• ベストアンサー

横隔膜を動かす筋肉は?

横隔膜は意識してなくても動いているので平滑筋が動かしていると思うのですが、息を止めようと思えば意識して止められるのでやっぱり横紋筋が関係してるようにも思います。横隔膜を動かしているのは平滑筋か横紋筋、どちらなのでしょうか? それとも両方関係しているのでしょうか。

  • ondy
  • お礼率94% (66/70)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

横紋筋か平滑筋かどちらかなと思いましたら,トレーニングできるか否かと考えてください。トレーニングとは,横紋筋(骨格筋)を鍛えるものです。平滑筋は,残念ながらトレーニングできません。 横隔膜は,トレーニング効果があります。トレーニングによって肺活量等変わりますよね。ですから骨格筋(横紋筋)なのです。参考になりましたなら…

ondy
質問者

お礼

なるほど!とても納得できました。 分かりやすい説明どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

横隔膜は横紋筋が関係して出来ているのではなく、横紋筋そのものなのです。

ondy
質問者

お礼

初歩的な質問でも回答してくださってありがとうございました。中学生のときの?がやっと解決しました。

  • garouz
  • ベストアンサー率19% (178/917)
回答No.1

横隔膜自体が膜状の筋肉です.

参考URL:
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/medical/respiratory/node7.html
ondy
質問者

お礼

そうだったのですか!生物は高1以来ずっとやってなかったもので…。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 横隔膜って・・・?

    横隔膜は、筋肉の種類でいったら、何筋になるのでしょうか? 横紋筋なのか、平滑筋なのかわからなくて困っています。 随意的に動かせるのだから、横紋筋なのかなぁとは思うのですが、 自信がありません。 どなたか、ご存知の方は教えてください。

  • 横隔膜の仕組みがいまいちわからない

    息を吸ったり吐いたりするのは、横隔膜の動きによるものだというのはわかるのですが、実物を見たことがないのでいまひとつぴんときません。 横隔膜は筋肉(平滑筋?)でできているんだと思いますが、横隔膜を下に引っ張るように下げることによって、肺の中が大気より負圧になり「吸気」してるんですよね。 吐くときはその逆になるかと思います。 よくわからないのが、肺と横隔膜ってくっついてるんでしょうか? 肺そのものは膨らんだり縮んだりするんでしょうか? 肺の底部に横隔膜があるんだと思いますが、肺の底部が上下に動くのでしょうか? 横隔膜で呼吸する原理はだいたいわかるのですが、その辺の横隔膜と肺の関係がピンききません。 肉の加工などの仕事してれば、詳しくなるかもしれませんが。(ハラミをバラしますからね)

  • 横隔膜は

    横隔膜は不随意筋ではないのですか? (第一「筋」と呼べるのかどうか) 不随意筋だとすると、これを意識的に動かすことはできないと思うのですが?

  • 眼の筋肉について、どうぞ教えて下さい。

    筋肉について調べましたら、 筋肉は、神経伝達機能の違いにより、随意筋と付随意筋があり、 随意筋は、意志によって動かすことが出来る筋肉、骨格筋のこと。 不随意筋は、意志によって動かすことが出来ない筋肉、 横紋筋からなる心筋や、平滑筋からなる内臓筋のこと。とありました。 眼の筋肉には、外眼筋(6つ)と内眼筋(毛様体筋・虹彩筋)があり、 内眼筋は平滑筋である、と知りましたが、 それでは外眼筋は、動かせる(と思う)ので、骨格筋になるのでしょうか? インターネットで調べて分からず、調査不足ですみません、 もし教えて頂けましたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 横紋筋や平滑筋と色の関係

    横紋筋は赤っぽく(牛肉や豚肉など)平滑筋は白っぽい(ホルモンやモツなど)ですよね。では魚の場合、横紋筋(刺身など)でも赤いものと白いものがありますよね。実際は筋肉の種類と色は関係ないのでしょうか?

  • 心筋は確か・・・

     心筋は横紋筋に分類されていながら,不随意筋だったと 思うんです。 横紋筋ということは,多核なんでしょうか? それとも不随意筋ということで,平滑筋の内臓筋のように 単核なんでしょうか?

  • ビブラートと横隔膜

    ビブラートについていろいろ調べていると、よく「ビブラートは横隔膜でかけるものだ」「横隔膜を意識してふるわせる」といった表現が出てきます。横隔膜がどこにあるかは理論的にはわかりますが、感覚的にはまったくわかりません。なので意識するにしてもどうにもなりません。理想的なビブラートをかけている人は、「あ、横隔膜が震えてるな~」といった感覚を持ってかけているのでしょうか? また、「横隔膜を意識」してビブラートをかけるには具体的にどういった訓練をすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 横隔膜で息の量と息の速さを調節する感覚が分かりません。

    横隔膜で息の量と息の速さを調節する感覚が分かりません。 僕は,無意識に出してたら,喉を痛めずに自由にlowC~hihiEまで出せるまでに至っていたのですが,それ以降(ホイッスルボイスの範囲)になると喉ばかり意識してしまい,全然出ませんし喉が故障してしまいそうになります(^^; これを改善する為には,無意識に出来てきた息のコントロールを意識的に行う必要があると思うのですが,横隔膜をどう使えば繊細な調整が出来るのでしょうか?

  • 日常生活から、医学(病理学・生理学など)の勉強をする

    医療系の勉強をしていますが、机の上の勉強だけではなかなか頭に入りません。そこで医学の勉強を意識した日常生活を送ってみたいと考えました。 例えば…。 深く息を吸って →今は、強制呼吸(吸気)だから、主吸気筋の横隔膜と外肋間筋だけじゃなく、補助吸気筋の胸鎖乳突筋や僧帽筋も働いてるんだなぁ…などと考える 深く息を吐いて →今は強制呼気だから、補助呼気筋の内肋間筋や腹直筋が働いているんだなぁ…などと考える(安静時呼気は肺と横隔膜の弾性復元力) トイレにて →よ~し、外肛門括約筋(横紋筋・随意筋)の収縮を止めて、内肛門括約筋(平滑筋)を弛緩させるぞー。…と考える。 花粉症で苦しんでいる時 →あー、今、花粉が脂肪細胞のIgE抗体と結合してヒスタミンを放出しているんだよなー。I型(即時型)アレルギーは辛いよなー、なんせI型っていったらアナフィキラシーショックと同じだしなー。 …と考える。 水を飲んで →液体だから、食道は0.5~1.5秒ぐらいで通過するんだよなー。固形だったら6~7秒ってとこか。 …と考える。 と、こんな感じで他にも考えていただけないでしょうか。体の仕組みのことならどんな分野でも構いません。また、たくさんあげていただかなくても一つだけでも結構です。 できるだけ多くの方の投稿をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 横隔膜の緊張をほぐす方法を教えてください。

    横隔膜の緊張をほぐす方法を教えてください。 横隔膜が張って緊張した状態になっていて痛いです。 しゃっくりを止める方法と同じでしょうか? 息を止めてゆっくり吐けば横隔膜の張りが緩和されるのでしょうか? 最適な処置方法を教えてください。