• ベストアンサー

団地住まいですが自分でインターホン取り付けできますか?

ree0131の回答

  • ree0131
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

ホームセンターに売ってますよ!電波でとばす配線不要のやつで両面テープでくっつけとくタイプのやつ。チャイムの音も7~8種類からえらべます!2000円くらいかな?ウチもそれですよ!

bo-bobobo2005
質問者

お礼

そんな便利な商品があるんですね。ネットばかり見てたので知りませんでした。 子供が小さくなかなか外出できないため、ネットで購入考えています。もしよければメーカー名か商品名を教えていただけせんでしょうか?

関連するQ&A

  • 自分でインターホン取り付けしたいのですが。

    自分でインターホン取り付けしたいのですが。 アパート住まいですが自分でインターホン取り付けできますか? 、勧誘が多いので簡単なチャイムしかついていませんが、電気屋さんに聞いたところ2線用なら2線用のをかってくれば出来るとのことで、室内のチャイム確認したところ写真で見る限り4本配線があります。多分2本が電源のようにおもいますが上、白黒 下やや細い白2本どっちが電源なのかわかりません。わかる方教えて頂けるとたすかりますが。ちなみに玄関のボタンは配線2本です、オークション買って安く済ませようか思ってます。又買う際の注意点など教えて頂ければ、、、、、

  • 賃貸でのインターホン取り付け

    カテゴリーで迷ったのですが… 私の住んでいるアパートは、インターホンがありません。 ピンポーンのボタンはあるのですが、訪問を知らせるのみで、 わざわざ直接ドアを開けて確認する必要があります。 最初はそこまで気にしていなかったんですが、 度重なる新聞勧誘etcに嫌気がさしました。 インターホンを取り付けたいんですけど、うちは賃貸。 よくネットでも「インターホン」という形で売られていますが、 やはり大きな工事とか必要なんでしょうか? 簡易とかあればつけたいのですが、 管理会社や大家さんの許可っているのかも疑問です。

  • インターホン取り付け

    現在のインターホンを、無線モニタータイプに交換をしたい思います。 取り外した後のパネルに取り付けたいです、2本の配線は通電してるのでしょうか? 通電してる場合は、工事は業者に依頼することになりますか?

  • 夜中にインターホンが鳴りました

    23歳 女です。 2週間ほど前に会社の寮を出て、アパートで独り暮らしを始めました。 昨日の夜11時半に突然チャイムが鳴り、カメラで確認すると知らない男の人が立っていました。 年は30代後半くらい,Tシャツを着ていてがたいがよく少し怖そうな人でした。 怖かったので無視したところ、2回インターホンを鳴らした後去っていきました。 その男の人は前もインターホンを鳴らした事があるんです。 1回目は、引っ越しをした翌日の夜8時半頃でした。 そのときも対応はせずにいなくなるのを待ちました。 昨日は電話しているときにチャイムが鳴ったので、もしかしたら声がうるさくて文句を言いに来たのかとも思いましたが、そんなに大声では喋っていないし、1回目に来たときは特に何もしていなかったのでそれは考えにくいかなぁ。。と 2階建てのアパートで、私は2階ですが。私の真下の部屋は空き部屋なので下の人に音が響くということはないと思います。 前の住人の知り合いで、前の住人が退去したことを知らずに訪ねてきてるのでしょうか。。?? その男の人がアパートの住人かも分からないですし、遅い時間だったのでなんだかとても怖いです。 もちろん、借金等は一切ありません。 インターホン越しに対応したほうがよかったでしょうか??

  • 団地の原状回復について。

    団地(県営)を引越した者ですが、団地の場合「原状回復」の程度が、民間とは少し違うようなので教えてください。 入居当時受け取ったパンフレットには、退去の際損傷の有無にかかわらず、畳みと襖の張り替えを行うとありました。特に「業者に依頼しなければならない」という記述はなかったので、畳みは業者さんに、襖は自分達で張り替えました。 今日は、その退去検査でした。検査の結果、「襖を全部張り替るように!」と言われてしまいました。理由は、「張り方が雑」という事らしいです。しかし、私達もいいかげんに張ったわけではなく、人並みに丁寧にやったつもりです。確かに枠が外れなかったので、外さない方法で張替えを行ったのですが、それもやり直しの理由らしいです。 そこの団地は、築20年以上経っています。 入居した当時の襖は、半分剥がれてきている物もあったり、所々補修の跡があったり、茶色いシミが出来ていたりと、完璧な襖が張ってあったわけでもありません。 張替えで襖を剥がした時には、下に2~5枚の襖が重ね張りしてあり、前住人も完璧な張替えをして退去したとも思えません。 この事を話しても、証拠となる写真がないので聞き入れてもらえないのです。 自分達で張替えダメ出しをされたとなると、今度は業者に依頼するしかありません。13枚分の襖があるので、結構な金額になります。 襖の「原状回復」とはどの程度まで行なえばいいのでしょうか?やはりこの場合、張り直しを行なわなければならないのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 今更ですが、古いインターホンの使い方を教えて下さい

