• ベストアンサー

株をはじめる前に

nekomomotaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私はたまたま仕事で投資にかかわるようになってしまったので、個人投資家として系統立てて勉強したわけではありません。それでアドバイスになるのかどうかわかりませんが、ご質問の短い行間に単にデイトレーダーとして株式投資を始められるわけではないような気配を感じましたので(勝手ながら)ちょっとだけ書いてみます。 (1)個別銘柄だけではなく市場全体、株式全体がどういう方向にあるのかを見定める。 相場全体の状況を知らなければ、流れを見ず川に飛び込むようなものです。たとえば日経新聞の記事程度でも、相場がどういう風に動いているか、上がる力は強いのかそうでないと書いてあるのか。何が相場変動の背景にあると思われているのかを自分なりに咀嚼しておくことが必要でしょう。 毎日の相場動向の数字をノートやパソコンに自分で整理して、明日は、一週間後はどちらに動いているか推理を立ててみる練習を繰りかえすのをお勧めします。 材料の新聞記事や経済情報の意味が分からなければそれをひとつずつ勉強するのです。そんなものは株価予測に役立たないという人もいるでしょう。もちろんそれだけで投資が成功するほど甘い世界ではありませんが、何も見ないで水に飛び込む方がより成功するとはいえないのと同じです。 (2)企業の内容は出来るだけ理解しておく。 会社四季報に書いてあることが大体分かるくらいの企業財務の基礎は理解するようにしてください。これとて良い会社、利益が伸びるから株価が上がるとは短絡的には言えず、むしろ逆の場合さえありますが、株が企業の資本調達の道具であるという根源に立ち返ればとても無視できないポイントです。 (3)出来るだけ長いチャートもあわせて見ておく 10年くらいのチャートをあわせて見ておいてください。特に初心者のうちは株価がどれくらい動くものなのか実感がわかないと思います。いろいろな銘柄の長い期間のチャートをみて、もし自分が過去のこの時点で買っていればどれだか損した可能性があったか、それが今後再現されないと言い切れるか、など想像力を豊かにして銘柄を検討されると良いと思います。大体人間は想像力が乏しい傾向があります。良いときは良いことが続くと思い、悪いときには逆です。過去のチャートは現実がどんなであったかの事実をありのままし示しています。 (4)自分だけが知っているうまい話や投資戦略はない(へそ曲がりになれ)。 人の勧める銘柄、ましてや雑誌で公開されている投資戦略や推奨銘柄はもう賞味期間が過ぎていると考えた方が良いです。誰もが良いと思ったものはすでに株価に織り込まれています。特に初心者の場合自分が一番にうまい話に気づくことはまずないとかんがえてください。むしろ、悪材料があることを誰もが知っている銘柄に買いの投資妙味があたりするのが株式投資の世界です。材料がどれだけ知られて株価に織り込まれていると考えるかの判断センスを早く身に着けてください。

noname#14136
質問者

補足

感激しました。そうなんです。株式投資のこと真剣に考えてはいましたが、何もできずわからずでした。専門家の方に(1)~(4)まで詳細な回答を頂けて、とても励みになり、具体的な勉強方法が見えてきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株のデータを大量に欲しい

    統計の勉強をしていたのですが、実践として株のデータで遊んでみたいと思っています。 全銘柄の過去30年分くらいのデータってどこかのサイトにないですか? 書籍でもかまいません。 ご存知のかた教えてください。

  • 株をはじめましたが。。。

    株をはじめたばかりの初心者です。 とてもまぬけな質問ですみません。 今まで3つの銘柄を購入しましたが 買った途端に下がりました。。。 株、購入前には チャート分析の本を数冊読んだ位です。 勉強不足?と感じていますが 実際、株で収益上げていくために どうしていいのかが分かりません。 これからどうすればいいか アドバイスいただけないでしょうか。

  • 株について

    株初心者です。よくyahooの株のランキングとかで急騰している株があるのですが、皆さんはどうやって急騰する銘柄を見つけるのでしょうか?あるいはどんな勉強をすれば見つけられるようになるのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

  • 株の本や雑誌について

    株の勉強を始めたいですが、会社四季報と日経会社情報はどちらがいいと言うか、どういう違いがあるのでしょうか。 また10年くらいのチャートを見たいのですが、おすすめの本や雑誌を教えてもらえないでしょうか。 まだ初心者ですが、日経新聞を購読した方がいいでしょうか。

