• 締切済み

中国語での"一"の声調

tennnouの回答

  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.4

こんにちわ(/は)。 >テキストではyi4 qian1 yi4 bai3 yi1 shi wu3(shiは声調符号ナシ)。 これを声調変調の規則や慣例に照らして修正すると、 yi4 qian1 yi4 bai3 yi1 shi2 wu3 もありえます。 "一十"と並んだ場合は、特例として、"yi1 shi2"のように発音されることもあります。 十(shi)は、どの位置にあっても第二声/陽平です。声に出すときは、巻舌でかつ尻上がりだから軽声のようになるかもしれませんが原則第二声なので、shi2と表記すべきです。(綺麗な音にするためにshiを軽声のような弱音で発音することもありますが)。 「一千」の「一」は、特例が有るとは聴いたことが無いので、やはり"yi4"ですよね。 >"一百"の"一"の声調は、テキストでは、4声になっていますが、正しくは1声です。」 ここの部分を、"一十"の"一"の声調は、テキストでは、4声になっていますが、慣例で正しくは1声です。」なら納得できますね。講師さんの言い間違いか、勘違いではないんでしょうか(想像)。 >(1)「一百」のbaiは軽声になりかけている。(でも完全に軽声になっていないので声調符号はもとのままにしてある。)その影響で、直前の「一」は本来の第1声になる。 これは無さそうです。理由は、仮に軽声と判断されても、原調が第三声ならその直前の"一"は第四声に変調するという規則がありますから。 原調を尊重する例; a:"一个":yi2 ge(軽声になっていますが原音は第四声です)。 b:"一个鐘頭":yi2 ge zhong1 tou2 >(2)人によって違う。 これは問題ですよ。特に教職にある人は。規則を遵守しないと大混乱が発生します(この世の中は全て規則で廻っています)。とくに音だけの世界では誤解の元になります(あくまでも標準語の世界での話しで)。 >(3)単なる講師の勘違い。 そう希望いたします。 ----------- この印刷状態がもしも、事実であるのなら、これは由々しき問題ですね(怒)。質問者さんが、既に実例を提示されているんだから問題有りです。 このテキストは99%日本人または日本の団体などによる印刷物だと私は考えました(もしもネイティヴさんがネイティヴさんの為に印刷したテキストならば原調のまま印刷するのが慣例ですから)。このへんはどうですか? または変調規則をしっかりと身についていないネイティヴさんが日本人向けに編集したテキストの可能性はありますか? ピン音表記を正確に書くのが殆ど不可能なネイティヴさんも大勢居ます。 件のテキストは、編集段階で間違ったか、誤って校正されてしまったか、テキストを使用する講師の単なる勘違いだったかもしれません。 それを見極める方法がたった一つ有ります。他のページの各種の「ピン音字母」を全部調べてみるとはっきりしますよ。提示の部分だけ間違っているんならそれは校正ミスの類です、よくあることです(間違いを防ぐために原調のままの出版物のほうが大勢です)。同じ過ちが複数有るのなら、出版元に問い合わせてみる必要があります。場合によっては、執筆者が"趣味"で"自分流"に作成した"特殊"なテキストで、規則を逸脱して作成した物の可能性も無きにしも非ずですが・・・。 再び、ご参考の一助にと(^^♪。

noname#15902
質問者

補足

すっきりとはしませんが、おっしゃるとおりかもしれません。

関連するQ&A

  • 中国語の声調を勉強するのに有用なテキスト

    中国語の声調を勉強するのに有用なテキストがあれば教えてください。中国語をたくさん聴いて学習した方がいいのはもちろんですが、少しでも四声習得に役立つようなものがあれば教えてください。まずは四声のコツを掴みたいです。

