• ベストアンサー

ピアノを習いたいけど…

yosshi123の回答

回答No.4

私の友人の話なんですが、あなたと同じように保育士を目指していて、それまでピアノなど習ったことがなかったようですが、ピアノを高校2年くらいの時から習い始めていましたよ★ 他にも保育士を目指す友人は何人かいましたが、ピアノを習っていた人の方が少なかったです。その人たちは自分で練習したりしていたようです。 あなたはまだ高校1年生ですし、これから始めれば全然心配することはないと思います。自分で練習してもいいし、ピアノを習うのもいいし。 短大に進めば授業でそういった授業もあるでしょうし大丈夫だと思います。

rentosena
質問者

お礼

ものすごく返事が遅れてしまってすいません;; 他にも私と同じような人がいると思ったら、少し心がほっとしました。 今では毎日のようにピアノの練習に励んでます。 これからもがんばろうと思います! 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 7歳からピアノを習っています。高2です。私は、やらされでピアノをずっと

    7歳からピアノを習っています。高2です。私は、やらされでピアノをずっと続けてきたので、中1から練習を怠けてろくに練習しませんでした。しかし、最近、ちょっとした出来事があって、ピアノを本気でやりたい と思うようになりました。志望校は、京都女子大学の発達教育学部、音楽教育学科専攻です。 しかし私は中1~高2の今までサボってきているので、ピアノのレベル的には ツェルニー30番の27番 バッハ インベンション 2~3曲やっただけ のレベルです。 発表会は、中3でメンデルスゾーン「ロンド・カプリチオーソ」 高1でリストの「愛の夢」 高2でショパン「幻想即興曲」です。 基本的に大曲をこなして自分のピアノのレベルをあげてきたようなものです。 それぞれの発表会の曲は、ロンド・カプリチオーソ以外5分以内で弾けています。 全日本音楽審査連盟のピアノ・オーディション「中級7級」の資格も持っています。 今は自分のできる限りでピアノの練習を頑張っていますが、今からピアノを上達させるのは遅くないでしょうか・・・ ある程度までは上達しても、志望大に合格できるレベルにまで達することができるのか、正直不安です。 11月からはピアノ教室を変えて、声楽も習って本格的に頑張って行こうと思っています。 家は近所の人の都合で20:00までしか生ピで練習できません。 20:00以降は、消音での練習となります。 今からでも遅くないでしょうか? ピアノ、うまくなれますか? どのような練習をしたらいいですか? 回答お待ちしています。 長文失礼しました。

  • 保育士のピアノの実技試験について

    高校生の娘がいる男性です。 娘が保育士になりたいと言いだしました。 自分は幼稚園の頃から中学までピアノを習ってて今でも仕事の合間に趣味で弾いています。 娘はピアノの経験はありません。ヘ音記号の音階や調号見ても何調か全く解らないレベルです。父親の私が教えてやると言っても、年頃のせいか嫌がります。 ここから質問ですが、保育士になるためのピアノのレベルはどれくらいでOKなのでょうか?ピアノの経験のない娘が目指しても無駄なら意味ないので他の道を考えなくてはなりません。 まさか2声や3声、平均律とかのレベルじゃないですよね?簡単な曲を練習してる娘の指の動き見てると不安になってきます。インベンションなんかは まず一生不可能っぽいです。 大体で構いませんので教えて頂けませんでしょうか。そもそも現在でもピアノの実技試験はあるんでしょうか?学校に行って保育士の試験に落ちた方はどうされてるんでしょうか? 回答お待ちしております。よろしくお願いしま

  • ピアノのついて

    今年受験生(中3)になります。 音楽が大好きで、小学生の頃からピアノを習いたいと思っていました。 そして今でもピアノを習いたいたく、将来の夢の保育士にむけてピアノを習いたいと思っています。 先日、親に「将来の夢の保育士に向けてピアノを習いたいから習わせてくれないか」ときいたところ、「受験生だからダメだ。高校生になったら考える。」などといわれました。 でも私は、高校生になったら予習など(もしかしたら寮など)しなきゃないけど、今の生活は、習い事を何もしていなく、所属している部活も忙しくないので、今からピアノを習いたいと思っています。 でもやはり、親の言うとおり高校生になってから親にお願いしたり、お金を自分で稼いだりして、ピアノを習ったほうがいいのでしょうか・・・? ちなみに私は今、キーボードの光るピアノ(ペダルなし)を所持しており、そのキーボードを購入した時についてきた楽譜をよみ、簡単な童謡曲から練習しています。 もしピアノを習うとして、新しいピアノ(ペダルつき)は必要でしょうか・・・? 私のまわりでピアノを習っている人はペダルつきのキーボードではないピアノをもっている人が多いです。 ピアノが弾ける友達に曲を弾く時の順序(最初は片手ずつやりできるようになったら両手でやりペダルを踏む・・・などの)を教えてもらうとやはり私はペダルが必要かと思います。 なので皆さんの意見をきかせてください。 真面目に考えていますので、適当な回答はご遠慮ください。

  • 趣味レベルの絵とピアノを活かせる仕事はありますか?