  • 株を買ったり捨てたり

    まったく株をやったことがなく、現在準備中なのでちょっと聞きたいのですが、午前の2時間だけ取引すると仮定して デイトレで常時3銘柄を購入して、少しでも下がったものはさっさと切り捨てて別の銘柄を買い、3銘柄の推移を見て上がっているものだけを追っていって2時間で終了する、という方法だと微妙ながら増やしていくことはできますか? 1日に5%の儲けがあればいいのですが・・・。そんなにうまくいかないですかねえ・・・。 やはりデイトレの方々は独自の購入スタイルというものがあるのですか?

  • 初心者向けのポップなオススメの株雑誌を教えて下さい

    株初心者です。 「いま注目の銘柄!」のような、今の動向がわかりやすい初心者向けのポップなオススメの株雑誌を教えて下さい。

  • 【株の銘柄で儲かる方法を思い付きました!】

    【株の銘柄で儲かる方法を思い付きました!】 どう思うか感想聞かせてください! 株の雑誌を見るとこれから上がる銘柄一覧と下がる銘柄一覧が載ってますよね? みなさんどちらを見てますか? 私はこれから上がる銘柄一覧を見てたんですが、ふと思ったのが下記の理論です。 株で儲けたければ、これから上がる株より、下がる株を見つけて買う方が儲かりやすいのでは?と思ったんです。 2割上がる銘柄を探すより、これから1割下がる銘柄を見つけてた方が1割下がって買って1割上がっても2割の儲けで一緒ですよね? 0割から2割アップ銘柄を探すより、これから1割下がる銘柄を見つけた方が2割儲けの率は上がると思いました。 株雑誌のこれから下がる銘柄一覧を見て下がるのを待ってから買う。 この株投資法はどう思いますか? 大半の人は株雑誌のこれから上がる銘柄一覧を見て買ってますよね? みなの反対で攻めるのはどうなのか株の先輩方の意見が聞きたいです。 助言ください。

  • 株の勉強中ですが

    株の勉強中の超初心者なので、とんでもない質問をしているようでしたら 申し訳ありません…。 ある銘柄の購入を検討しているのですが、1000株単位の購入になります。 ここ1カ月ほど株の動きを見てるのですが、 最近少々下がり気味ですが、1日の動きをみていると、 大きな変化はありません。 1円上がっては下がって、また1円上がって、下がってを繰り返す事が多いです。 その株価がたとえば1株200円だとします。 4000株位購入すると、80万です。 4000株で1円上がると4000円の利益ですよね?(手数料考慮せず) 株購入後1円上がったら売り4000円の利益、 同日また下がったら購入して、また1円上がったら売却で8000円の利益になりますよね? これを1日に3回ほど繰り返したら手数料を考えても1万円弱位の利益になる気がしますが、 私の理解は正しいでしょうか? 勿論、単純に動かない時もあるのでリスクが有る事は承知しています。 取引も結構多い銘柄なのですが、 そんな株は、売り買いの希望をだして直ぐに希望の値段で売買できるものでしょうか? まだまだ勉強中です、是非アドバイスお願いいたします。

  • 低位株・ぼろ株について

    はじめまして。 株を買ってみよう!と思っているものです。 が!! なにせ、お金がない&ものすごく不安なので、まずは、10万と投資額を決めて、行おうと思っています。 そうすると、大体単価が1000株なので、どーしてもぼろ株、低位株を買うことになると思います。 (ミニ株をやるつもりは一切ありません。手数料が高く、銘柄も少ないので) まだまだ、初心者なので、新聞とにらめっこして、ぼろ株を探している・・・ようなそ素人です。 低位株、ぼろ株についての上手な運用、買い方など知っている方がいましたら教えてください。 また、オススメサイト、本もよろしければお願いします。

  • 株の売買

    株をネットで売買はじめてまだ1年ほどの初心者です。 300万円ほどの資金で25程の銘柄の株を持っています。 会社の内容や今後の業績などは全く見ないで 少しチャートを見ただけで 何となく上がりそうだと思ったり株の情報メルマガなどで推奨している株を購入しました。 それらの株を機械的に購入価格から10%上がって売り 10%下がったても売りをしています。 こんな 株の売買の方法ってどうなんでしょう?