるでしょうが、それよりも、風上に向くものだと思っていました。そのため、その日の風向きを読み間違えるとサビキの場合、エサを撒き続けてもその割りに努力が報われない気がしていました。 また、メバル、鯛はミヨシ有利とは知りませんでした。鯛は、なかなか行けませんが、メバル釣りには行けるので、これからはミヨシを狙っていこうと思います。ミヨシ有利の魚がまだほかにもあれば、是非お教えください。

  • nona813
  • ベストアンサー率44% (244/554)
回答No.3

長年、船釣りを楽しんでいますが釣果はどの場所が良いのか断定できないというのが感想です。 ただ、アジ・サバなど掛かり釣りでコマセを撒いて釣るという釣り方では、「コマセのききかた」はミヨシよりトモの方がコマセが効くので優位だと言えると思います。 船を固定して釣る場合は、トモの方が優位だと思います。 (伊勢湾など特に潮の流れが速い場所においては特にトモの方が優位ではないでしょうか) イカなど、潮に乗って回遊している魚などの場合は、ミヨシの方が優位だと言われています(ミヨシの方が早く餌が見つけられるため) 釣果を期待するなら「仕掛けの工夫」「釣れている際の手返しの速さ」「釣れる棚を見つけること」「竿の選択」などが重要のような気がします。

touyayoukou
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 やはり、サビキ釣りはトモが有利なんですネ。 いつもは、棚は、船長の指示棚を最初は狙いますが、なかなか釣れない時は釣座の近くで連れている人にリールに表示されている数字を聞き、その数字にあわせるようにしています。 仕掛けは、船頭仕掛け(乗船時に配られる仕掛け)です。仕掛けの工夫は、たまにしか行けないので乗船後の釣り場に着くまでの時間を使い、船頭仕掛けを見てそれからハリスを1号落とす程度のことは可能だと思うのですが、根本的な仕掛けの改良は残念ながらできそうにもありません。釣り上手といわれる方は、やはり仕掛けも船頭仕掛けではなく、独自のものを使って見えるのでしょうか。 手返しについては、確かに見ていても「速い!」と思う方がみえますね。じっと見続けるのも悪いと思い、横目で確認しているだけですが。今後、場数を踏んで手返しを早くしたいと思います。

  • m-marine
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

こんにちわ、自分なりの考えですが波のある日は、船の船尾 凪の日は、船首のほうが釣れるような気がします。船は、船尾のほうが揺れが小さく、船首のほうが揺れが大きくなるので、潮の流れもだいじですが、波の揺れによる誘いもだいじかとおもいます。

touyayoukou
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 自分は、船酔いをまずしたことが無いので、波の揺れは「誘い」をかけるのに役に立つが、糸の巻上げに邪魔になる程度にしか考えていませんでした。今後、「凪に日は船首」を参考にさせていただきます。

  • jack-333
  • ベストアンサー率9% (7/74)
回答No.1

どうもです。基本的には船の立てかたで変わってきます。潮に立てるか風に立てるかでも違いがでます。二枚潮でも違いがでます。質問者様が狙う魚種でも違います。掛かる釣りをされるようであれば潮上(オモテ)ではアジ、イサキあたりで潮下(トモ)ならば鯛、雑魚となる確率が高いようです。サバは潮上、潮下あまり関係ないようです。私は基本的には掛かる釣りをするのでオモテに陣どります。なるべく釣り座が広いほうが楽ですから。

touyayoukou
質問者

お礼

お礼を言うのが遅くなり申し訳ありませんでした。 確かに、潮の流れも単純に満・引だけではなく、二枚潮もあり、二枚潮のときは以前船長から、「今日は二枚潮だから釣りづらい」といわれたことを記憶しています。だから、釣りは奥が深く面白いのかもしれませんネ。