    30歳の主婦です。 高卒で、資格などは特になく、免許は普通自動車だけです。 子供が3人おり、下の子がもう少し大きくなったら働きたいのですが、自分に適した仕事は何かを考えています。 私は小さい頃からイラストを描くのが好きで、中学の合唱コンクールの伴奏程度にならピアノをひきます。 これまでに経験した仕事は飲食店でのアルバイト(接客と簡単な調理)のみです。(接客は明るく対応できるほうだと思います。) 最近、保育士の資格取得に挑戦したいと考えていますが、子供は好きですが「大~好き!!」というほどでもないところが迷っています。いざという時には我が子より園児を優先することになるのも我が子に申し訳なく…(まだ想像の話なんですが)。 パソコンはほとんど使いこなせません。 効率的に多くをパパッとこなすのが苦手であり、じっくり丁寧に作るようなのを得意とするタイプです。 そしてたぶん致命的に世間知らずです…。 ただ拙いピアノや絵(どちらかだけでも)を活かして何か役に立てる仕事があったら、その仕事を頑張りたいのです。どんな職業がありますでしょうか? フルタイムかパートタイムどちらでもかまいません。 資格が必要なら、今から頑張って取得したい気持ちはあります。 初質問で図々しくすみません。 いろんな意見を知りたいです、どうかお願いします。

  • ピアノを弾けるようになりたい!

    15歳高1です。 早速ですが、ピアノ弾けるようになりたいです。 でもピアノ買うお金ないので、ピアノ持ってません。 お金ためてキーボード買うつもりですが、 買った後、または買うまでにまず何をすればいいでしょうか どうか教えてください。 ちなみに音楽はいっつも1か2でした。 楽譜も読めません。 でもピアノに対する情熱は本物です。 子供の頃からやっていなければ無理だというのは やめてください。そんなのは嘘だと思ってるので

  • ピアノでアルバイト

    ピアノでアルバイトをしようと思ったら、 どうすれば良いのでしょうか? 私は個人のピアノ教室に通っていて、グレードなどの資格は持っていません。 資格はやっぱり取った方が良いと思うのですが、 どういう風にとったら良いのか、どんなものがあるのか、 まったくわかりません; 詳しい方、おられないでしょうか?(><) 今すぐ、と言うのではなく、ずっとピアノを習っていたので、 今後ピアノでアルバイトが出来たらいいなぁと思いました。 現在高3ですが、進学は音大ではありません。(保育) 今はベートーベンソナタをやっています。 こんなちょっと毛が生えたみたいな人でも、 出来ますでしょうか?

  • 大人になってからピアノを習うのは

    今23歳なのですが、今からピアノを習おうかと思っています。まったくの初心者です。 ピアノって大抵小さい頃から習いますよね? 大人になってから習らう場合、どの期間でどのレベルまで上達できるものでしょうか? 子供の時から習うよりも上達のスピードは劣るものなのでしょうか?

  • 子どもは4歳。ピアノを習わせたいがピアノがない。

    子どもはまもなく4歳になります。 ピアノを習わせたいと思っていますが、家にはピアノがありません。 そこで質問です。 (1)子どもにピアノを習わせる適齢はいつか? (2)家にピアノがなくても習えるか? (3)ピアノの代わりに電器屋に売っているキーボードでもよいか? (4)その他アドバイス 以上を教えてください。 プロを目指させたいわけではありません。 レベルや難易度のことはわかりませんが、小中学校のクラス対抗合唱会でピアノ伴奏できるぐらいのレベルになってもらえたらいいなと思っています。 わからない方の無責任な回答はいりません。 経験者、専門家の方、教えてください。

  • ピアノを弾くバイトをしたいのですが……

    私は16歳高校2年生です。3歳から今までピアノを習っています。といっても、勉強や部活で忙しく、練習があまりできていません。小5か小6にグレード6級をとりました。中3でショパンのバラード(1)、最近はショパンの革命、英雄を弾いているぐらいです。決して音大レベルではないです。というか、練習量が少なすぎて、話にならないかも(泣)でも、ピアノを弾くのが大好きなので、いつか、レストランやホテルでピアノを弾くバイトをしてみたいです。でも、「バイトするには資格がないと雇ってもらえないよ~」とかよく聞きます。具体的に、どのような資格をとればよいのでしょうか?グレード5級だけではダメでしょうか?教えてください。PSちなみに、部活では合唱の編曲をしたことがあります。聞いた曲をすぐピアノアレンジして弾く&楽譜に起こすことはできます。それを活かせるバイトとかも、あれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 保育士の資格取得のためのピアノについて

    中三の娘が、将来、保育士になりたいというので、 今まで全くピアノを習ったことが無いのですが、 受験が終わったら、習わせるつもりでいます. 今から習わせて、果たして間に合うものなのか、 教室は、どういうところを選べば良いのか、どなたか 詳しい方に教えていただきたいのです. どうぞよろしくお願いします.