    越した先の古いインターホンの使い方が分かりません。どなたか使い方を教えて下さい。 アイホン社製の古いタイプで、室内の親機にはボタン一つだけ、外側のチャイム付きの子機と会話が出来るタイプです。メーカーサイトで調べても、モニター画面付きが主流で、完全に廃番商品となり取り説もありません。(今まで受話器付きタイプしか使ったことがありませんでした) 何度か来客と対応したのですが、どうもこちらの応答が客には聞こえていない様子。チャイムが鳴りボタンを押すと外のノイズと声が聞こえる、しかし、そのままこちらが話しても向こうには聞こえない。慌ててボタンを離して話してみても無反応。しかし突然、こちらの言葉に返答があったりして‥‥。押したり離したり、どのタイミングで離せばいいのか混乱しています。大変地味な質問ですが、使ったことがある方、教えて頂けませんか?

  • インターホンの子機(ブザーのみ)の増設

    現在のインターホン(アイホン製)は20年前に設置したもので、居間でチャイムが鳴り外部と通話もできますが、2階にいるとチャイムが聞こえず不自由しています。  メーカーに問い合わせましたが子機は増設できないタイプとのこと。  そこで居間のインターホンから配線して2階でブザーだけでも鳴るようにはできないでしょうか?  居間のインターホンには外部から1本の線が入ってきてそれが2本に分かれて(2芯と言うのでしょうか)インターホンの内部に連結されています。   

  • 子機が2台のインターホンについて

    現在カメラ付のインターホンをつけていますが2階にいるときにチャイムが聞こえないので2階にも子機を取り付けたいと思っています。今ついているものはナショナル製で子機が増設できないタイプのものなので親機から新しくしなければならないようです。その場合取付は自分でできるものなのでしょうか?今ついている分はまだいいとしても2階の配線とかは大がかりな工事がいるのでしょうか?出きるだけ安く仕上げたいのでできるなら家で取り付けたいと思っていますが無理でしょうか?ワイヤレスとか使って簡単にすます方法とかありますか? 依頼する場合は前に工事した業者(新築して3年目です)がいいのか量販店などがいいのかおすすめがあれば教えて下さい。

  • インターホンの取り替えで困っています。

    東芝のインターホンのチャイムが鳴らなくなりました。 [型番は分かりませんが、チャイムと会話ができるタイプです] 東芝で同じ型番の子機を購入して取り付けましたが音が鳴りません。 もちろん、電池も新品に交換してみましたがやはり鳴りませんでした。 そこで、親機の方を市販の安い音だけが鳴るタイプの物に交換しようとして、 壁からでている2本の線を繋ぐと音が鳴りっぱなしになってしまいました。 どちらも壁から出ている2本の線をつなぐだけの単純な物と思ってましたが 解りません。 電気系は苦手なものでどなたが分かる方、いらしゃらないでしょうか。

  • お薦めのインターホン

    古いインターホンのチャイム受け器が玄関近くのリビングにしかなく、それが鳴ると犬が吠えるので奥にいる人間が分かるのを続けてきました。 ところがイヌがボケて来て、眠りこけていて気付かないことがあったり、タイミングが遅すぎて宅配屋さんが帰ってしまったりということが増えてきました。 量販店にチャイムを見に行ったら、いろいろなタイプがあって目移りがします。どういうのが良いでしょうか? 音だけ鳴る3千円ほどのを付ければ、来客があればすぐに出ていけるのですが、「電波」が細長い家の端まで届いて来るか気になります。ボタンは戸外、チャイムは離れた室内でその間に戸やガラスが何枚もあります。飛ぶ電波の距離が〇mと書いてあるのを真に受けても良いものでしょうか?