関連するQ&A

  • 釣った魚の見分け方と調理方法

    たまに港の護岸でサビキ釣りをするのですが、釣れた魚の種別がわからず困ってます。(釣り初心者) 黒鯛、カワハギ、太刀魚など、特徴のある魚は当然わかりますが、それ以外の魚がわかりません・・・ 食べられる魚なら持ち帰って調理したいのですが、区別が付かなければ調理のしようがありませんし、マイナーな魚だと調理方法もわかりません(;_; 釣り好きの人はどうやって魚の種類や調理方法などを覚えたのでしょうか? もしかしたら魚の名前なんて気にしないで適当に調理して食べてるのでしょうか?ただそれだと毒のある魚だとヤバイですよね・・・(^^; 覚え方や参考になるサイトなどがあれば教えてください。 理想としては、釣りをする地域と場所(沖釣り、港構内等)別の釣り専用図鑑などがあると良いのですが・・・ ちなみに静岡県内の港(清水、用宗、焼津、御前崎辺り)で釣りをすることが多いです。 よろしくお願いします。

  • タチウオ釣りでのライトについて教えてください。

    昨日初めてタチウオ釣りに行きました。 一回だけあたりがあっただけで、それ以来まったくなかったです。 隣の人はバンバン釣っていました。 これはなぜなのかと、隣の人を見ていましたら、ライトがまったく違いました。 それは、水中ライト?ピカピカ海の中で光るものをつけていました。 餌もキビナゴでしたし、針もそんなに大きさは変わりませんでした。 やはりライトなのかと思ったのですが、やはりタチウオ釣りではライトが重要なんですか?それとも誘い方とかあるんですか? ライトってあんなにピカピカ光っていて、魚は逃げないのですか? ケミホタルは僕も使っていましたが、小さい物を使ってました。 やはりケミホタルも大きく明るいものがいいのですか? 最後に聞きたいのですが、タチウオがつれだしたら、サビキでアジや鰯が釣れなくなりました、なぜなんですか? よろしくお願いします。

  • ショウサイフグが釣れなかった理由

    釣り好きの初心者で、ラインの扱いなどにはだいぶ慣れてきた程度の者です。カットウによるショウサイフグ2回目の乗船で、まったく数が伸びなかった理由はなぜでしょうか?  当日は、前日までの同エリアの好釣果が一転して渋い状況となったものの、回りの人はポツポツと釣り上げ平均20尾以上、トップで60尾くらいの状況でしたが、私は5尾でした。 (ちなみに早々に戦線離脱した船酔いの人でも3尾は釣れたそうです。) 初めてフグに挑んだときには、食いは渋かったものの竿頭に迫る30尾ほどつれました。 私が釣れなかった原因はどこにあったのでしょうか。当日の状況についていろいろと振り返ってみたのですが、 (1) 投入のたびに底は間違いなくとれていた。 (2) うねりで仕掛けが跳ね上がっても、なるべく底をとるように気をつけた。 (3) 餌は、貝ワタをつつくと針掛りしやすいようにイメージして付けた。また、ワタがなくなったり汁気がなくなってきたら頻繁に付け替えた。 (4) 底を少々切ったほうが良かったのではないか? (5) 竿先の変化をまったく気にしていなかった。 (6) アタリは出船時通して1・2回しか感じられなかった。 (7) PEラインの先にナイロンリーダーを50cm程度付けていた。 (8) しゃくりを何度も大きめにしてしまったが、小さなきき合わせで散らさないようにとの言葉を思い出し、小さくあわせてみたりもした。 (9) 場所はまさに船長の前の胴の位置であったが、かなり間隔のせまい両隣では20~30尾釣り上げていた。 (10) 道具も前回と同じで、海域も同じ、仕掛け・餌も船宿指示のものを使用したのですが…。 フグ釣りにまた行きたいのですが、何か良いコツはないものでしょうか? 教えてください。

  • マダイのカブラ

    現在、マダイのカブラ釣りに大変興味があり、いろいろ調べているのですが、ネットを見てもあまり情報が見当たりません。 そもそもどこかから出ればいいのか分かりません。 東京近郊(できれば湾奥がベスト、横浜・川崎、千葉くらいまでで)でマダイジギングで出船している乗合の船宿をご存知の方、教えてください。 タックルについてですが、すでに保有しているシーバスやタチウオ用のベイジギングのタックル(6フィート、MAX100gのジグ)でできると考えているのですが、いかがでしょうか?ラインだけはPE3号くらいが必要でしょうか?(現在は1.5号) 是非、お願いします!