  • 中国語の発音に関してアドバイスください。

    NHKのラジオ講座や市販教材などを使い、独学でぼちぼち中国語を数年(・・・も)勉強している者です。 今ラジオ講座の応用編では、講師が生徒に中国語の授業をするような形態のレッスンを行っていて、途中生徒さんがテキストを音読し、講師が逐一発音を直すというのが従来のラジオ講座と違ってとても面白いです。 結構できる生徒さんなのに、曖昧な発音をしていて注意を受けることもあって新鮮な驚きです。 私は音読が好きなので、よくテキストを読むのですが、自分の発音を振り返ってちょっと不安になりました。中国語は漢字だから日本人は音をないがしろにしがちとはよく言われることですが、私自身、四声をちょっと間違えて覚えていたり、読みながらいつの間にか発音が変っていたりしているところがあると思います。 そういうことを念頭に置いて発音を確かめながらテキストを読み直すと、やはり怪しいままの単語がありました。 それで本文の単語全てのピンインを書き出し、確認しなおしました。 ここで疑問なのですが、中国語の場合、どの程度きちんと発音していないといけないものなのでしょうか。やはり新出単語のたびに、全て完全にしておくべきなのか、途中ちょっと四声が違っても会話の流れでわかるからそこまで神経質にならなくてもよいのか。 (でも検定試験を受ける場合には、発音がきちんとピンインで正確に把握できてないと答えられない問題もありますね) 英語で考えると、単語のイントネーションやストレスの位置などが間違っているのはいけないけれど、日本人にとって難しい全ての母音を細かく正確に発音しなくても何とかなってしまうような気がします。 (もちろん正確なのに越したことはありませんが) 中国語の場合は発音においてどのような考えで臨めばよいでしょうか。 まるきり初心者のような質問で申し訳ありませんが、 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 中国語 “一”の声調変化について

    中国語の声調変化について、勉強でつまずいた点についてご教授いただきたいと思います。 “一”という字は、  後ろの字が1・2・3声のときは、4声で読む  後ろの字が4声のときは、2声で読む  後ろの字が軽声のときは、その字の元の声調に準じて変化する  ばらの数字、序数、文の終わりなどのときは、1声で読む  動詞+“一”+動詞のときは、軽声で読む というところまではわかっております。 では、“一…就~”のフレーズのように、“一”が単体で文の中にある場合、この“一”はどう読めばよいのでしょうか? とりあえずはなんとなく読んでおりますが、セオリーがございましたら教えてください。

  • 中国語--「イートウ」「シャンケン」とは?

    ラジオの中国語講座での講師とゲストの会話 講師 : Ni3men 去過日本的na3xie1 地方? ゲストA : O, 我去過hen3多地方。 不過, 我比較喜歓東京附近的「イートウ」、「シャンケン」、這xie1地方。 文脈から考えて、「イートウ」「シャンケン」とは東京付近の地名らしいのですが、どこのことを指しているのかわかりません。推測でいいので、お教えください。 声調は、 「イー1 トウ4」、「シャン1 ケン1」 です。

  • 中国語声調の入力の仕方

    中国語で変換してみて候補が数十個もある(ありそうな)場合などは、それぞれの音節の直後に声調の数字を入力すると良いといわれますが、入力の仕方がわかりません。例えば「suo3yi3」のようにやれば候補が減って選びやすいのですが。これはなんかソフトをいれないとだめでしょうか。

  • 中国語の「酸」

    中国語の「酸」suan(1声) というのは、「(体の一部が)痛い」という意味に使うと思います。 パソコンの画面をずっと見ていたりして「目が痛い」という場合には、この言葉は使わない、と中国の人から聞きました。「酸」を使うのは、筋肉痛の場合だそうです。 しかし、NHKの中国語講座のテキスト(※)に、目がしょぼしょぼするときにもこの表現を使う、という話が載っていました。 目には「酸」は使わないのでしょうか。 (※)NHKラジオ中国語講座 2004年10月 111ページ

  • 中国語で何と言いますか?

     1,授業中、先生が「プリントを配ります。」は、中国語で何と言いますか?  2,「ラジオの中国語講座」「ラジオ放送局] は、中国語で何と言いますか?

  • ベトナム語の声調表記

    ベトナム語を今少し勉強しています。 その教科書には文章の部分にも声調の記号も表記されていますが、 自分で文章を書く場合にも声調の記号も書くのが普通ですか? それとも、声調の表記は省略して書くのでしょうか?

  • 中国語で声調が変化して軽声になるのはなぜ?

    声調が変化して軽声になる文字にはルールがあるのでしょうか? また変化する語句を見分ける方法はありませんか? 中国語で2文字の語句で声調が軽声に変化するものがあります。例えば 例1. 理由 の 理(li 3声) ⇔ 道理 (li 軽声) 例2. 形式 の 形(xing 2声)⇔ 情形 (xing 軽声) といった具合に軽声に変化してます。 軽声に変化するには、それなりの理由があると思いますが それは何でしょうか? またどの語句が変化するのか、見分ける方法はありませんか。 例えば、日本語読みで ”ん”で終わるものはピンインは”~n”で それ以外は”~ng” となるような規則性があると記憶するのに大変助かるのですが・・・ 御存知の方教えて下さい。

  • 中国語の初心者です。

    中国語は、ピンイン、声調を覚え、漢字の書き取りを一生懸命やればできるようになるのでしょうか?回答よろしくお願いします。今、ラジオ会話で勉強しています。