  • 皆さんの初釣りは?

    始めに。 これはアンケートの類ではありません。 「初釣りは何を釣るか迷っている方の参考になれば良いな(^^)」 というくらいの、お気楽な質問です。 また、一番を決める質問ではないので、ベストアンサーは選びません。 あらかじめ御了承下さい。 初釣りは、 「毎年決まって○○に行く!」 という人もいれば、 「今年は○○釣りに挑戦するぞ!」 という人もいると思います。 ここで本題。 皆さんの初釣りは何ですか? 私はここ数年、横須賀の走水港から、1月2日の船宿の初営業日に合わせてアジの半日船に乗ってます。 「瞬間20mを越える風+5mを越える波の中、釣果は30cmが2尾」 (ちなみにこの日は、小学生低学年の妹弟が乗ってましたが、二人とも終始笑顔。 それどころか、お姉ちゃんの釣果は3尾で負けました(T_T)) 「乗船者10名全てベテランの中、船中のトータル釣果がゼロ!」 ということもありましたが、懲りることなく、いつもの船宿に行きます(^^) 我ながら釣りバカ(というか釣りキチ?)だと思います(^^;) で、私が初釣りでアジ釣りにこだわる理由は、 ・置き竿でのんびりしていても、ある程度の釣果が期待できる(上記のようなこともありますが・・・) ・走水のアジは美味い!  刺身、たたき、なめろう、塩焼き、一夜干し等、大抵の料理に使える。  →お裾分けしても喜んでもらえる。 の2点ですね(^^)

  • タチウオ釣りついて

    2~3年程前からタチウオ釣りを始めタチウオに関しては初心者です。 防波堤から移動式または固定式のウキを使っての餌釣りか、ルアーを使って夜釣りをしています。 しかし、思うように釣果が伸びず苦戦しています。 そこでアドバイスを頂きたく質問をいたします。 (1)餌釣りの場合の仕掛けについて… 仕掛けはタチウオ用の既製品を使用(シングルフックが2本の垂直タイプ・ダブルフック2本の水平タイプ) 集魚ライトはタチウオ用ケミホタル50mmか70mmを使用(餌から30cm程度上の道糸に装着) ウキ下は1m~2mの間で調整しウキは1~1.5号を使用 オモリはサルカン付きタル形0.8~1号を道糸とタチウオ仕掛けの間に直結 以上のような仕掛けを使用し 「仕掛けの変更で餌を水平や垂直に付替え」「タナの調整」「誘いをかける」などを行ってもイマイチ喰いが悪く(あたりが少ない)釣果に結び着きません。 どこかおかしな所はありますでしょうか?? (2)餌について・・・ いつもは冷凍キビナゴを使用しています。 以前、活きイワシを使い同じ波止で80本程釣り上げている方が帰られる際に 死んでしまったイワシを下さりそれで試したところ喰いが良くなり10本ほど釣り上げる事ができました。 しかし、その日は冷凍キビナゴを使い20本以上は軽く上げている方もいらっしゃいました。 船釣りでは切身のサバなども使うと聞いた事がありますが波止から釣る場合ベストな餌は何でしょうか? また、餌用にイワシを釣ろうと思いサビキを使うがほとんど釣れず 網を使用しすくおうとしても逃げられます。何か活きたイワシを手にする良い方法はありますでしょうか?? スーパーなどで売っているイワシなどは餌になりますでしょうか? 分からない事が多く色々と質問してしまいましたが タチウオ釣りに関してのアドバイスを頂けたらと思っています。

  • 竿について質問

    初心者です。これから船釣り用ロッドを購入するのですがぜひご教授下さい。 (1)タチウオ用にDAIWAタチウオVを購入するのですが、長さは200か270どちらがいいのでしょうか?短い方が扱いやすい気がするのですが、短いと何か問題があるか是非お教えください。200で乗合船で置き竿で使うと問題はありますか?それとこの竿に60号のテンヤでいわしをつけて釣りをしようと思うのですが問題はありませんでしょうか? それと、この竿を青物(ワラサ、ブリ ハマチ)の鯵飲ませ釣りに共用ができるものなのでしょうか? (2)アジ釣り用にDAIWAのシーパワーの30-240かSHIMANOのマイティー73  の30-240を購入しようと思うのですがどちらが竿としての性能が良いのでしょうか?ぜひご教授下さい。 悩んでおります。よろしくお願いいたします。

  • 【オフショアキャスティング】ナブラはどこを狙うか?

    沖釣り歴6年くらいですが、昨年から乗合船にてジギングを散発的にやるようになりました。 主に東京湾でサワラやイナダ、ワラサ狙いで10回ほど経験しており釣果もボチボチといった感じです。 船宿よりキャスティングタックルも用意するように言われて毎回必ず持参するのですが、ジギングの時に限ってなぜか一度も鳥山に遭遇したことがありません。 とはいえ、いつか遭遇するであろうその時に慌てたくないので知識だけでも蓄えておきたいと思っているのですが、基本的な疑問があります。 鳥山のどこを狙うのか? ネット情報で「鳥山の進行方向数メートル先を狙うといい」というのがありましたが、乗合船で同じ場所を狙うのは難しいように思いますし、かといって鳥山のド真ん中を狙うとナブラが沈んでしまうとも聞きました。また、鳥山のド真ん中では鳥に当ててしまう危険もあるように思います。 どこを狙うべきでしょうか??

  • タチウオを釣りたいです(ゲッター&浮き)

    釣り自体初心者でアジのサビキしか経験がありません。 周囲がタチウオ、タチウオと盛り上がるので タチウオゲッターが簡単そうだと思い、二回ほど 我流でやってみましたが、エソとかいうのが まぐれで釣れたっきりです。 周囲も、人に教えるほど上手な人がいてません。 できれば、タチウオゲッターで釣ってみたいので タチウオゲッターでの釣り方のコツみたいなのがあれば 教えてください。 自分がやったのは、泉佐野の一文字の朝マズメと 貝塚のテトラの夕マズメから午後8時迄で あたりはありませんでした。 デッドスローでただ巻とあったので、その通りが基本でやりました。 今考えると、竿の角度や、仕掛けが沈み過ぎ?あたりが 思い当たる節です。竿の角度とかも関係あるんでしょうか? 再来週あたりに、加太か兵庫方面のどちらかに リベンジしにいこうと思っています。 余談ですが、浮き釣りの方が釣れるんですか? 竿はちょい投げ用の180と磯竿の450があります。 タチウオ釣りする時の使い分けというか 向き不向きみたいなのがあれば、それも教えてください。

  • リールの収納。

    釣りをはじめて、気がついたら、かなり道具が増えていました。 竿もかなり増えたので。釣り立を自分で作り、収納ができました。 次に悩んでいるのが、リールの収納です。 結構かさばったり、置きにくく大変苦労しています。 皆さんリールの収納はどうしていますか? なにかいい収納方法があればぜひ教えてほしいです。 あと仕掛けなどのサビキや浮き、錘などはどうしていますか? 太刀魚の仕掛け、たこ、イカその他色々、などの仕掛けなどは別々に収納してますか? みなさんの収納方法を教えてください。 お願いします。